868 五竜岳〜鹿島槍ヶ岳縦走 2日目
その1 五竜山荘〜五竜岳〜キレット小屋まで
| 長野県 大町市 1914m、2451m、2814m、2560m 2842m、2889m、2683m、2669m |
|---|
| H25年9月21日〜23日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
五竜山荘〜五竜岳山頂〜五竜岳分岐〜G4〜G5〜 |

五竜岳の登り
9月22日
3:40 起床&準備&朝食〜4:50 五竜山荘 出発(2500m)〜5:40=5:45 日の出 休憩〜6:05 五竜岳分岐〜6:10=6:15 五竜岳山頂(2814m)〜6:15 五竜岳分岐〜6:40 G4へ〜6:50 G4〜7:00 G5〜
7:45=7:50 P 休憩〜7:50 北尾根ノ頭(2560m)〜8:10 口沢ノコル(2416m)〜8:40 Pへ〜8:45 ガレの降り〜8:55 梯子〜
9:05=9:30 キレット小屋(2500m) 休憩〜9:40=9:45 核心部〜10:30=10:35 休憩〜10:50 吊尾根分岐〜10:55=11:00 鹿島槍ヶ岳 北峰(2842m)〜11:05 吊尾根分岐〜
11:35=12:00 鹿島槍ヶ岳 南峰(2889m) 休憩〜12:25=12:30 布引山(2683m) 休憩〜13:00 冷池 テン場〜
13:10=13:40 冷池山荘着〜宿泊受付〜荷物片付け〜
13:40 冷池山荘 出発〜13:50 冷乗越(赤岩尾根分岐)〜14:10 爺ヶ岳 北峰(2631m)下あたり〜14:25 爺ヶ岳 中峰分岐〜
14:30 爺ヶ岳 中峰(2669m) 休憩〜14:40 爺ヶ岳 中峰分岐〜15:10 冷乗越(赤岩尾根分岐)〜
15:15 冷池山荘着〜着替え&ビール&ストレッチ〜17:00=17:30 夕食〜読書&写真整理〜20:00 就寝
(宿泊 冷池山荘 3号室 1泊夕食付 8200円)
9月22日

3:40 皆さん、起き出して来ましたので、起床します。
自炊室でお湯を沸かしてもらって、コーヒーとパンと野菜ジュースで朝食です。
4:50 には五竜山荘 出発出来ました

もう山頂に着いてる人がいる!!

唐松方面

同じく五竜山荘が見えてます

戸隠方面

五竜岳は岩の山ですね。

山頂に着く前に、、日が登りそう、、です。

手前のピークを振り返ります

八ヶ岳に富士山

5:40=5:45 日の出です。
風が強く、この写真を撮った後、両目にごみが入って、、痛くて、痛くて、、泣いてました。

ゴミで泣いているうちに日が登りました、(汗)

昨日歩いた稜線と五竜山荘
山頂手前の岩場は渋滞中ですが、、
朝一で、、ヘロヘロなのでちょうど良かった。
五竜岳の登りが辛かったです

もう一度唐松方面

鹿島槍方面

6:05 五竜岳分岐
剱岳方面

6:10=6:15 五竜岳山頂に着きました

6:15 五竜岳分岐
槍が見えてます

振り返ります

そして、、降って行きます

慎重に、ラクしないように、、。

気を付けていたつもりがラク、、
慎重にゆっくりと後ろ向きに降るその人の真上にはいかないように、ラクしないように間隔は気を付けてはいましたので、
石はその人の横を過ぎましたが、怒られました。すみません。m(_ _)m
私達も、ヘルメットは持ってきた方が良かったですね。
その人もヘルメットを付けてなかったけど、、、、。

6:40 G4へ登ります

降ってきた道を振り返ります
G4に、、この辺りで昨日あった人がテント泊してました、、(汗)

