2013年  22
a@ 月日 山名 回数 地域 備考
853〜856 7.12〜15 東北遠征index   東北 今年のくぼちゃんとの海の日連休企画は東北遠征に決まりました。
くぼちゃんが12日に有給を取ってくれて4日間に、\(^o^)/
7月12日から15日に決定しました。くぼちゃんの希望は那須岳、、東北ではないですが、、(汗)
そして、岩手の早池峰、、。最北は岩手まで行くことにして、計画を練ります。
昨年は白山北縦走路敗退、、、梅雨が明けてませんでした(泣)
遠征計画は1日目は那須岳、2日目に岩手に移動して、岩手山、、岩手でまったりとして、3日目に早池峰、、4日目はくぼちゃんが仕事の都合で18時までに帰りたいので、帰路に渋滞の少なそうな新潟経由で、北陸〜東海北陸自動車道で帰る事にして 、福島県の磐梯山あたりに登る事に決定。しかし、、東北の梅雨が明けない、、(泣)
予報が直前にさらに悪くなって、、観光だけでもと、、いろいろ案を用意、、
計画だけで、、練り直し、、練り直しでほとほと疲れました、、(泣)
さて、9日に阿繍さんと食事してて、「この連休に東北に行くけど、天気悪そうで、どこに登れるかは未定、、ダメなら東北観光だけど、行きます?」と、、言ったら、阿繍さん、面白がって急遽参加決定、、テントも3人用に新調したところだし、雨なら宿に泊まることにして、3人で11日夜にに出発することになりました。
11日に日中、、娘の引っ越しでへとへとで、、帰ってからも天気予報とにらめっこ、、行先がなかなか決まらず、、。とりあえず、、1日目は関東の予報が良いので、那須岳に登ることにして出発です。後は本と地図をいっぱい持って、、出発しました。
 
853 7.12 那須岳(茶臼岳)   関東 11日は移動日、12日に那須岳に登る前に道の駅まで走行
距離は600k弱、今回は阿繍さんの車で、途中、阿繍さんに少し交代してもらえて良かった。
道の駅「那須高原友愛の森」で仮眠して、その後那須岳に登りました
 
854 7.13  蔵王山(熊野岳)   東北 13日は、夜中に雨がぱらつき、、起きると雨、、とりあえず刈田峠に移動。足が不安な阿繍さんに車で待ってもらう事にして、、2人でカッパを着て出発。ここは地理院の地図を用意してなかったこともあって、コンパスが合わせられない、、多分撤退か、、案の定、稜線に出ると強風、ガスで視界が効かない、、戻ります。途中でトレランの地元の人に会うと、地蔵岳まで行かれると、、(^−^)V案内してもらえることになり、、m(_ _)m 感謝それでも、、待ってもらいながら、吹き飛ばされそうになりながら、、付いて行って、登頂出来ました.。地蔵岳まで行かれるとの事で、お別れして戻りました。ありがとう。明日は何とか予報が良さそうで、早池峰に決定します。
移動途中なので阿繍さんの希望で、中尊寺に観光に行きました。中尊寺は一関、ここからなら、気仙沼は近い、是非震災後の状況を見てみたい。お願いすると、2人ともOKで、海の幸を食べようと言う事になりました。気仙沼でお土産買って、食事して、、これでも貢献になるかな〜何もなかったところに少しずつ建物が建ち始めて、復興住宅が丘の上に建設中でしたが、まだまだ支援が必要な状況でした。その後、遠野経由で早池峰に向かいました。
道の駅はばっちり、通路に屋根があって早速テント設営して、宴会して寝ました
  
855 7.14 早池峰   東北 14日は曇りの予報になってしまいましたが、朝、シャトルバスに乗って、河原坊から無事に3人で早池峰に登れました。見たかった、ハヤチネウスユキソウにも会えましたが、思ったよりも岩場や鎖場などがが多く、面白く登り甲斐のある花の山でした。下山は小田越に周回で来てよかったです。下山して、福島に移動ですが、その前に花巻で宮沢賢治館の前を通り、「山猫軒」で食事が出来ました。その後花巻温泉近くの台温泉に行き、さっぱりとして、福島に移動しました
856 7.15 磐梯山   東北  夕べは騒がしくて、中々熟睡出来ず、朝、45分寝過ごしてしまい、、八方台駐車場に着くと、雨が降り出しました。しかし、、相談して登る事にして、かっぱを着て出発します。
雨の中でしたが、危険個所が無いルートなので、無事に3人とも登頂出来ました。\(^o^)/
下山すると、、温泉に寄る時間が無さそう。渋滞も心配だし、、道の駅で着替えして、出発します
857 7.21
白滝谷  2 比良 5月のkayoさんの隠れ家でのまったりバーベキューの時に、Leoさんと、はうさん達と比良の沢に行きましょうと約束しました。
私は、滑るの怖い、ドボンが嫌で、沢は後ろ向きですが、渓谷の景色は大好き、渓谷を歩けるのはうれしいので、年に一回くらいは行ってみたい、、。
7月に入って、皆さんの予定を合わせて、21日に決まりました。
Leoさんに集合場所等、お聞きすると、「坊村に6時半」、入門編の白滝谷です。
でも、、早い時間の集合です。「どのコースですか?」ってお聞きすると、「白滝谷」ですと、、(汗)
うーむ、、当日、集合して駐車場で準備します。駐車場で、「ここから、入りますか?」とLeoさん。
「いえ、3時には戻りたいので、牛コバ過ぎてから、、」と、はうさん。
順調に楽しく沢を歩いて、怖い思いもして、夫婦滝に到着。ここで、、ドボンしました。(泣) マユさんも、、。はうさん、、必死のドボン攻防中が上の写真です。(汗)
ランチ後に登山道を下山しますが、、「懸垂下降の練習しましょう」と、、Leoさん
時間もまだあるので、三の滝から降る事になりました。これが、、怖かったし、冷たかったです。(泣)沢の降りは、、怖い、、。
 
858 7.25〜28 槍ヶ岳〜穂高縦走index   北ア 7月末、、絶好の夏山シーズンですが、娘の引越し手伝いでずっと空けてありました。
その引っ越しが中旬に早まり、東北遠征の前に、終わりました。で、、7月下旬がぽっかり空いてしまいました。いろいろ計画を練りましたが、、、結局、計画はとん挫しました。(泣)
毎年、7月下旬にNちゃんと夏山に出かけられるルネさんに予定を聞くとワンゲルの後輩と「槍穂縦走」に行かれるとの返事でした。
「槍穂」、、行きたいな、、、
ルネさんに同行させてもらえないかとお願いしましたら、快く申し出を受けてくれました。
ありがとう、お世話になりました。m(_ _)m
 
