2011年 後半 18
a@ 月日 山名 回数 地域 備考
662 7.1 金峰山&国師岳   山梨 最短距離の甲武信岳からの稜線上の大弛峠から登ると、300名山の国師岳もセットで登れます。
林道川上牧丘線の開通を待って、登ってきました。
663  7.10〜     21 中国遠征
大姑娘山と
九寨溝&黄龍
  中国 今年の夏は、長期遠征の企画は無くて、北アルプスを繋いだり、尾瀬に行こうと思ってました。
しかし、事情が変わり、しばらくは自由に遠征出来ないかも、、(-_-;)
雀聖が「今年中に行っておいで」と、背中を押してくれました。(^^)v
さて、、行き先はどうしよう?海外遠征経験が多い宝塚のKさんに相談すると、
「中国の大姑娘山山麓が花がきれいで、お奨めですよ!」との返事でした。
四川省なので、今人気の九寨溝、黄龍もセットで行けるし、時差も1時間。
5025mの大姑娘山も、今なら登れるかもしれない、、5000m超は一度は経験してみたい高さです。
中国に何回か行ってる阿繍さんに相談すると、行きたいと賛成してくれました。
  7.10  7月10日成都へ     2人で事前にA社の低酸素室で高度順応トレーニングを3回して来ました。
飲む酸素、アミノバイタル、アルファ米、ゼリーなども買い込み、用意をしました。
A社の企画は先に九寨溝、黄龍(3800m)でトレッキングしながら、高度順応していきます。
緊張しながら、二人で名古屋を出て、上海に向かい、、無事に合流できました
  7.11 11日九寨溝     九寨溝は成都の北約450キロ
四川省最北部に位置するアバチベット族チャン族自治州の北東部にある景勝地です。
岷山山脈の麓から延びる峡谷沿いに広がる景観、湖水の青や木々の緑が美しく、
黄龍とともにユネスコ世界遺産に認定されてます。
成都から飛行機で行けるようになり、随分、便利になりました
11日は朝、成都を出て、昼には九寨溝空港に着き、ハイキングを楽しみました 
  7.12 12日九寨溝     今日は九寨溝2日目です。
朝から丸一日、九寨溝をあちこちトレッキングして、青いきれいな池や景色を楽しみました
夜には、オプションのチベット民族劇を鑑賞しましたが、パワーがあってよかったです
  7.13 13日黄龍     今日は黄龍へ、九寨溝、黄龍の観光で高度順応日の最後です
入口は高度3000mくらい、奥の五彩池(3560m)まで、7kmを歩いて登って行きます。
高度が高いので、飲む酸素、コーラを用意をして、なるべく花の写真は撮らないように、登りました実際、花の写真を撮ろうと、かがみこむ度に、めまいがして、息が切れました。(^_^;)
  7.14  14日雅安へ     九寨溝から四川省の州都成都に戻り、成都から南西に約155kmのところにある雅安の
世界遺産に登録されている碧峰峡パンダの自然保護区を訪れます。
大回りして、雅安経由で行きましたので、日隆に移動の途中に、パンダ見学出来ました。(^^)v  
本来の予定では、今日は宝興まで行って、宿泊の予定でしたが、
夾金山の峠が工事中で、18時半過ぎまで通れないと言う事で、急遽、雅安泊まりになりました。
  7.15  15日日隆へ      ツアーも6日目に入り、今日は大姑娘山山麓の日隆まで移動です
最初に雅安の市場見学に、これが楽しかった、果物が美味しそうで、トマトやりんご購入しました。
その後、車は宝興に、向かい、夾金山峠目指して、登って行きました
ここが、道が狭くてヘアピンカーブです。ドライバーのチャンさんはうまくて、ゆっくりと登ってくれて
車酔いもなく、行けました。(^^)v 夾金山峠で4000m越えてます。初めて経験の高さです
泊まりの日隆は3000m、泊まりは北岳や穂高山荘で経験してますが、
やはり、3000mを越すとなると、緊張します。夜は起きたら、水を飲み、トイレに行き、深呼吸でした
  7.16 16日登山一日目    
今日はいよいよ大姑娘山にアタック開始です。
今日は麓の日隆(リーロン)からベースキャンプの老牛園子まで登ります。
登山口近くの日月山荘に寄り、スーツケースを預けて
着替えや水分や行動食をお馬さんに預けました。ザックにポットや行動食やカッパなどを入れて
緊張しながら登山口を出発しました。
ベースキャンプの老牛園子は牧草地の中にある家畜のための休むスペースでした。
青いケシ、赤いケシ、黄色いケシ、白いケシを始め、エーデルワイス、クサジンチョウゲ、
アツモ リソウ、キランソウ、キンポウゲなどの花が山一面に咲き、花も展望も楽んで登りました。
 
