895 愛宕山 Wと池田徘徊
| 岐阜県大垣市 131m、166m、263m、 206m、221m  | 
    
|---|
| H25年12月29日 | 
| ミヤマンさんと2人 | 
| 
       美濃国分寺駐車場〜点名 後山〜  | 
    

12月29日
 7:40 自宅発〜8:00=8:10 美濃国分寺集合〜8:15=8:25 ため池駐車場に車をデポ〜8:30=8:45 美濃国分寺駐車場着
 8:45 出発〜8:50 フェンスから〜9:15 点名 後山 131m〜10:15=10:20 衣類調節〜
10:30 点名 寺西 166m〜11:00 雨乞い太夫太鼓打ち場〜
11:05=11:15 愛宕山(点名 円興寺 263m) 山頂 休憩〜11:40 鉄塔分岐〜11:45 鞍部〜11:50 梅谷越林道に〜林道歩き〜11:55 分岐〜
12:00 梅谷峠〜12:25=12:30 道の駅 池田温泉〜12:40 片山八幡神社〜12:45 尾根に〜13:20=13:30 林道 休憩〜
13:50 鉄塔〜13:5 
13:55 東海自然歩道 合流〜14:00 分岐右に〜14:10 点名 市橋(206m)〜14:15 神明神社 点名 赤坂村(221m)〜尾根を降る〜
14:35 林道に〜14:45 山の神神社〜14:55 左に〜鉄塔〜15:10=15:15 ため池 駐車地点〜15:20=15:25 美濃国分寺駐車場 解散〜15:40 帰宅
12月29日
 
 7:40 自宅を出ます
    良かった、道に雪が無い
    でも市内の北部は雪景色でいい感じです。\(^o^)/
     
       国分寺の今日歩くところも真っ白、、朝焼けがきれいでした。↓
     
 8:00=8:10 美濃国分寺に集合して、どう行くか、相談します
    ミヤマンさんは雪が10センチ積もってたら、ゴメン でしたと、、。
    良かった、、積もってなくて、決行出来ました。(^−^)V
     
        金生山もこんな感じ、、あの左手も歩く予定です。
        今日は、全コースを歩くつもりで、ため池に車をデポしに行きます。
        この辺りは2年前に歩いて以来、ずっと検証したかったけれど、
        わんぱく自然クラブのフィールドともかぶっていたし、嫌なものをここで見たので、、トラウマでしばらく遠ざかってました。
        
     
 8:15=8:25 ため池駐車場に車をデポしてから、
 8:30=8:45 美濃国分寺駐車場に戻って、支度をして出発します
 
 8:45 出発して、まず国分寺に入って
 
   左手の階段を登り、西国八十八か所めぐりに行きます
 
 
 8:50 31番と32番の間の奥
    鹿避け?のフェンスから開けて、入ります。
    2年前に来た時はなかった、、。
 
   まずは点名後山に登ります。
   ここは前にも行きました。ベンチは何のため??
   樹の実が凍りついてます。
   思ったよりも寒くないです。
 
 
 9:15 点名 後山 131m
    三角点めぐりの人らしいテープがありました
    何とかの碑が倒れてる、、。
 
 
    ここから、点名寺西までが難しかった。
    北に一旦降って、登りかえすだけ、、なのですが、、
    尾根がいくつもあって、すぐ降り始めてしまう、、。
    ミヤマンさんもGPS片手に首をかしげてます、、。
    でも、何とか登りかえして
 
 
10:15=10:20 鉄塔で衣類調節します。
    雪が溶けて、落ちてきます。
    ミヤマンさん、浮かない顔です
    「だって、天気悪いし、展望ないし、、」
    ですね〜。すみません。m(_ _)m
    でも、私はルート探ししながら、久し振りにここを歩けてうれしいんですが、、。p(*^-^*)q
 