  7.25 上高地〜槍沢ロッジ   北ア  娘の引っ越し手伝いで空けてあった、7月下旬。予定が早まり、空いてしまいました
例年なら、夏山の絶好のシーズンです。どこか行こうと、案を練りましたが
結局、計画はとん挫しました。毎年、7月下旬に夏山にNさんと出かけられるルネさんに予定を聞きましたら、彼女はワンゲルの後輩と「槍穂縦走」に行かれるとの返事でした。
「槍穂」、、行きたい、、ルネさんに同行させてもらえないかとお願いしましたら、ルネさんと後輩の方は、快く申し出を受けてくれました。\(^o^)/お世話になりました。
ルネさん達は24日の夜行バスで大阪を出発、25日に槍沢ロッジには昼頃には到着の予定です
私は、、いろいろ調べましたが、こちらからは夜行バスが無い、、。
ワイドビューひだで高山に出て、平湯から上高地に入ると4時間くらいで行けますが、
ちょうどいいのがなく、「しなの」で松本から新島々経由で行くと、5時間かかりますが、上高地11時15分着で一番早い到着です。上高地からなら、なんとか4時間くらいで、槍沢ロッジに、、15時過ぎには到着出来そうです。
ルネさんに「15時過ぎに合流しましょう」と約束して出かけてきました
 
  7.26 槍沢ロッジ〜南岳小屋
その1
  北ア 今日はいよいよ南岳まで縦走します・夜半に雨は降った様ですが、お天気も持ちそうです。
槍沢ロッジから槍ヶ岳は標高差、1300mくらい、そして、、南岳までの稜線のアップダウンを加えると、1800mくらいは、、、(汗)飲む酸素、行動食にゼリーと朝食代わりの槍沢ロッジのお弁当、、
ちらしずしでおいしかったんですが、、ずしりと重かった、、(泣)
さすがに、2200mを越えてからは、、気分も悪くなり始めて、遅れ気味で、槍ヶ岳山荘までは
終始、、よろよろと付いて登りました。殺生ヒュッテからは、ずっとカッパを着ましたが、風も強くなくて、花もあって、東鎌尾根、燕〜蝶の稜線も見えて良かったです
 
  7.26 槍沢ロッジ〜南岳小屋
その2
  北ア 槍ヶ岳登頂後、南岳を目指します。あまり良い天気とは言えませんが、出てきたときに比べると、、、、「これでもうれしいね」と言いながら出発します。
ここから大喰岳、中岳、南岳と3000m級の山の稜線歩きです。それなりにアップダウンもあります。あと4時間弱、今日は長丁場です。頑張って歩きましょう。
 
  7.27 南岳小屋〜北穂小屋
大キレット
  北ア いよいよ、大キレット決行日です。朝起きると小雨、、、(泣)
予報では、雨はあがりそうで、しばらく待機です。6時頃になると、雨は上がり、霧はありますが、風がほとんどない模様です。6時少し前に、一組が出発して行きました
午後には一時雨の予報もあり、私達も早めに出発します。
  7.28 北穂小屋〜上高地    北ア 今日は最終日、帰りたくないけど、、帰らねば、天気が良かったら、奥穂経由で降ろうかと思いましたが、予報はあまりよくない。では、涸沢に降りましょう
出来たら、パノラマルートで降りたいな〜と、、思いながら涸沢に降りました
北穂〜奥穂縦走の時に、登りましたが、北穂の降りは結構急で、滑りやすく
緊張しましたし、長かったです、あとは、ビール、お風呂とつぶやきながら、、(汗)
859 8.3〜4 奥穂高岳〜西穂高岳縦走
その1
  北ア 今年の1月の女子会で決まった山行計画。GWの佐渡に続いての企画で、「奥穂〜西穂」、、ジャンダルム越えの企画です。
最初は8月4週の予定が、新穂高ロープウェイの最終時間の関係で、繰り上げになりました。
「最終時間の関係???」私はてっきり、西穂高岳山荘泊りで西穂〜奥穂と思っていました。
はうさんのメールには「奥穂〜西穂」と書いてありました。(汗)
そうですね、、1泊2日ですと4日の行程がきつくなります。
メンバーを募ると、、くぼちゃん、kayoさんもOK、YSOはfinさん、ゆかまるさんも参加で、
さらにkayoさんの知り合いのwaka様も参加になりました。これで7人、、賑やかになりました。
さて、人数が多くなったので、、前夜泊は止めになり、3日、2時にくぼちゃんの家集合に、
さらに、白出沢から登るはずが、、積雪が多く、アイゼン、ピッケル必携と言う事になり、上高地から入ります。あかんだな駐車場4時半集合になりました
そこからバスで上高地に行きます。涸沢からは先週の日曜日に通ったばかり、、(汗)
2週続けての北アルプス、岩稜コースです。緊張して、パッキングしました。
企画、案内のはうさん、
お世話になりました m(_ _)m 
  8.3〜4 奥穂高岳〜西穂高岳縦走
その2
  北ア 3日はお天気も良く、まったりと穂高岳山荘まで登り、山荘で楽しくおしゃべりしたり、景色を楽しんでました。 4日は、、予報が変わり、、ガスガスの中、出発しました。
馬ノ背の降り、、ロバの耳、、(泣) ジャンダルムは巻き道で、登頂 \(^o^)/
その後コブ尾根の頭、、畳岩尾根ノ頭からの降り、、、恐怖、、。(汗)
天狗のコルは久しぶり、何年か前にここだけ来ました。休憩して 天狗の頭への登りは、何とか、、 逆層スラブの降りも鎖でばっちり、、 しかし、間天のコルで雨、、(泣)
その後は間ノ岳からのルンゼ状のルートや浮石、、滑りそうで緊張しました。
最後に何度かピークに登って 西穂高岳に着いた時はほっとしました。\(^o^)/
穂高山荘まで降る途中 まっちゃん達、山路の会の皆さんや、山ねずみさんに会いました。
(^−^)V 西穂山荘で乾杯して、新穂高温泉山頂駅に下山
そこから、ロープウェイ、バス、歩いて、、あかんだな駐車場まで戻りました 。
 