  7.17  17日登山二日目     このツアーを申し込んだ時に、黄龍、九寨溝の観光とパンダもみて、お花畑も行ける!
大姑娘山は無理でも、キャンプ 1までは行きたいと願ってました。
昨夜の3800mのテント泊も、何とか無事にクリアしました。
今日はベースキャンプを後に、4500mのキャンプ 1まで登ります
標高差700mをのんびりと5時間くらいかけて登っていきます
昨日も、800mの標高差を6時間くらいかけてのんびりと登って来ました。
添乗員のTさんの判断ですが、これはありがたかったです。
ガイドの人はもう少し早く行きたいようでしたが
全員が無事にキャンプ 1まで行けるように、ゆっくりと時間をかけて、先行してもらえ、登りました 
  7.18 18登山三日登頂日     
今日はいよいよメインの大姑娘山登頂日です
朝4時に起床して、明るくなる頃に出発します。
アミノバイタルに酸素を飲んで、ゼリーも持って登りにはコーラでカロリー補給して
固形物は胃に入れないようにして登ります。
前夜はテント内もそれほど寒くもなく、今朝も冷えこむほどではありません。
でも、ダウンにカッパやら、暖か下着やら着込んで出発しました。
無事に登頂出来ますように、今回ご一緒した12人のメンバーの皆さんと
添乗員のTさん、ガイドのJさん、山岳ガイドの明さん、キャンプの王さん、
ポーターのヤンさん、ヤンママさん、ミンさん、リーさんの21人で登りました。
  7.19 19日下山     昨日、無事に全員登頂して、感激もさめやらぬ内に、ベースキャンプから、昼には日隆に降ります。
体調の悪い阿繍さんや何人かはお馬さんで降り、残りの人は、トレッキングで降ります。
のんびりと花の写真を撮りながら、景色を楽しんで降りました。
この4日間、ほとんど雨に降られずに登れて、感謝です。m(_ _)m
  7.20  20日成都へ      いよいよ今日は成都まで移動して半日市内観光です。
暑い中、武侯祠や杜甫草堂の見学でバテバテ、涼しいところで休憩したかった。(-_-;)
夜は川劇鑑賞でしたが、期待が大きかったせいか、、今ひとつの印象でした。
  7.21  21日帰国     
今日はいよいよ帰国の日です。私たちはゆっくり成都を出て、帰国します。
12日間、九寨溝、黄龍の観光に始まり、途中でパンダ見学しながら
大姑娘山の登山口まで移動して、3泊4日の登山
普通、登山だけでも10日間の日程のところを
A社の企画は九寨溝、黄龍も一緒に行けるとの事で申し込みました.
大姑娘山も登頂出来て、花もいっぱい見られて、良かったのですが、
私達には、欲張りすぎの企画で、二人とも、登頂前後は、疲れてはててしまいました。
昨年のスイストレッキングに比べて、時間的にもゆとりがなく、体力的にもきつくて、
昨年のイメージで、なんとなく、A社の企画はゆとりがあると思って
登山も大丈夫だろうと、出かけたのですから、無理もなかったのですが、、、。
中国は広かった。四川の山は高かった。食事があまり食べられなかった。
楽しかったけど、素敵な方達と登れて良かったけど、修行の旅になりました。
一緒に行ってくれた阿繍さんと、添乗員のTさん同行の皆さんに感謝でした。m(_ _)m
664 7.29  元越谷   鈴鹿
念願の赤木沢遡行は、いよいよ8月4〜5日に決まり、
はうさんに、練習に鈴鹿の野洲川元越谷に連れて行ってもらいました。
緊張ガチガチで臨みましたが、無事に遡行できて良かった。
665  8.4〜5 赤木沢 その1     北アルプス  4日〜5日と念願の赤木沢に行って来ました。
でも、、赤木沢は遠い、アルプスの真ん中です。
この日は折立から太郎平まで登り、さらに薬師沢まで下りました。 
展望はあまり無かったけれど、花も多く、久しぶりの薬師沢に、感激でした。    
     赤木沢 その2     今日はいよいよ、赤木沢に行きます
朝4時に起きて、薄明るくなった5時に、薬師沢小屋を出発予定です
沢装備に替えて、登山靴や登山帽や靴下はザックにしまい出陣です。(^^)v
黒部本流は 水量が多くて、大変でした。赤木沢に入ってからはなめの連続で素敵な沢歩きでした
空を青く、花園も素敵なセレブな沢でした。大滝が、、高巻きが怖かった。(-_-;)
     赤木沢 その3     赤木沢の遡行が終了して、源頭部でおやつを食べて休憩して、
登山靴に替えて、稜線に向けて出発します
最初はお花畑を登って行きますが、高度が上がって、かなりきつい、、
ハイマツの藪漕ぎして、、やっと稜線に出ました。ここから、北ノ俣岳、太郎岳経由で、
太郎平小屋に向かい、折立まで下ります。 太郎平、、までが遠かった。 
666  8.9  伊吹山     伊吹

