861 蓮華岳〜船窪岳〜烏帽子岳 1日目の2

8月10日 蓮華岳〜船窪小屋まで



北葛岳にて

8月10日、、思ったよりも天気は良くなく
高いところはガスがかかってますが、降られないだけ上出来です。(汗)
順調に蓮華岳まで来て、ここから蓮華岳の大降りです
同行のfinさん、ひゆさんと3人で船窪小屋まで行きます 。
蓮華岳の大降り、、最初は急なザレの降りでしたが
途中から、、岩場になり、、鎖も支柱が抜けてたりで、、緊張の降りでした
そじて、北葛岳への登り返し
そして、、北葛岳からの降り、、七倉岳の登りと
なかなかのロングコースで
ヘロヘロになって船窪小屋にたどり着きました。
七倉まで来てくれたはうさんとくぼちゃん、うれしかったです。
出迎え、ありがとう 心配かけました。m(_ _)m



        H25年 8月10日
扇沢〜針ノ木峠〜蓮華岳〜北葛岳〜七倉岳〜船窪小屋
   長野県 大町市      2799m、2551m、2509m 
          finさん、ひゆさんと3人
扇沢総合案内センター〜蓮華岳&針の木岳登山口〜
湧水〜大沢小屋〜雪渓歩き〜
針の木峠〜偽ピーク〜蓮華岳祠〜
蓮華岳〜蓮華の大降り〜鞍部〜
北葛岳〜鞍部〜船窪小屋まで1Hの標識〜岩場〜
七倉岳 〜船窪分岐〜船窪小屋

                                       蓮華岳                                      
                   付近の地図                 

8月10日 
 扇沢〜針ノ木峠〜蓮華岳〜北葛岳〜七倉岳〜船窪小屋

 1:30 自宅発〜1:55=2:00 くぼちゃんの家集合〜2:25 羽島IC〜名神高速道路〜(小牧JCT)〜中央自動車道〜
3:55=4:25 駒ヶ根SA 休憩&朝食〜(岡谷JCT)〜長野自動車道〜
5:20 安曇野IC〜R310〜R51〜R45〜5:50=5:55 薬師の湯 集合
6:15=6:20 扇沢着 (この後、はうさんとくぼちゃんは2台で七倉ダムへ移動)
  ( 走行 290K 料金 2600円)

   船窪小屋まで
6:20 出発〜扇沢総合案内センター〜6:35 登山口出発〜
7:00 蓮華岳&針の木岳登山口〜7:25 湧水〜
7:40=7:50 大沢小屋 休憩&軽アイゼン借りる〜8:10=8:25 雪渓手前 休憩&軽食〜雪渓歩き〜
9:10=9:25 雪渓終わり 休憩&アイゼン外し〜
10:15=10:45 針の木峠 休憩&軽アイゼン返却〜11:25 偽ピーク〜
11:50=12:30 蓮華岳手前 ランチ〜12:35=12:40 蓮華岳(2799m) 休憩〜蓮華の大降り〜
13:10 核心部〜13:30=13:40 鞍部で休憩&おやつ〜
14:35=14:50 北葛岳(2551m) 休憩〜15:15=15:20 鞍部 休憩〜
15:25 船窪小屋まで1Hの標識〜15:40 岩場〜16:10 二人のお出迎え〜
16:15 七倉岳(2509m) 〜16:25 船窪分岐〜
16:30=16:35 船窪小屋到着&お茶〜片付け、着替え〜
17:30 夕食〜18:00=18:15 夕焼け展望〜
19:00=20:00 お茶会〜20:05 就寝
        
 8月10日 蓮華岳から

 
12:35=12:40 蓮華岳(2799m)で展望を楽しんで、、って少しガスがかかってますが

     
        偽ピークから歩いてきた道を振り返ります

  
   ここから、、蓮華の大降りに突入します

  
   ガラガラのざれた道を下って行きます

  
   途中、白いコマクサがあるらしいので、気を付けて、、ありました!
   早速撮影タイム コマクサ、トウヤクリンドウ、ミヤマムラサキ。

  
  ムカゴトラノオに、、、思い出せない

 
     前に北葛岳、、その先に七倉岳、、。

  
   だんだん、岩場に、、どこまで降るんでしょう?、、というくらい降ります。
   500m降るらしい、、。

      
        ひゆさんが先に、後ろがfinさん、、お二人に見守られて、、歩きます。
        しかし二人とも、前に歩いたのに、この道は覚えてないそうです、、。(汗)

  
   階段等、整備されてます

  
   ネバリノギラン、ハクサンオミナエシ、ミヤマコゴメグサ

  
13:10 ここを越えてからが、核心部でした。

  
    ミヤマママコナ、ツルリンドウ、ミヤマハハコ

    
   鎖を見ると、、つい先に、、(汗)
   この辺りの鎖の支柱が抜けていて、、鎖もゆるめに張ってある?、あまり頼らずに降ります

  
   振り返って、、、。

     
        足場に気を付けて、、降ります

  
    ここからは右手に行きます

  
   鞍部が見えて、、ホッ

     
13:30=13:40 鞍部で休憩&おやつ
    鞍部で休憩中の単独の方が、テント装備で蓮華の大降りを登って行かれました。

   
    段々小さくなっていきました。
    トウヤクリンドウが咲いていてうれしい

 
   蓮華の大降りの核心部を振り返ります

 
   まだまだ、、先があります、。
   登り始めます

     
       暑い、、登りがきつくなってきます。振り返って

     
        北葛岳の登り
        ここで、、ひゆさん、、水が無いと、、(汗)
        とりあえず、、finnさんが水を分けます。

     
      振り返ると蓮華岳、、晴れてきました。
      私も少し、水分を控えます。

     
         針の木峠が見えてます
         北葛岳に着いたら、ポットのお湯でコーヒータイム、、暑いけど、水分、(汗)