860 8.8
伊吹山登山   伊吹 ホハレ峠山行の時に、N村さんと8月上旬に伊吹山花見山行を約束してました。
連続したアルプス岩稜山行が終わって、残るはアルプス、アップダウンの激しいど根性コース、蓮華〜船窪〜烏帽子岳縦走が10日〜12日に控えてます。が、伊吹山ドライブウェイ山行なら、、行けそうです。
そして、この3日間はお天気が良い、、、5日〜7日の仕事を片付けて、8日に約束して、皆さんを誘います。
阿繍さんととY田さんが参加になり、恒例の伊吹山ドライブウェー利用のお手軽花観賞です。
シモツケソウとルリトラノオとメタカラコウの群落がみたいなと、朝早い時間に出ましたが、なんと、、霧の中で涼しい花見になりました。(汗)トホホのガスの中でのレポートになりました。
861 8.10〜12 船窪岳〜烏帽子岳index   北ア の計画は3年前の秋に、天候が悪く順延になった企画でした。
その時は一日短縮して、雨の中、、白山を繋ぐ企画 楽々新道〜岩間新道でした。.
今年、はうさんが再び企画してくれました。\(^o^)/
燕岳から表銀座縦走と、立山縦走の時に見えていた、、間の稜線です。
アルプスのど真ん中、、天気が良ければ 立山から薬師岳 、槍穂、 野口五郎〜赤牛岳の読売新道 、
燕からの表銀座 、後立山の稜線などが見えるはずです。(^−^)V
そして、お天気に恵まれて、ほぼ全部見られました。
そして、評判の良い船窪小屋に泊まって、、烏帽子岳にも登ってのうれしい企画です 。
3年前までは、この稜線が歩けるとは、思っていませんでした。
船窪小屋は、2007年にYSOの皆さんとはうさんが初めてであった小屋で、翌年の春の伊吹山企画から、YSOの方との交流が始まりました。 その時、はうさんやYSOのクラブさん、finさん、ひゆさんは、扇沢から船窪小屋まで来て、知合い、YSOの方は七倉ダムに、はうさんは針の木谷を降って、黒部ダムまで降りました。 今回ははうさんは七倉ダムから船窪小屋に登り、私とくぼちゃんは扇沢から蓮華岳を経由して登る予定でした。 ところが先週の奥穂〜西穂でくぼちゃんが膝に不調をきたしました。
はうさんの提案 で、「ジオンさんは扇沢まで送って行きますから、 前に登った事のあるひゆさんとfinさんとともに、3人で蓮華岳経由で船窪小屋に、来てください。私とくぼちゃんは七倉ダムから登って、船窪小屋で合流しましょう」、、とありがたいお言葉です。 そして、同行のfinさん、ひゆさんありがとう 。
おかげで扇沢〜蓮華岳〜船窪小屋まで行けました。m(_ _)m 10日は6時半出発で、ロングコースでヘロヘロになって登りましたので 、結構時間がかかり、心配かけました。七倉まで来てくれたはうさんとくぼちゃん、うれしかったです。 出迎え、ありがとう 心配かけました。m(_ _)m
先週の400人規模の穂高岳山荘に比べて、10日の36人宿泊の船窪小屋は 心温まる応対で、リピーターが多いのもなるほどと思いました。 ボランティアの方の協力も素晴らしいです。
11日、、くぼちゃんは当初の予定通り下山&大町観光、不調のひゆさんも、七倉ダムに一緒に下山されて、 ご一緒できなくて、残念でした。 残りのはうさんと、finさんと私の3人船窪小屋から船窪岳、不動岳、南沢岳、烏帽子岳と 大展望の中、烏帽子小屋まで歩きました。 山は晴れると、うれしい。\(^o^)/
そして、烏帽子小屋も素敵な小屋でした 。12日の今日は高瀬ダムに降り、タクシーで七倉へ
11日に先に下山して、、大町で観光していたくぼちゃんのお出迎えで 、風呂に入り、さっぱりして、ランチして16時には帰宅出来ました。
    船窪岳〜烏帽子岳
1日目の1
  北ア 針の木峠や蓮華岳は久しぶりでした、今年の針の木雪渓は雪も多く、アイゼンで登れました。
が、その先が長かった、、、。蓮華の大降り、、最初はザレザレ
途中からは、結構な岩場で慎重に降りました。北葛岳の登りかえしも大変でした。
そして、、北葛岳の降り、、七倉岳の登り、、とロングコースでヘロヘロになって登りましたので
結構時間がかかり、心配かけました。素晴らしい大降り(汗)、なかなかのコースでした。
付き合って歩いてくださったお二人に感謝です。七倉まで、迎えに来てくれたはうさんとくぼちゃん、うれしかったです。 出迎え、ありがとう 心配かけました。m(_ _)m
    船窪岳〜烏帽子岳 
1日目の2
  北ア 8月10日、、思ったよりも天気は良くなく、高いところはガスがかかってますが、降られないだけ上出来です。(汗)順調に蓮華岳まで来て、ここから蓮華岳の大降りです
同行のfinさん、ひゆさんと3人で船窪小屋まで行きます 。蓮華岳の大降り、、最初は急なザレの降りでしたが途中から、、岩場になり、、鎖も支柱が抜けてたりで、、緊張の降りでした
そじて、北葛岳への登り返しそして、、北葛岳からの降り、、七倉岳の登りとなかなかのロングコースで
ヘロヘロになって船窪小屋にたどり着きました。
七倉まで来てくれたはうさんとくぼちゃん、うれしかったです。 出迎え、ありがとう 心配かけました。m(_ _)m
    船窪岳〜烏帽子岳 
2日目の1
  北ア 今日は船窪岳新道で下山のくぼちゃんとひゆさんとお別れして、はうさん、finさんと烏帽子小屋まで行きます。 朝、小屋の前で記念撮影しました。今回はくぼちゃんが膝の不調で、船窪小屋だけ、一緒でした。
早く治してくださいね〜。船窪小屋の皆さんとくぼちゃん、ひゆさんに見送られて出発します
今日はお天気も良く、素晴らしい展望で、アルプスのど真ん中を歩き、立山から薬師岳 、槍穂、 野口五郎〜赤牛岳の読売新道 、燕からの表銀座 、後立山の稜線などが見えました。(^−^)V
久しぶりの、、何年ぶりかのアルプスの大展望でうれしかったです。\(^o^)/
 