伊吹山ドライブウェーは土砂崩れでしばらく閉鎖でした。
Nさんを講師にお願いして、伊吹山お花畑鑑賞に行きました。
お天気も暑いくらいでしたが、Nさんの案内で、のんびりとお花畑散策を楽しみました。(^^)v
 

667  8.11  御嶽山  2 中央アルプス
まだまだコマクサが見られるとの事で、御嶽山に、濁河温泉から登って来ました。
お天気もまあまあで,継子岳を周回して、四の池、三の池も見られました。(^^)v
コマクサも間に合いました。展望はあまり無かったけれど、素敵な景色でした。
 
668  8.18 雨飾山    妙高  16日〜18日にYSO企画に、参加出来なかった (;_;)
くぼちゃんに相談すると雨飾山に行きたいと、、、前から行きたかった山だそうです。
金山や火打山の稜線上にあり、花も多そうですし、登山口までも、好きな白馬を走って行きます
日帰り遠征になりましたが、お花が多く、急登もあり、登り応えのあるやまでした。 
669  9.1  夕暮山  3   敦賀 峠手前で、気分が悪くなり、、二人が岩篭山をピストンしてくる間に休憩。こんな事初めて(-_-;)
番外  9.6  伊吹山山麓散策     滋賀   素晴らしいお天気でしたが、、ドライブウェー閉鎖で伊吹山に行けず、最初は残念に思いましたが、薬草植物園も面白い花がいっぱいあって、また季節を変えて行きたいところでした伊吹山文化資料館も行きたかったところで、参考になってよかったです。 
670 9.11  夕森山 2  東濃  久しぶりに日本山岳会岐阜支部の山行に参加しました 
今回も残念ながら御嶽山は見えませんでした
671 9.14  行市山〜
柳ケ瀬山 
2 余呉 とにかく暑い日で、整備されてる行市山までは、暑さと蜘蛛の巣との戦いでした。(-_-;)
誰かが、酷暑、猛暑、残暑の山と、、(^^ゞ
行市山〜柳ケ瀬山は快適な稜線歩きとまでは、、言えず、、笹が茂って藪っぽい。
しかし、静かな雰囲気で歴史的な要所も通る見所が多いトレイルです。
672 9.15  伊吹山頂散策   伊吹  今日は、ドライブウェーも開通しましたので、Nさんと、お花畑鑑賞に行きました。
朝集合すると、伊吹山に雲が厚くかかってました。(-_-;)
山頂は歩いている時は寒いくらいで、展望もありませんでしたが
帰る頃には展望も少し出てきて、涼しい伊吹山でした
673 9.18  余呉湖〜行市山   余呉  とにかく14日同様、暑い日で、余呉湖から行ける所まで行こうと行きました
降りは出来たら、14日に降ってる行市山から毛受ノ森に降りたいと、思ってましたが、
休憩を入れてもコースタイムより早く、予定通りのコースを歩けました。
笹が繁っていて藪っぽく、道が不明瞭なところもありますが
静かな山歩きで、思ったよりも暑くなく、皆でわいわいと、低山歩きも楽しかったです。 
674 9.24  大黒山〜妙理山   余呉 コースは大黒山北尾根から入り、大黒山〜妙理山まで縦走して
西尾根を椿坂に下山することに決めました。
まだまだ未整備のルートなので、コースタイム通り歩けるかどうか、不安でしたが
途中、藪っぽいところもあり、難しいコースでしたが歩けてよかった