    私も、必死で地図を見てます。
    尾根続きで行けばよいはずですが、寺西までは明解な尾根でなく、支尾根も多い
 
 
    カメラも水滴で濡れてます。
    なんだか、びしょびしょです。 
 
 
10:30 やっと、点名 寺西 166mに着きました。(^−^)V
    ここからは北に雨乞い太鼓打場までは明解な尾根です
 
 
11:00 雨乞い太夫太鼓打ち場に来て、やや北東に向きを変えて少し降って行きます
 
 
11:05=11:15 愛宕山(点名 円興寺 263m) 山頂に
   アップルパイとコーヒーで休憩です。
 
 
   赤テープのあるところから、北西に向きを変えて梅谷越に
 
 
11:40 鉄塔分岐から
 
11:45 鞍部に出ました
   そこから鉄塔巡視路で
 
 
11:50 橋を渡って、梅谷越林道に出ました。
    やっと、梅谷越に降りられました。\(^o^)/
    ミヤマンさんありがとう m(_ _)m
 
 
       ここからは池田温泉まで林道歩きの峠越です
 11:55 分岐があります
 
 
12:00 梅谷峠に、池田町と垂井町の境界です
 
     梅谷トンネルが出来る前はこの林道を走りました。
 
     お地蔵様もあって、
     池田山の林道の入口に来ました。
     今は、冬季通行止めのはずですが、、ゲートが開いてました。
 
    池田温泉の脇を歩きます
    下に見えるのは梅谷トンネルです。
 
12:25=12:30 道の駅 池田温泉でトイレ休憩です。
   さて、前方の山に取りつきますが、、どこから?
 
 
     片山林道を歩いて、、裾野を回り込みます
 
   ここ先のため池を右手に山に向かいます
 
12:40 片山八幡神社に着きました。
    境内に入ります
 
 
12:45 奥社の左手から尾根に取付きます
    薄い踏み跡がありますが、藪こぎです、、(汗)
 
   また、雪解けの水滴でびしょびしょです。
   尾根に乗りました
   うん、、麓からきれいな道が続いてます。
   どこから来たんだろう??
 
 
    ピークを回り込んで、行くと林道に出てしまいました
  
 
13:20=13:30 お昼過ぎましたが、のんびり食べるところもないので、おにぎり休憩です。
     どうやら、円興寺トンネルの北側の出口から続いてる林道に出会ったようです。
     休憩して、沢を渡って尾根に取りついて、トンネルの上部に出ます
 
 
    滑り落ちそうな急登でした
13:50 鉄塔に出て、やれやれ
    ここにも下から、きれいな道がありました。どこから、来てるの??
 
 
   やっと、トンネル上の道に合流出来そうです
 
 
13:55 東海自然歩道に合流しました。\(^o^)/
 
14:00 分岐右に行くと
14:10 点名 市橋(206m)に出ました
     ここは前にkayoさんと歩いて、砕石場まで出てしまいました
 
 
14:15 すぐに神明神社 点名 赤坂村(221m)に、
    ここからは南に尾根を降らなければいけませんでした。
    前回はまっすぐ踏み跡を辿って、砕石場に出てしまいました。
 
 
14:35 ここで、円興寺トンネルの南側からの林道に合流です。(^−^)V
 
14:45 山の神神社にも行けました
    前回は砕石場に出て、そこからため池方面に降ろうとして、トンネル出口まで戻ってしまいましたが、、
    今回は無事に山の神神社に着きました。
 
14:55 参道でしょうか、、歩きやすい道が続いてます
 
   鉄塔を過ぎて、このままいくと、集落に出てしまいますので
   薄い踏み跡で東に降っていくと、、ため池に出ました\(^o^)/
   降りてきたら、すっかり雪は溶けてしまっていて、朝の幻想的な雪景色はなくて、晴れてました。
     
15:10=15:15 ため池 駐車地点に
    ここでランチが出来ればよかったのですが、、パソコンの修理を依頼してて、16時に家に来てくださる約束でしたので、、帰らないと
    途中で、遅くなりそうなので、連絡を入れようとしましたが、朝から携帯の電源が入っていて、、電池切れ、、(泣)
    遅くなるとも、連絡できませんでしたので、急いで帰ります。
    ミヤマンさん、ごめんなさい m(_ _)m 
    ランチ用意してきたけど、帰ります。m(_ _)m 
 
15:20=15:25 美濃国分寺駐車場に戻って解散します
15:40 時間前に帰宅出来て、パソコ修理の方の訪問にも間に合いました。p(*^-^*)q
   今日は雪の予報で転進でしたが、私的には何回か徘徊したところが繋げられて良かったです
   しかも、雪景色の中を歩けて嬉しかった。
   ミヤマンさんに感謝です。m(_ _)m
   天気悪い、展望なし、ランチ無しの徘徊になりました。
   埋め合わせは次回必ず、、しますので、
   これに懲りずにまたお付き合いよろしくです。
*登山口まで    20分+車デポ 20分
*行動時間      6時間35分(休憩時間 25分)
      後山まで    30分
      寺西まで   1時間15分(休憩時間 5分)
      愛宕山まで   35分
      山頂      10分
      梅谷まで     35分
      林道歩き    55分(休憩時間 5分)
      市橋まで    1時間25分(休憩時間 10分)
      赤坂村まで    5分
      ため池まで    55分
*帰り         車回収 10分+15分
に戻る