    船窪岳〜烏帽子岳
2日目の2
  北ア 暑かったけれど、大展望の中を不動岳まで歩いてきました。核心部もなんとか、通り過ぎて、不動岳で昼食です。 烏帽子小屋までの道が見えて、まだまだ、、遠い
不動岳から一旦降って、南沢岳まで登りかえして、烏帽子手前の池塘を歩き、岩場の烏帽子岳をピストンして、、前烏帽子岳を登って、烏帽子小屋まで頑張ります。その後も大展望の中、烏帽子小屋まで歩きました。 山は晴れると、うれしい。\(^o^)/そして、烏帽子小屋も素敵な小屋でした
 
    船窪岳〜烏帽子岳 
3日目
 
  北ア  そして、烏帽子小屋も素敵な小屋でした 。12日の今日は高瀬ダムに降り、タクシーで七倉へ
11日に先に下山して、、大町で観光していたくぼちゃんのお出迎えで 風呂に入り、さっぱりして、ランチして16時には帰宅出来ました。 久しぶりの、、何年ぶりかのアルプスの大展望でうれしかったです。\(^o^)/
862 8.17 湯俣温泉   北ア  今週末17日は鋸岳の予定でしたが、、ロングコースなので、、それぞれに事情がいろいろで、、気合が入らず、、(汗)湯俣温泉まったり行に計画変更になりました。
ここは、2004年にはうさんがテント泊で行ったところです.
レポ見て、いつか行きたいと思ってました。
参加表明はくぼちゃん、kayoさん、まっちゃんと私の5人
朝4時にくぼちゃんの家に集合します。ここから、、高瀬ダムのスタート地点までが長かった、、。
安曇野IC出て、、七倉にそこから、タクシーで高瀬ダムのスタート地点に、ここはまだ、、12日に烏帽子岳から降りてきたばかりのところ、、ですが、、しかし、今日は平行移動で湯俣温泉まで行きます
100m位の標高差でまったりと2時間50分のコースタイムで、まったりと、、なったのでしょうか、、(汗)
 
863 8.20 金華山 ビアガーデン 16 岐阜 7月の始めに、まっちゃんから、「今年も金華山展望台ビアガーデンで、飲み会をします!」と、お誘いを戴いた。早速参加の返事をして、、予約してもらったら、、今年も、、8月20日になりました。
結構予約ですぐにいっぱいになってしまう、人気スポットです。
わずか、、300m位ですが、涼しく,そして、夜景がきれいです
今年は、モモさん、阿繍さん誘って集合場所の展望台まで、登山して、、
ビールをおいしくしようと言う事になりました。さて、、
 
864 8.22 伊吹山ご来光登山  24  伊吹  今年も山友みれさんと恒例のご来光イブちゃん詣出です。kayoさんも仕事が午後からで、参加になり
3人で涼しい、、夜明け前の登山を、、、のはずで、2時40分出発でしたが、、暑い、3合目あたりでやっと、風が吹いて涼しくなりました。が、、ガスが出て、今年もご来光登山リベンジならず、、(泣)
 
865 8.29 五色の滝  5 伊吹  今日はBoggy会のはずでしたが、Boggyさんの腰の状態が思わしくなく欠席で、会のメンバー4人で行って来ました。行先はこの時期恒例の「五色の滝」。沢沿いで涼しくて、花もあって、良いところです
家から近く、手軽に行けるのも良いですね。帰りに山室湿原と醒ヶ井の梅花藻も見学して、沢沿い、湿原、湧水と涼しい一日になりました。もちろん、主婦4人の道中で、途中でお野菜も買い込みました。(^−^)V
866  9.10 墓谷山〜横山岳   余呉  10日はみれさんと久しぶりに余呉トレイルに行きたいねと、メールしてました。
kayoさんも誘いますが、その日は仕事でした。残念
みれさんに行き先の希望を聞くと、安蔵山、、音波山の続き、己高山、塩買い道〜、、ですと、、
うーむ、、前者2山は2人では、熊が怖い、、己高山は秋がいいな〜塩買い道は、、先日余呉トレイルクラブの方が歩いているので、チャンス!と思いましたが、車のデポが難しい。なにせ私の車は代車だし、、(泣)ついでに横山岳から歩いてない東尾根を歩きたいと、お願いしました。
私は伊吹山以来、山には登ってないので、、墓谷山で降りてくるかもしれないし、、
三高尾根は急登、急登です。さて、、無事に歩けたでしょうか?
867  9:18 安蔵山〜谷山 2  余呉 今週は先週の続き、、余呉トレイルでした。では、、kayoさん、sivaさん誘って、、安蔵山を、、お二人とも仕事でした。今回は奥穂〜西穂をご一緒した若様から、「18日にお休みが取れたので、山に行きませんか?」とお誘いメールがありました。やったー!3人メンバーが揃ったので、 みれさん未踏の安蔵山を登ります
みれさんと2人では熊が怖い、、(笑)3人が安全ともいえないですが、、(汗)前回は降りで熊に威嚇されて、、(泣) なかなか行く勇気が出なかったのです。今回は谷山から登っての周回コースです
前回と同じ田部から林道を歩いて、奥川並まで行きます
そこから、、谷山に登り、稜線を歩いて安蔵山に、先日の台風の豪雨の影響も心配でしたので
とりあえず、奥川並まで林道を歩いて行きました。
868  9.21〜23  五竜岳〜鹿島槍ヶ岳
index
  北ア この3連休は天気予報も良さそう。先週、くぼちゃんと爺ヶ岳〜針の木岳か、唐松岳〜五竜岳の周回を予定してましたが、台風で敢え無く中止(泣)。これで中止は2週連続でした。
そこに、くぼちゃんから。、「天気予報が良ければ、土曜日の予定をキャンセルしますから、2泊で鹿島槍ヶ岳に行きましょう」と、嬉しいメール。(^−^)V2泊3日なら五竜岳〜鹿島槍ヶ岳の縦走が出来ます
早速、計画を練ります。五竜山荘を目指すなら、遠見尾根が最短時間ですが、出来れば後立山の稜線を繋げたい、、、。プラス1時間で八方尾根から五竜山荘まで行けますし、登りやすい
くぼちゃんにお願いして、八方尾根から登る計画にします。最初は八方尾根から登り、扇沢に下山のコースの計画でした。しかし、、公共交通機関のバスとJRを使って、八方の駐車場まで戻るには、、連絡が悪すぎます。(泣)冷池山荘をかなり早く出ないといけない、、、。
では赤岩尾根はどうかな?ここはバスはないけど、距離的にはだいぶ短縮出来るので、冷池山荘から予約してタクシーで戻る事も可能です。
まだ膝に不安のあるくぼちゃん、、、どこまで歩けるか不安もあって、1泊で五竜岳から遠見尾根で降る案と
鹿島槍ヶ岳まで行けたら、、2泊で下山は扇沢か大谷原にして、21日のゴンドラの始発の時間に間に合うように、白馬八方の駐車場に向かいました。
 
