875 大立
| 揖斐川町 577m | 
|---|
| H25年10月26日 | 
| 若様と2人 | 
    
| 
       久瀬トンネル北側駐車地〜  | 
    

10月26日
 7:30 自宅発〜8:00 中央公民館 集合〜8:15 久瀬トンネル北側駐車地着〜
 8:30 出発〜8:35 鉄塔巡視路〜8:35空き地〜9:05 展望地〜
 9:15=9:20 24番鉄塔 休憩〜9:25 25番鉄塔〜9:45 山頂付近〜
 9:50=10:00 三角点 休憩〜10:10 25番鉄塔〜10:15 24番鉄塔〜10:20 展望地〜10:45 空き地〜10:50 下山
 
10月26日
 
 7:30 自宅を出ます
     家を出る時には、まだ降っていたのですが、堤防を走ってると、、止みました。\(^o^)/
 8:00 中央公民館に集合します
 
 
 8:15 久瀬トンネル北側駐車地着
    トンネル北口の階段下の空き地は、ハイホーさんのレポには、フェンスで囲まれたゲートボール場になってますと、、書いてありました。
    少し行って調べますが、、フェンス下に一台くらい停められそうなので、停めました。
    帰りに通ったら、道路をはさんだ向かい側の空き地に、ゲートボールの方が車を停めてみえました
 
 8:30 出発して、トンネルの右手、フェンスをよじ登ります(笑)
    帰りはゲートボール場の脇を通らせていただきました。
 
 
 8:35 鉄塔巡視路の階段を登ると、
 8:35 空き地があり、、何台か停められそうです。
    そこから、、また階段を登り、、、出合った鉄塔巡視路24番の標識に従って、ジグザグと登って行きます
    途中の岩のところで、、巡視路を見失い、、しばらく行くと、、合流、を何度か繰り返して、、
    尾根を24番鉄塔まで登ります
    今日は、写真は控えめ、、
    カメラを忘れて、、(泣)
    車に置いてあった予備のカメラで、撮影。
    しかし、、電池の残量が少なく、、抑えて撮ってます。
 
 9:05 展望地に出ました。
    鉄塔巡視路はだいぶ怪しくて、、踏み跡も薄くなったり、崩れてたり、、です。
    何とか、展望があったので、、鉄塔が見える方向に進みました。
     
        小津権現山方向。
        鉄塔が横山揖斐線、、小津権現山の下の方の尾根を横切ってる鉄塔ですね。
 
 
 9:15=9:20 24番鉄塔に着き、若様からバナナを戴きました。m(_ _)m
 
 9:25 25番鉄塔までは3分くらいで着きました
    ここで鉄塔巡視路と別れて、鉄塔の延びてる方向の左手、、
    南東の方向の尾根を登ります
 
   久しぶりの歩きで、、少々バテ気味です。
 9:45 山頂付近の台地に出ました。
    自然林が広がり、、いい雰囲気です。
    さて、三角点探し、、古いレポには藪の中と、、
    地図をみると、、少し南に下がった所に三角点が書いてあります。
    最初間違って、、北に、、(汗)
    すみません、、反対でした。
    南にいくとすぐに三角点は見つかりました。
 
 9:50=10:00 三角点でお茶して、、下山にかかりますが
    どの方向も、同じような景色なので、、 歩きだしが、違う方向に、、行きそうになりました。
    まず、、最初に登ってきたところに、戻って、降り始めます。
    歩き初めは、方向を確かめて歩き出さないと、、いけなかったですね
     
10:10 25番鉄塔から飯盛山方向です
 
 
 10:15 24番鉄塔から、、右手に降って行き、すぐに、右に巻いて降って展望地に行きます。
    どこでも、、歩けそうですし、麓も見えてましたが、、
    正しい鉄塔巡視路を確かめたくて、、薄い踏み跡を辿ります
     
 
10:20 展望地に出ました
   ここから、鉄塔巡視路を辿りすぎて、、23番に行きかけて、
   また、、戻って降りますが、、
   また、巡視路を見失い、、適当に降ってしまいました、、(泣)
 
10:45 空き地に着いて、、階段を降り、
    今度はゲートボール場の中を通らせていただきました。

10:50 下山しました。
    まだ、時間はたっぷりあります。
    少し先の久瀬の農産物販売所のトイレに寄って、野菜を購入して、
    塔ノ倉の登山口の聖心殿に向かいました
今日は台風雨が早く止み、まず一座目の大立が登れました。
鉄塔巡視路もあまり使われてないようで、、、薄い踏み跡でしたが、
なんとか、、登れて、、同行の若様に感謝でした。m(_ _)m
次は、車で移動して、塔ノ倉の聖心殿に向かいました。
大立の南東に延びる尾根もいいなと、、
この南東尾根を登って、大立から三岐幹線の鉄塔巡視路を辿って、
塔ノ倉の林道にでます。
そこから塔ノ倉に登って、北に尾根を行き、東津汲からの林道に出て、
久瀬からの東海自然歩道に合流して、横蔵に出るとか、、
一日では無理かも、、(汗)
地図をみて、、また楽しんでます。(^−^)V
山行の参考にさせていただいたレポ m(__)m
ハイホーの山日記     やまであいましょう
*登山口まで     45分
*行動時間    2時間20分(休憩時間 15分)
    登り       1時間15分(休憩時間 5分)
    山頂       10分
    降り       50分
*移動          15分        
   ![]()