6:50 G4から来た道を振り返ります

展望がありますが、、そんなに緊張しないところでした

7:00 G5かな、、

振り返り、振り返り歩きます

ガレを降ります

キレット小屋からの方でしょうか、、すれ違いが多くなりました

これからは登りに

北尾根の頭に向かって登ります

7:45=7:50 ピークで休憩します
来た道を振り返ります、、ピークが三つ

梯子が出てくると北尾根の頭が近い

7:50 北尾根ノ頭にて
八峰キレットの手前にキレット小屋があるbはずですが、、なかなかみえない

しばらく登ります

岩の登り

8:10 口ノ沢ノコルに

振り返って

ここからも、、思っていたよりも岩場が続きました

先は長い

鹿島槍ヶ岳が近くなりました

振り返ると五竜岳

岩の登り

何度かアップダウン

登りが続き

8:40 さらにPへ登ります

8:45 ガレの降り
ここは、、降りでしたので、、一番ラクに気を遣ったところでした。
ヘルメットは要りましたね。
右の写真は降って、振り返ってます

「ジオンさん」と声をかけられて、、びっくり、、らぶさん夫妻でした
なんでも、鹿島槍ヶ岳まで来られたのですが、、予定を変更して、、五竜山荘まで行かれると、、。
体調を崩されてると聞いてましたので、この稜線でお会いして驚きました。
「これだけ歩いたら、お医者さんに怒られる」とか、相変わらずの不調節、体調は大丈夫でしたか?
でも、これだけ歩けたら、もう大丈夫と思いますが、、。
8:55 梯子があって

キレット小屋は??
ここを回り込んだら、、やっと見えました

9:05=9:30 キレット小屋(2500m)休憩です
ここまで4時間、、今日の行程の約半分です。
G4、G5はそれほど緊張することもなく、通過しました
キレット小屋で休んでから、いよいよ、八峰キレット通過です。

五竜岳をバックにくぼちゃん
9:40=9:45 核心部〜10:30=10:35 休憩〜10:50 吊尾根分岐〜10:55=11:00 鹿島槍ヶ岳 北峰(2842m)〜11:05 吊尾根分岐〜
11:35=12:00 鹿島槍ヶ岳 南峰(2889m) 休憩〜12:25=12:30 布引山(2683m) 休憩〜13:00 冷池 テン場〜
13:10=13:40 冷池山荘着〜宿泊受付〜荷物片付け〜
13:40 冷池山荘 出発〜13:50 冷乗越(赤岩尾根分岐)〜14:10 爺ヶ岳 北峰(2631m)下あたり〜14:25 爺ヶ岳 中峰分岐〜
14:30 爺ヶ岳 中峰(2669m) 休憩〜14:40 爺ヶ岳 中峰分岐〜15:10 冷乗越(赤岩尾根分岐)〜
15:15 冷池山荘着〜着替え&ビール&ストレッチ〜17:00=17:30 夕食〜読書&写真整理〜20:00 就寝
(宿泊 冷池山荘 3号室 1泊夕食付 8200円)
9月22日
*行動時間 8時間20分(五竜山荘〜冷池山荘)+1時間35分(爺ヶ岳 中峰 ピストン)
*五竜山荘〜冷池山荘
8時間20分(休憩時間 1時間25分)
五竜岳まで 1時間15分(休憩時間 5分)
五竜岳 山頂 10分
北尾根の頭まで 1時間35分(休憩時間 5分)
キレット小屋まで 1時間15分
キレット小屋 25分
吊尾根分岐まで 1時間20分(休憩時間 5分)
北峰ピストン 15分(休憩時間 5分)
鹿島槍ヶ岳まで 30分
鹿島槍ヶ岳 山頂 25分
冷池山荘まで 1時間10分(休憩時間 5分)
*爺ヶ岳 中峰
1時間35分(休憩時間 5分)
爺ヶ岳中峰まで 50分
爺ヶ岳 中峰(2669m) 5分
冷池山荘まで 40分
*2日目その2に続きます m(_ _)m
![]()