    五竜岳〜鹿島槍ヶ岳 1
八方尾根〜五竜山荘
  北ア  この3連休は天気予報も良く,くぼちゃんと2泊3日の予定で、くぼちゃん念願の鹿島槍ヶ岳を目指しました
私は、北アルプスの稜線を繋ぎたい。唐松〜五竜の岩稜地帯、そして五竜からのG4、G5と八峰キレットも歩きたい。で、くぼちゃんにお願いして八方尾根から登って行きました。
 
    五竜岳〜鹿島槍ヶ岳 2
五竜岳〜キレット小屋まで
  北ア  今日はこの縦走のメインのG4、G5、八峰キレット越えの日でした。予報も良さそう、、何よりも雷の心配がほとんどない、、\(^o^)/あまりよく眠れませんでしたが、渋滞を避けて、5時前には出発できるように、起きます。3時40分に起き出して、自炊室で朝食、5時前には出発出来て、ほとんど渋滞もなく、歩けましたし、、G4、G5も無事に通過出来ました
    五竜岳〜鹿島槍ヶ岳 2
キレット小屋〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳
 
  北ア 22日は朝、5時前に五竜山荘を出発して、五竜岳までは、ご来光を見る人で多かったのですが、大半はピストンの人らしく、その先の稜線はそんなに渋滞もせずに歩けました。
この日も大展望で、後立山の稜線、、歩いてきた道、これから登る鹿島槍ヶ岳も見えて
剱岳から立山の稜線、槍もみえて、、素晴らしい展望の中を冷池山荘まで歩きました。
その後、、後立山の稜線をつなぐために爺ヶ岳までピストン、この日は休憩含めて、約10時間歩きました。
    五竜岳〜鹿島槍ヶ岳  3
赤岩尾根〜大谷原
  北ア 今日は赤岩尾根で下山するだけなので、出発はゆっくりでも良かったのですが、夜、8時には就寝で、朝5時には起きてしまいますので。、起きたら、ゆっくりと朝食を食べて出ましょうと言う事になりました
やはり、、4時半には目覚めました、、。(汗)連休の最終日です。高速道路もタクシーも混みあいそうです。
出来れば10時前には下山したい、、。出発が5時半で コースタイムが4時間として、タクシーを9時半にお願いしましたが、赤岩尾根は良く整備されていて、迷う事もなく、早めに西俣出合に着きました。
途中の携帯ポイントで連絡すれば、時間の変更も可能と聞いてましたので、大谷原で8時半にお願いしますと連絡して、大谷原で時間通りにタクシーに乗車して、朝、9時には八方の駐車場に戻りました。
それから、温泉に入って、途中、買い物しながら、昼食も食べて、12時前には安曇野ICから高速道路に入れました。お蔭で高速道路の渋滞にも巻き込まれずに、早めの帰宅が出来ました。
くぼちゃん、お疲れ様でした。ありがとう。念願の縦走が出来て、感謝ですm(__)m
869  9.28〜29  姫越山テント泊  4  三重  この週末は姫越山テント泊でした。先発隊の3人は朝6時に出発して、紀伊長島に、漁港でさんまやら、栄螺やらを七輪で焼いて、ネギ焼きなどを食べながら 干物や栄螺を調達しました。
おいしくて、まったりと、一気に観光モードですが、、錦に着いてからは テント、食材と大きなザックを背負って、姫と若様と3人で姫越山に登りました。
歴史の姫は、、途中で息絶えましたが、私たちの姫はゆうに10回くらい山越えしてます。(汗)
山頂で若様が仕入れたブリごはんでランチです。(^−^)V
向かう途中、芦浜が見えて、頑張って降って 途中の小屋で、水も仕入れて行きました。
浜の林の中にテントを設営 薪を拾って、火をおこしたりして、、水を汲みに行ったりと、、 まったりと夕暮れまで過ごしました。
870  9.29 伊勢山上 2 三重 姫越山から、坐佐の高に周回ハイキングの予定でしたが、夜中に雨が降り、海沿いは予報が悪そう、、、
良さそうな内陸部に、、転進で、松阪の伊勢山上岳に向かいます
今日はリベンジ出来るかな??
871 10.2  音波山〜下谷山   余呉 今週も、、余呉トレイルでした。娘が入院中で、、水曜会はなかなか企画が立てられず、、
今回は音波山〜下谷山に行きます。今回も、半明まで降るつもりで車をデポします
昨年、半明に車をデポしましたが、雨で音波山までしか行けませんでした。そのリベンジです。
若様が2日なら仕事休みと聞いてましたので、お誘いして、3人で行って来ました。
今日は予報も良くなり、前回見られなかった展望がありました。(^−^)V
 
872  10.6 経ヶ岳    長野 6日はくぼちゃんと、どこかに行こうと約束してました。最初、予報はあまりよくなく、行先は??どうしようと思ってました。200名山なら、整備されてるから、、ガスっても大丈夫かなと、、。
前から、、登りたかった山の一つ,伊那の経ヶ岳に行きたいと、お願いしました。
標高差1400m、、そしてアップダウンありのなかなかハードな山です。
くぼちゃんには、、コースタイム6時間と、、知らせましたが、、本当は標準コースタイム 登り5時間、、(汗)
私的には、多分6時間くらい、、休憩時間含めて7時間ぐらいで下山したいと思ってました。
6時に登り始めたいので、逆算して3時にくぼちゃんの家に行きます。登山口は予定通り、6時出発
山頂は、、10時の予定でしたが、さて、、予定通りに登れたのでしょうか??
 