675 9.28  菩提山  2 西濃 9月のboggy会は菩提山になりました
4年前にカンフー隊で登ってますが、季節も違うし、近いし、
手ごろな手頃な山ですが、なかなか登れなかった。
今回登ってみて、4年前よりも整備されて、登りやすくなってました 
676 9.29  霊仙  9
鈴鹿
今日はどらさん、ハイジさん、Kさんと霊仙山でした。
9回目になる霊仙ですが、風もなく、予報も良く、素晴らしい展望が楽しめました。
 
番外 9.30 宇津江四十八滝   高山  のんびりとR41で移動しながら、五平餅食べたり、高山では、バンドスカレーを食べて、
雨で静かな雰囲気の宇津江四十八滝を散策して、富山に向かいました。
富山ではYSOの方が夕食の食事会を設定して下さり、10人で賑やかに食事会
その後、カラオケと、、観光の一日でしたが、山とはまた違った楽しい一日でした。
 
677 10.1  僧ヶ岳   富山 僧ヶ岳は素晴らしい展望の山で、仏ヶ平は夏にはお花畑、、。
機会があれば、もう一度トライして駒ヶ岳まで登ってみたいと思います
  
678 10.2  錫杖岳      北ア 無事に念願の錫杖岳に登れて良かったです。
錫杖岳を登ってみると沢登りと藪漕ぎの山で、
最初に抱いていたイメージの岩壁・岩登りの山ではありませんでした。
山頂からの360度の展望はすばらしかった。
679 10.6  妙理山〜新谷山   余呉  妙理山まではは予想外に良い道で、ブナ林の素晴らしい道でした。
後半の降りは、藪っぽく植林が混在して、踏み跡も薄く、尾根を外さない様に歩きました。
難しいのは林道に出会ってから、
P710あたりは林道をそのまま行けば良かったのですが
やはり林道はどんどん方角が変わって行くので、尾根歩きが確実かと、尾根を歩いて、藪漕ぎしました。(-_-;)
680  10.12  上平寺〜弥高寺 3 伊吹  今日はどらさんやハイジさんを案内しての上平寺城跡〜弥高寺跡でした。
水曜日にしてBoggyさんやYさんもお誘いして5人で縦走して来ました
今日は伊吹山までは行かずに、のんびり歴史巡りになりました。
目的は16世紀に北近江の政治拠点として栄えた京極氏の館跡と居城の上平寺城跡
そして、同じ時期に栄えた山岳寺院の弥高寺跡と
伊吹山の山麓の山岳寺院の2つを見て回る事でした  
681 10.17  余呉トレイル
横山岳
2 余呉 17日は、このところ嵌ってる余呉トレイル第5弾 横山岳でした。
余呉エンジェルの、、(^_^;) みれさん、kayoさんに声をかけて、
老師もお誘いして、4人で出かけてきました
横山岳は山を始めた頃に、和たんと登りましたが
ものすごい急登で、、2度は登りたくない山でした。
しかし、今回は余呉トレイルで整備された西尾根からです。
2万5千分の1の地図でみると、そんなに等高線も詰まってない感じだし、
尾根筋で登りやすそうとか、、思ったのが、、
登ってみると、ずっと等高線が詰まっていた。(^_^;)
登りは急登、急登でしたが、この尾根は、アンテナの巡視路にも使われていたようで
余呉トレイルには珍しく、藪の無い登りでした。 
682 10.19 高島トレイル 8 比良  高島トレイルは取り付きからトレイルまで辿り着くのに、時間がかかり、トレイル自体はなかなか進まず,日帰りですと、ほぼ8〜9回かけないと走破できないルートでした。
それでも、84.4kmありますので、トレイル自体だけでも、かなりハードになります。
縦走路でもあり、ちょうど、福井、滋賀、岐阜などの水曜会の人が集まりやすく、
車も集まりますので、企画しましたが、思ったよりも大変でした。(^_^;)
今日で高島トレイルは、一応ポイントはゲットしました。
同行の皆さんのおかげです。m(_ _)m
683 10.20 八曽山  2
愛知 20日は恒例のBoggy会でした。
八曾山は前にBoggy会で登ってますが
低山の割りに達成感のある山で、好きな山の一つです
再度、リクエストをして、今回はモミノ木駐車場からのんびりと歩いてきました。 
684 10.29 雲取山   関東 久しぶりのくぼちゃんと遠征でした。
2000m前後の山、展望の山で、日帰りで行けないところ、、、
奥多摩の雲取山、両神山に決まりました。
雲取山はロングコース、両神山は登山口までが遠い、、。
くぼちゃんは土曜日にロングコースがいいと、雲取山が希望でした。
最初は両神山の登山口に近い、三峰から雲取山に登ろうかと考えましたが
登山口が遠くても、短時間で登れるコースが良いと、鴨沢から登ることになりました。
685 10.30  両神山   関東

