872 経ヶ岳(伊那)
| 長野県 辰野町 2296m |
|---|
| H25年10月6日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
仲仙寺駐車場〜薬師堂〜1ビット〜 |

経ヶ岳 山頂にて
10月6日
1:15 起床&準備〜2:30 出発〜3:00 くぼちゃんの家 集合〜3:25 一宮西IC〜東海北陸自動車道〜一宮JCT〜名神高速自動車〜小牧JCT〜中央自動車道〜
5:05=5:25 駒ヶ根SA 休憩〜5:40 伊那IC〜R476〜5:50=6:00 仲仙寺駐車場着〜
6:00 仲仙寺駐車場(900m) 出発〜6:10 薬師堂〜6:20 右に〜6:25 1ビット〜7:20 4合目(1430m)〜
7:50=8:00 5合目(1469m) 休憩ト〜8:25 6合目(1687m)〜8:45=8:55 7合目([1918m) 休憩〜9:15 P2035m〜
9:25=9:45 8合目(2191m) 休憩〜10:00 9合目(2252m)〜
10:20=10:35 山頂(2296m) 休憩〜10:55 9合目〜
11:00=11:30 8合目 ランチ〜11:50 7合目〜12:20=12:25 5合目 休憩〜12:30 4合目〜12:55 1ビット〜13:10 仲仙寺〜13:15=13:20 仲仙寺駐車場〜
13:20 仲仙寺駐車場出発〜13:20=13:30 みはらしファーム〜13:30=14:00 みはらし温泉〜14:15 伊那IC〜中央自動車道〜15:45=15:55 内津峠PA 休憩〜
小牧JCT〜名神高速自動車〜16:20 羽島IC〜16:40 くぼちゃんの家 解散〜17:05 帰宅
10月6日

1:15 毎度、、目覚ましを見ては、、ため息をつく時間に、起床します。
夜中です。布団から起き出して、、、。
準備して、出発します。
今日は暑くなりそう、、2300mの山でも、、暑いでしょう。
そばを茹でて、柿やリンゴを持っていきます
おっと、凍らせたゼリー忘れました。(汗)
10月なのに、食材はほとんど夏仕様です。
2:30 自宅を出ます
3:00 くぼちゃんの家に着いて、、くぼちゃんの車で出発します
いつも、ありがとう。m(_ _)m
3:25 一宮西ICから東海北陸自動車道に入って、一宮JCTから名神高速自動車に入り、小牧JCTから中央自動車道で伊那に向かいます

5:05=5:25 いつもの駒ヶ根SAで休憩&朝食です。
5:40 伊那ICから出て、すぐに右に、信州大学農学部の看板をみて、みはらしファームの手前を右折します
5:50=6:00 ICをを出、10分で仲仙寺駐車場に着きました
アクセスが良くて、広い駐車場もあります。

6:00 支度をして仲仙寺駐車場(900m)を出発します。
ゴマナ、シオン、

この山門の右手を行きますが、、
階段を登って、阿吽の像を見ます
かなり、由緒のあるお寺のようですね

歩き出しが、、お寺、、風情があります

6:10 薬師堂に、お参りして、そこから右手に入って行きます

6:20 右に入って、しばらく広い道を行きます
右の写真の分岐からは右手に、山道っぽいところを登ります

6:25 山道をジグザグ登って1ビットに着きます
学校登山で登られてるようで、この標識がありました

樹林帯から、、唐松が増えて来ました

7:20 やっと、4合目(1430m)に着きました
この分岐に大泉ダムから来る道があるそうですが、、林道の入り口もわかりにくいし、ダートな道だと困るので
皆さんが登られる仲仙寺から登る事にしました。
リュウノウギク

アキチョウジ、アキノキリンソウ、シオン、ヤマホタルブクロ

ハナカンザシ??オヤマボクチ、タムラソウ

7:50=8:00 ようやく5合目(1469m)まで来ました。
くぼちゃんから、みかんをもらって、休憩します。
5合目でも、、行程は5分の2あたり、、先は長いです。

今日は浜松から来られた、単独の方と前後して、登りました

8:25 6合目(1687m)に
まだまだ、、あと標高差600m

尾根に出て、、ひたすら、登ります
唐松の林がいい感じです

8:45=8:55 7合目(1918m)に来ました
柿を食べて、コーヒーとパンでおやつ休憩です

この先、、尾根の続きに踏み跡が見えますが、、登山道は右手に降って行きます。
ふう、、まだまだ、、ありますね
天気が良くてよかった、、まだまだ、、展望はなし
気持ちの良いダケカンバの林

9:15 P2035mあたり、を過ぎて行きます

8合目に行ったら、展望があるので、楽しみです
それにしても、、暑い、、10月なのに、、??