873  10.12〜14 東北遠征 栗駒山 3 東北  今年の体育の連休企画は,正月の女子会に決めた東北遠征でした。
最初は白神山地の予定でしたが、、出発が12日夜になったため、、計画が変更されました。
メンバーは岐阜からは、はうさん、くぼちゃん、阿繍さん、finさんと私、冨山からはクラブさん、ひゆさん、ミツルさんの8人で、にぎやかな、楽しい旅になりました。私は、参加できるかどうか、、微妙な段階でしたが
孫ちゃんの運動会が終わって出発、娘の手術の15日の前日に帰ると言う事で参加しました
今回のメインは川原毛大湯滝で、13日の山は、、そこに近い栗駒山に決まりました。
栗駒山は過去に2回登ってますが、、メンバーが違えば、また楽しでガスガス、強風のまったく違った山になりました。(汗)
 
番外@ 10:13  川原毛大湯滝   東北  栗駒山に登ってから、今回のメインの川原毛大湯滝に向かいます。秋田県ですと、、
1時間ほどで、川原毛地獄に着きます。地獄めぐりもしたいけど、、時間がありません
大湯滝は今の時期はぬるくて、寒いそうです。一応、、水着は持って行きます
ひゆさんの焼肉やら。ビールやら、おやつやら、、持って、大湯滝に向かいました
番外A 10:14  〃   羽黒山   東北  今日は羽黒山に登ろうかという計画でしたが、昨日の栗駒山で、靴が中まで濡れた人が多く、、観光に変更です。羽黒山まで、階段2400段のはずが、ドライブウェイで行きます。
湯殿山も行きたかったけれど、、時間がかかるのでパスして、、(泣)
最初は行けそうだったんでしたが、、、道の駅で買い物するやらで、時間かかって、、次は、天気も良いし、同じところから行ける、月山8合目までドライブして、湿原散策になりましたが
羽黒山、、階段下りちゃった人やら居て、、また時間がかかりすぎ、、(汗)
湿原も行かず、8合目でまったりと展望を楽しんで、戻りました。
さて、ここから日本海側に出て、新潟から北陸道に入り、帰宅します
 
874 10.19  西ウレ峠   高山  今日はジュニアの孫ちゃんの誕生予定日。予定を空けてましたが、、自宅待機になり、、じっとしていても落ち着かないので、、前夜、テントサイト企画の母袋烏帽子岳に急遽、参加表明しました。
朝方、雨が降ってます。郡上のほうは、、予報は曇りでした。取りあえず、予定通り、家を出発しました。  
番外 10.20 伊吹野花散策   西濃  今日は、、、知り合いのわんぱく自然クラブの会員のK藤さんを夜叉が池に案内する予定でした。
先日、買い物中に偶然出会って、、近況を話していたら、「夜叉が池に行きたい」と言われて、
N村さんと、ちょうど紅葉を見に、夜叉が池に行く計画があったので、お誘いしました。
しかし、雨の予報、、中止にして、、木の実散策に変更しました。K藤さんは、、残念ながら、、、欠席の連絡でした。午後の方が予報が良さそうなので、1時集合で、、木の実散策に。 
875
10.26  大立   西濃  この土曜日は台風の通過が心配でした.揖斐の山を2座登ろうと思い、、7時に集合としてましたが
前日朝、、昼頃までは、、雨の予報(泣) 雨が上がった午後から、1座でも登ろうと思ってました。
前日の夕方の雨雲の動きを見てましたら、どうやら9時過ぎには雨も上がる模様です。
集合を1時間遅らせて、8時にして、、様子を見て登り始めましょう、、。
先にコースタイムの長い「塔ノ倉」に登りたかったのですが、、雨上がりの熊さんやいのししさんのお食事時間に,遭遇したくないので、山深い方は後に、、(汗)  先に、道路沿いの大立に登ることにします。
揖斐に向かっていたら、、8時前には雨が上がりました。(^−^)V  天気の神様に感謝です。m(__)m
 
876 10.26 塔ノ倉   西濃  1座目の大立も何とか登って、2座目の塔ノ倉登山口の聖心殿に、、R303を戻って、北山トンネル手前の信号を左折して、乙原トンネルを抜けて、聖心殿の看板を見てすぐに左折して、りっぱな舗装道路を行きます聖心殿は、、神社風の建物でした。ここまで駐車場が広く、、お参りの方のためのようです。
きれいなトイレもあり、使えました。聖心殿の右側から登って行きました、、。
が、、今日はバテ気味、、。なかなか、、足が前に出ませんでした。
 
番外  10.27 松茸狩り 3 西濃 今日はkayoさんの隠れ家の裏山の松茸狩りに、11月のまったり会でも松茸狩りしますが、、今回はその下見を兼ねて、行きました。朝、、寝てると、、はうさんからメール。
これで、起きられましたが、「大垣でおすすめのモーニング無い?」
ありますが、、名前忘れた、、、(汗)私の家に近いところとなると、、神戸の「テーブルファン」ボリュームいっぱいのモーニングで有名なお店です。はうさん達はモーニングに、私は急いで起きて、、支度します。(汗)
 
877  10:29 貝月山      西濃  今日はBoggy会、皆さんの予定が合って、Boggy会で久しぶりのほぼ全員集合です。
行き先は阿繍さんの希望で貝月山になりました。早く帰りたい私は、別行動でN村さんと長者の里から登って、山頂合流案を出していましたが、、天気予報が悪く、N村さんも雨ではと、、欠席になり、沢の渡渉もあるので、長者の里からはあきらめて、、(泣)貝月山ピストンに参加になりました。
すみません Boggy会の皆様 m(_ _)mよろしくお願いします
 
878 11.3 花房山  3   西濃   今日はびーさんとモモさんにお声を掛けて、3人で揖斐の山に
びーさんからは花房山〜小津権現山縦走計画が!日が短いので、ちょっと躊躇しましたが
紅葉も良い頃で、秋も良いかなと賛成しました。
前夜の予報も18時くらいまでは天気も持ちそうでした。(^−^)V
しかし、、朝になって、予報が悪くなって、16時頃には雨らしい、、。集合場所で相談して、花房山をピストンにしましたが、素晴らしい紅葉と展望で、大満足でした。
山頂で、まったりと、、朝食。モモさんとびーさんと3人で登るのは南宮山以来で楽しかったです。
879  11.3 城ヶ峰 7 西濃  花房山から降って、本日2座目は城ヶ峰、最短の大光寺から登りましたが、山頂で、、雨が降り出し、小野坂トンネルへ降りました。小野坂トンネルへの降りはリベンジしました。(^−^)V
1回目はkayoさんと谷汲に降りてしまい、登り返しました。
2回目はテントサイトの企画で、、やはり、、降り過ぎて、トラバースして激登り (汗)
思うよりも、だいぶ右に降らないといけないようです。コンパスふっても、、こんなに右に??と思うくらい、、でした。やっと、トンネルの降りはリベンジしました。案内のびーさんありがとう m(_ _)m
 