午後から崩れるとの予報で、急いで登った両神山でした。
展望は期待せず、雨が降らなければラッキーと思って、登りましたが
思いがけず、展望もあって、登れてよかったです。
運転のくぼちゃん、お疲れ様でした。ありがとう。m(__)m
今年の私にしては、上出来の天候でした

686 11.2  七尾山   伊吹 今日はみれさんとの山行日です。気になってる伊吹山麓の七尾山に行きたい
七廻り峠までの稜線はなだらかで歩きやすそう、、
伊吹山案内の草川さんの本を見ると
七尾山から醍醐越は藪っぽいけど、歩けそうです
その先はネットで調べると、鉄塔巡視路で整備されてる
では、車を七廻り峠にデポして、縦走しようと計画しました。
687 11.9 水舟の池   鈴鹿  今日は水曜会で、久しぶりの鈴鹿です
銚子ヶ口は2006年に登りましたが、この時は黒尾山を目指して行きました。
銚子ヶ口は鈴鹿の最深部にあり、展望の良い山です。
最近、本でも紹介されて、元越谷林道終点のトロッコ道を行けば、
時間も短縮出来る様になりました。
このルートですと、その奥の水舟の池にも、割と短時間で行けます。
昨年、トロッコ道でイブネ、クラシまでピストンした乱丸さん&のこさんの案内で
イブネ、クラシは無理でも、途中の大峠の先、行ける所まで行って
水舟の池の紅葉も見てこようと、企画しました。
 
688 11.10 余呉トレイル
安蔵山 
  滋賀  10日は、このところ通ってる余呉トレイル第6弾 安蔵山でした。
余呉エンジェルズのみれさんは、この日は比良でクライミングでした。
すみません、、残りの3人で出かけてきました。m(_ _)m
安蔵山はこの間登った妙理山の東にあります。
登りは奥川並川沿いの南の尾根を、余呉トレイルの道標から登りますが
田戸から林道を2km余り歩いて、登山口に行きます。
降りは快適な尾根と紹介されていた北西の尾根を、尾羽梨の日吉神社跡に降り、
これまた5km歩いて田戸に戻るルートでした。
林道歩きは、車もデポ出来そうでしたが
川並のあたりや高時川沿いを、のんびりと歩くのも良いかと、出掛けて来ました。
 
689 11.16 余呉トレイル
柳ケ瀬山〜椿井嶺 
  滋賀  今日16日は水曜会です。水曜会では9月の行市山〜柳ケ瀬山に続いての
2回目の余呉トレイル企画になりました。
先回は柳ケ瀬の集落に降りましたので、今回は玄蕃尾城跡駐車場から登ります。
ここから柳ケ瀬山はなんと10分です、、。
玄蕃尾城跡でも20分、桜の時期に訪れたいところですね。(^^)v
余呉トレイルの柳ケ瀬山〜栃の木峠間は2回で行きたいところですが、、
コースタイムが長すぎて、結局、3回に分けて、
今日は椿坂峠までのんびりと歩く事になりました。
下山の椿坂峠も、稜線からわずか500mのところにあり、
今回はアップダウンも少なく、楽な山行になりました。
 