  
   カラマツソウ、ハクサンチドリ、コバイケイソウ

  
   来た道を振り返ります
   針の木峠から、蓮華岳、、大降り、、北葛への登り、、

  
    北葛岳まで、、もう少し

  
14:35=14:50 北葛岳(2551m)で、ティータイムです
   もうひと頑張りで、、七倉岳
   ひゆさん、飲むゼリーがある事を思い出して、水分補給です。p(*^-^*)q
   左の写真の真ん中あたりに船窪小屋が見えました。\(^o^)/

  
    降ります

     
       七倉岳まで、、

     
        振り返ると、七倉ダムに餓鬼岳

  
    梯子、、を過ぎて

  
15:15=15:20 鞍部で最後の休憩にします
    コマウスユキソウにシュロソウ、イブキジャコウソウと
    鞍部に着くと、お花畑

 
    北葛岳を振り返ります

  
15:20   七倉乗越まで来て、何とか水分は持ちそうです。(^−^)V

   
15:25 船窪小屋まで1Hの標識がありました。
    もうひと頑張りです
    この登りのロープ、、降り用かな??たるみがあって、なるべく岩を掴んで登りました

     
       針の木峠、、また見えました

      
        七倉岳目指して

  
    この辺りから岩場が続きます

   
15:40 岩場に、、鎖から左手に回り込みます

     
       七倉ダム湖

     
         蓮華岳

  
16:10 到着が遅いので、心配して、、くぼちゃん、はうさんの二人のお出迎えでした。
    ここで、、ひゆさんが後10分と聞いて、、スタスタと、、歩いて行きました

     
       振り返ります  蓮華岳と北葛岳、、歩いてきた道

 
16:15 七倉岳(2509m) に着きました

  
  展望をみながら、、あと少し

       
       餓鬼岳が間の前に

 
16:25 船窪分岐
    小屋が見えました

 
16:30 小屋に着きました
    鐘を鳴らしていただき、暖かいお茶をいただきました。\(^o^)/
    そして、、ビールで乾杯

 
16:30=16:35 船窪小屋では、夕食タイム中、、私達は16時半からでしたが、、到着したばかりなので、後の組に回していただいて
    片付け、着替えを、、先にしました。着替えてさっぱりしました。
    小屋は満員でしたが、、階下の4人用のところに5人で寝られました。

 
17:30 夕食
   山菜の天ぷらに煮物、古代米のご飯、味噌汁に酢の物、春巻きにお豆腐とおいしかったです
   デザートは小屋の周りにあった黒豆のゼリーです

 
18:00=18:15 夕食後に、お湯を沸かしながら、夕焼け展望を楽しみます

     
       明日行く不動岳方向

     
       船窪岳第2ピークあたりには、、雲間から光が、、

     
      雲の額縁の中に、お山みたいな雲

     
        槍も見えてます

 
19:00=20:00 お茶会は始まりました
    ネパールティーがふるまわれて
    まずは自己紹介、
    私たちは、はうさんが代表して、「YSOの皆さんと初めて出会った、思い出の小屋、、」と
    小屋番の方も、ボランティアの方も自己紹介
    おかあさんのお話には、、思わずホロリ、、。

 
    その後晴れの展望のDVDとか、見せてもらい
    山の歌を歌って、笛の演奏も、、、和やかな1時間でした。
    部屋に戻って、、
20:05 就寝します。
    今日は、扇沢からロングコースを縦走、、
    明日も船窪岳、不動岳、南沢岳、烏帽子岳、前烏帽子岳に行き、烏帽子小屋まで、、ロングコースが続きます。
        

*行き
 扇沢まで    4時間45分

船窪小屋まで登山
*行動時間 9時間55分 (休憩時間 2時間15分)

*針の木峠まで   3時間40分(休憩時間 30分)
*針の木峠                    30分
  *蓮華岳まで      1時間50分(休憩時間 40分)
*蓮華岳                       5分
   *北葛岳まで       1時間55分(休憩時間 10分)
*北葛岳                      15分
*七倉岳まで     1時間25分(休憩時間 5分)
*船窪小屋まで                 15分

                                                      宿泊 「船窪小屋」 1泊2食付9000円                        


企画のはうさん、ありがとう
扇沢からご一緒してくれたfinさん、ひゆさんありがとう。
はうさん、くぼちゃんもお疲れ様でした。
お迎えありがとう。早く膝を直してくださいね
素敵な山仲間があって、今日は素晴らしい縦走が出来ました。m(_ _)m
明日は天気が良いといいな、、。

ご一緒した方のHP.ブログ
はうさん finさん 

*参加の方から戴いた写真を一部使用してます。ありがとう m(__)m

*2日目その1に続きます
に戻る