880 11.9 蠅帽子嶺 2  揖斐  
今日は水戸の天狗党一行が通った歴史的な道で、リベンジの蠅帽子嶺&蠅帽子峠でした。
5月に登った時は、蠅帽子嶺から稜線をたどって、蠅帽子峠にたどり着けなかったので、、リベンジしたいとレポに書いてたら、、ベッカムさんから、リベンジの時は誘ってくださいと言われて、また、N村さんの友人のTさんからも、、今度行く時には、案内してくださいと言われてました。
日程ですが、県境稜線なので、雪が降る前で、出来たら紅葉の時期にと思ってました。
9日は天気がよさそうです。日曜日なら、、参加出来そうな方もまだありましたが、、どうも、、日曜日の予報がよくない。9日に決行して登って来ました。3人で行こうと思ってましたが、ベッカムさんから「ミヤマンさんが参加できるかも?」とメールが来て、お願いしましたら、快く参加してくださいました。ミヤマンさんも前に蠅帽子嶺に登ってみえますので、ちょっと心強くなりました。
 
881 11.12 象鼻山と多良峡 西濃  今日はみれさんと、池河内〜中河内〜うそ河内まで周回の予定でした。って、、これがどこかわかる人は、、余呉通です。昨夜からの寒波で、予報も良くなく、20時過ぎに中止になりました。
しかし、西濃地方は天気はまだ良かった。しまった、、揖斐の山にすればよかったと、、後の祭りです。(泣)
急遽パソコン教室の受講をお願いして、その前に多良峡散策と終わってから象鼻山に登りました。
 
882 11.17
狗留孫岳〜烏帽子岳 3  西濃   今年もまったり会IN上石津第8回目が、11月16日〜17日に開催されました。
私は山行企画と広報代理を担当してますが、毎年、皆さんと相談しながら行き先を決めてます。
宿泊&宴会のkayoさんの隠れ家は鈴鹿北部の近くです。
最近、宴会&宿泊がまったり会のメインになってしまったようで、、、と、、ここまでは昨年と同じ、、
今年は昨日 松茸が採れて、、盛り上がってました。
今年は雪の時に歩いてますが、kayoさんの隠れ家から近い山で烏帽子岳〜狗留孫岳へ縦走企画にしました。ここなら、、4時間くらいで縦走できるでしょう。私は16日はかがやきライフタウンのお手伝い、、。
16日、準備の皆さん、ありがとう。17日は、朝起きると、、はうさん状態、、(;一_一)
谷畑には単独行さんとはうさん、、、(汗)谷畑を抜けると晴れだった、、。
 
883 11.19 瓢ヶ岳 4
美濃 今日はBoggy会でした。山から雪のたよりが届き、この時期は高い山々が白くなります
中美濃林道から白いアルプスや御嶽山、乗鞍岳が見える時期で、中美濃林道からは高賀山が20分、瓢ヶ岳も45分程で登れます。楽して、、展望の見本のような山です。(^^)v
いつも、ドルフィーさんが展望を見に出掛ける絶好のスポットです
2年前はあまり天気が良くなくて、、、高賀山ピストンのみで帰りました。
今回は2年前のリベンジで瓢ヶ岳に登る事にして、出掛けてきました。

884 11.20 己高山 2 余呉 娘の入院で、しばらく水曜会企画は出来ませんでした。
平日はどうしても、、夕飯と孫ちゃんのお世話で早く帰らないといけなかったのです。
この間mayuさんや乱丸さんなど、皆さんが企画を出してくれました。感謝ですm(_ _)m
6週間前にも、SIVAさんが企画を出してくれました。己高山は近いので、参加表明してましたが、台風で、、あえなく延期、、(やはり嵐を呼んだ、、、) その間に色々企画があttり、、中止になったりで、、今日SIVAさんのリベンジ企画でした。6週間、延びて、麓の鶏足寺も紅葉が見頃、己高山も紅葉がちょうど良さそう
駐車場がちょっと心配ですが、、そして、、一番の心配は天候の急変、企画者が企画者ですので、、。(汗)
885 11:21 御勝山と金生山   西濃  今日は職場のランチ会,、その前に、軽くハイキング。前から行ってみたかった、昼飯大塚古墳歴史公園に行きます。そこから、、近くて、、一度も登った事のない御勝山に、下山後は明星輪寺〜岩巣公園にと、、予定を立てましたが、朝、、雨が降り出して、、一気にテンションが下がり、、出掛けたのは1時間前  
886 11.23 雪彦山   関西 この週末、くぼちゃんは24日は講習で出かけられない。では23日に、、「どこに行きますか?」
「霊仙か雪彦山」  ふむ、、霊仙はフクジュソウの時期がいいので、雪彦山に決定
「3時間半くらいで登山口に着きます」メールすると、「信州と変わらないね」と、、くぼちゃん
しかし、、帰りの京阪神の渋滞が気になります。お昼には下山して、帰途に着きたいと
朝、3時半出発で出かけてきました。
 
887  11.24 釈迦嶺    県境  昨日の雪彦山に続き、今日は奥美濃の展望台 釈迦嶺に登りました。
何せ登山強化週間中ですから、、。
9日に蠅帽子嶺をご一緒したミヤマンさんから、「岐阜百山、、お手伝いしますよ」とありがたい言葉をいただきました。岐阜百山は、、挫折してますが、登りたい山があります
越山、釈迦嶺、美濃俣丸、笹ヶ峰、五蛇池山、、、ではと、、越山を希望してましたが
最近、釈迦嶺を登られたレポがあり、林道が通れるうちにと、釈迦嶺の案内をお願いしました。
釈迦嶺はずっと登りたかった山で、蠅帽子嶺をご一緒したN村さんと今年中に登ろうと考えてましたが
色々レポを見ると藪がひどいようでした。N村さんは藪山はあまり好きでないし、、。
でも、いつかは登りたいと思ってました。24日はお天気も良く、R417の紅葉を楽しんで、藪も、雪も、奥美濃の展望も楽しめました。ミヤマンさん、案内ありがとう。m(__)m
888  12.4  大川入山 3 伊那 4日はmayuさん企画の羊の大川入山でした。帰りが遅くなるので、、参加は無理とあきらめてましたが
娘も順調に育児に慣れて、、4日の夕飯の分を作りこんでおけば良さそう (^−^)V
3日に、4日の分の夕食も用意して、早速ドタ参の申し込みをしました。
ちょうど、乱丸&のこさんが滋賀から参加で、うまく養老のSAで拾ってもらえました。
乱丸さんが、深夜割引を適用するために、4時半過ぎにに養老を出発しましたが、集合地に早く着きすぎるため、恵那峡SAで時間調整して、、、行きましたが、中津川ICで事故のため、、通行止め、、(汗)
ナビ君、、山越えを指示したりして、迷走の挙句、、集合時間に25分遅れました。(泣)
 