唐松がきれい
紅葉もいいでしょうね〜。

9:25=9:45 8合目(2191m)に来ました。
ここが、、山頂でもいいくらい、、登って来ました。
展望もよく、、嬉しさもひとしおです。
りんごや大福で休憩します

すばらしい展望 雲がありますが、、

八ヶ岳

南アルプス

木曽駒ヶ岳も

右手が9合目、、左手奥が山頂、、まだまだ、、ありますね〜

素晴らしい展望を見ながら、、進みます
先に、、少し降りあり、、

黒沢山あたりはガスってます

トリカブトにヤマハハコ、マツムシソウは、まだ咲いていてくれました。(^−^)V

きもちのよい青空

振り返ります

気持ちの良い登山道でした

ガスが少し湧いて来ました

10:00 9合目(2252m)に着きました

ここからも少し降ります
7合目からは、アップダウンの連続
この辺、、藪が濃くて、、もちろん踏み跡がしっかりあり、余呉トレイルみたいなことはないのですが、、、
ササが 胸辺りまであって、、夜露か、、腰ズボンがびよびしょになりました。(泣)
暑いくらいの気候でしたので、すぐに乾きましたが、、
寒い様な気候なら、、、カッパを着なくては、、。

中央アルプスも

10:20=10:35 山頂(2296m)に着きました。
結構タフな登りでした
登り返しもあるので、山頂で少し休んで、8合目でランチにすることにして、戻ります
大泉ダムから来た、若い単独の方と浜松から見えた単独の方と4人の山頂でした

帰りもササが、まだ濡れていてズボンが濡れました (泣)

気持ちの良い青空

静かな登山道、、
今日登った方は、後は、登山口であった山口のご夫婦だけでしょうか、、。

10:55 9合目に来ました

藪っぽい道を戻ります

8合目が見えてます

シラカバ、ダケカンバ

紅葉も始まってます

11:00=11:30 8合目まで、戻りました
山口からのご夫婦はここで、戻られるとか、でした。
展望を見ながら、蕎麦のランチと、コーヒーを楽しみます

さて、、後は7合目まで、、少しの登りだけです。
ほぼ降りです。

この後、単独の女性、単独の男性、カップル、と最後にMTBの男の子と、今日は7組の静かな山でした。

唐松と笹のコラボが素敵でした

少し紅葉が始まってます

帰りは光線の加減か、、樹も生き生きとしてますね〜。

11:50 7合目に着きました

もう、登りはなし、、降るのみです。

しかし、、降りも、長い

12:20=12:25 5合目 休憩します。
良い山でしたね

12:30 4合目から、、

植生が変わって、、トラバース道です

緑が、、夏のよう??

12:55 1ビットに、、でも、、3ビットはすぐの看板と2枚しかなかった。
もう、看板が無くなったのかな??

13:10 仲仙寺に戻ります

3:15=13:20 仲仙寺駐車場に着きました

13:20 仲仙寺駐車場を出て
13:20=13:30 みはらしファームに寄ります
13:30=14:00 そして、みはらし温泉でさっぱりとします

14:15 伊那ICから中央自動車道に
15:45=15:55 内津峠PAに、渋滞もなく、順調に来ました
休憩します。
フランスパンが、焼き立て、、思わずコーヒーと一緒に買って、車で食べました。
美味しかったです。(^−^)V
小牧JCTから名神高速自動車に
16:20 羽島ICから出て
16:40 くぼちゃんの家に着いて
17:05 帰宅しました。
順調に、順調過ぎるくらいに帰れました。(^−^)V
帰って、おいしいビールを飲みに出かけます。
経ヶ岳はタフな山でしたが、天気の良い日に登れてよかったです
アクセスも良く、唐松林もよく、きつかったけれど、良い山でした。
昨日はお伊勢参りで、2日連ちゃんのお出かけのくぼちゃん、お疲れ様でした。
ありがとう。m(__)m
*登山口まで 3時間20分(休憩含む)
*行動時間 7時間15分(休憩時間 1時間30分)
登り 4時間20分(休憩時間 40分)
山頂 15分
降り 2時間40分(休憩時間 5分+ランチ 30分)
*帰り 3時間45分(温泉、買い物、休憩、含む)
![]()