889 12.7
母袋烏帽子岳  3 郡上 今週はYSOの忘年会の予定が延びて、参加できることになりました。今年は氷見で開催です。
その前に7日、岐阜組は移動途中の母袋烏帽子岳に登りました。はうさんは風邪で登山口で車で読書で待機だそうな、、、。後のkayoさん、くぼちゃん、finさんと4人で、ランチ素材は車に置いて、速攻登山、登り1時間半、山頂で、コーヒーとおやつで休憩して、、下山しました。
その後、まったりと「古今伝授の里」でランチ後、YSOの忘年会の開催地 氷見に向かいました。
890 12.8 碁石ヶ峰   北陸 朝、、気持ちの良い朝風呂に入り、8時半には出発して、碁石ヶ峰に、原山峠を越えて、石川県側から、、
碁石ヶ峰は10分の登りでした。ブーツにワンピで出かけます。しかし、、途中で、、、
891 12.12 池田山 足打谷尾根 13 西濃 昨年のこの日は2012年12月12日、、、記念の御在所岳でした。
今年は気になってる池田山の北部を歩いて来ました。みれさん、kayoさん、若様と4人で、池田山足打谷東西尾根を縦走。車はもりもり村に一台レポして、足打谷林道の鉄塔、、200m地点まで車で行きました。
池田山を南北に繋げたいと、ずっと思っていて,南側はBoggyさんの案内で、不破の滝から林道と古道を通って、周回して歩きました。昨年、ネットで足打谷の周回レポを見つけてからは、、北側はこのルートで、この時期にと思ってました。
歩いてみて、思っていたよりも、分かりやすい所もありましたが、やはり、下枯からの降りは難しかったルートでした。思ったよりも左によりすぎて、、激降り、、途中で修正して、、
尾根に乗りましたが、無事にルートを辿れて、もりもり村に下山出来て、よかったです。
今日は時折、雪がちらつく、、寒い日でしたが、ランチも豪華版!そしてルートも、面白いコースでした。
892   12.23  真富士山   静岡   ここのところ、和たんの仕事が変わってから、都合が合わず、なかなか山に一緒に行けませんでした。
23日は、当初はモモさんと南宮山の縦走と思ってましたが、この日は和たんがお休みとの事で、久し振りにご一緒出来ることになり、真富士山に行先が決まりました。
モモさんも一緒に、福ちゃんと4人で出かけてきました。この時期は富士山を見る山が良いですね
予報も良さそうで、楽しみにしてました。が、、静岡に入ると、、曇ってる??富士山は見えないかも、、
893  12.25  仙ヶ岳 敗退 3 鈴鹿
今日は久しぶりに水曜会企画が出せました。滝谷不動の先の岩を登ってみたかったから、南尾根〜白谷の周回企画でした。前日、雪もあって、どうかな?と思いましたがそのまま仙ヶ岳南尾根企画で行きました実はパソコンが修理中で、スマホで天気予報しか見てませんでした。
乱丸さんから、22日に登られた方のレポを見て、雪で敗退しそうだと、、メールをいただきましたが、
パソコンのメールで、、チェックできませんでした。
皆さん、ままよ、、と登山口に集合して、そのまま登り始めましたが、、やはり、途中から雪が出てきて
不動分岐の先の岩の鎖は凍りついてました。(汗)前に登った時に、結構な痩せ尾根が続いてましたので
今回は見送って、下山しました。早めに下山して、車でも登れる野登山に転進です
894  12.25  野登山   鈴鹿 仙ヶ岳の南尾根の不動分岐から戻り、野登山に向かいます。坂本棚田の駐車場から乱丸さんの車で登りましたが、途中から雪道になり、、鶏足寺の参拝道分岐からは林道を歩きます。
これが、適度に雪があって、ツボ足で歩けますが、スノーシュー持って来ればよかったと、、
展望も素晴らしく、雪の林道歩きも良かったです。今日は6人中5人が初登頂しました。
今日のメンバーの中では、、山たまごさん以外は登ってなかったのです。車で山頂まで行けるというので、登る気が起こらず、、。私もその一人ですが、、。ブナ林もあって、なかなか良い雰囲気の山でした
 
895  12.29  青墓〜池田 4  西濃 年末の28日〜30日の3日間は登山三昧と、、山に行く時間が取れました。
28日は権現山の北山を藪漕ぎのはずでしたが、天気予報が悪く、中止 (泣)
29日は岐阜百山の高天神か倉見を、ミヤマンさんと行こうと思ってましたが、、雪が降ってしまった、、。
では、近場の青墓あたりを徘徊したいとお願いしました。2年前に国分寺から愛宕山に行き、梅谷越で降りて、池田道の駅から登りかえして、青墓のため池に降りたいという、あまり人が歩きたがらない計画を立て、kayoさんとH24年の1月5日に徘徊しましたが、思ったところに出られなかった、、(泣)
すぐ後の1月11日にもkayoさんと国分寺から登りましたが、円興寺に出てしまった。
そのすぐ後の1月19日のBoggy会でも、梅谷越が分からず、また円興寺に降りてしまった、、。
低山は難しい、、。
 
896  12.30  矢頭山   三重 今年の女子会の登り納めは、矢頭山&うどん、、、先日、はうさんが企画して、なぜか、、皆が予定が入っていて、ボツになった企画でした。
正月は仕事で山に行けない、、ので、年末に行きたいとお願いしました。
コースタイムはあまりかかりませんが、なにせ年末で、混みそうなので早めに出発、そして、昼前には下山して、うどんなので、、朝6時に道の駅月見の里に集合でした
ところが、、はうさんから連絡が入ると、くぼちゃん、、「はい、鍋とコンロ持っていきます」
私もつられて、鍋を作る気分になって、「鍋材持っていきます」って返信しました。
はうさん、「下山して、うどん食べると言ったでしょ!」と、、(汗)
 
番外    超低山    西濃 今日31日は暖かく、、ハイキング日和です。ジュニア夫婦が来る予定で空けてありましたが、2日に延期になり、、ぽっかり空いてしまった。ではと、先日の青墓池田徘徊の検証に行ってきました。 


                   HOMEへ   山行記録topに    2014年 前半 No23 に