690
11.20  まったり会猿登   鈴鹿 20日は様子を見て、上平寺〜弥高寺も候補になりましたが、
前夜、予報を見ると、米原市あたりは予報がよくありません。
それに山行無しと思って、登山靴の用意のない方もありました。あらら、、。
このあたりの山に詳しいクロオさんに相談すると、「猿登」は?
確かコエドの近くあたり、、、ですね。大垣市の山です!
林道歩きが1時間と登山口から5分、おまけに登山口にも近いし、これなら、普段靴で行けるし、
ゆっくり出発しても、昼頃までには帰って来れます。(^^)v
では、クロオさんに案内をお願いして、
猿登に行く事になりました。 m(__)m 
691 11.22  天吉寺山
カナ山
  伊吹 22日は、先日の七尾山の続きを計画しました。
みれさん、kayoさんに声をかけて、3人で出掛けてきました
本来は七廻り峠から続けたかったのですが、稜線の藪の具合でコースタイムが分からないし
大吉寺の遺構も辿りたいしで、大吉寺から登り、カナ山まで行こうと提案。
車は一応鳥越峠の下山口にデポして、大吉寺から登り、天吉寺山〜カナ山まで行く@案。
天吉寺山から先が、藪が酷くて、歩けそうにないなら、周回して、大吉寺に戻り、車で鳥越林道に向かい
下山予定のところから、カナ山をピストンしよう、とA案も、
A案は多分天吉寺山だけで、登る意欲がなくなるかも、(^_^;)撤退も考えて、出かけてきました 
692 11.24 高賀山とBoggy会  3
美濃  今日はBoggy会でした。
山から雪のたよりが届き、この時期は高い山々が白くなります
中美濃林道から白いアルプスや御嶽山、乗鞍岳が見える時期で、
中美濃林道からは高賀山が20分、瓢ヶ岳も45分程で登れます
楽して、、展望の見本のような山です。(^^)v
おりしも、ドルフィーさんから、白くなった山々の展望写真が送られて来ました。
もう少し経てば、林道も登れなくなりますので、今回を逃してはと、24日に予定しました。
ところが、、、予報が良くない、、曇りもしくは小雨も降るかも、、
しかし、また皆さんの予定を合わせるには、、難しく現地で雨が降ってたら、ランチだけでもと、決行しました。
今回は久しぶりに、和たんも休みが合って、参加でした。(^^)v 
693  11.25 生ハム作りと金生山  2 美濃 今日はスイトカンフーのハイキングの日でした。
毎週金曜日が私達の練習日なのですが、国体の関係で、3週間武道館が使えない、、
「ハイキングに行きた〜い」との声が多数ありましたので、
kayoさんと相談して、城ヶ峰&城台山に登ることにして、企画しました
岐阜に帰省中のどらさんもお誘いしました。
でも、当日集合すると、、雨、、(;_;) 鍋も用意しちゃったし、、どうしょう、、。
kayoさんの名案で、隠れ家で「生ハム&ベーコン作り」の講習会になりました。
でも、下ごしらえしただけで、、後はkayoさんにお任せなんですが、、m(_ _)m
養老でお肉買って、隠れ家で講習会して
お昼に寄せ鍋を食べて、お菓子でお茶して、、解散しました。
どらさんと帰り道、市内に入ると晴れてます。ではと、金生山と岩巣公園に行って来ました。
694  11.30 高島トレイル H   滋賀 今週の水曜会は、高島トレイルの歩き残した部分を繋ぐのが目的でした。
昨年のVでポイントはすべてゲットしましたが、
「歩き残した部分を歩かないと完走した事になりません」と、みれさんから、、。
乱丸さんが考えてくれた計画が、、石庭からの大御影山ピストンでした。
ドルフィーさんも、一回休んでるので、抜土と大御影山のポイントをゲットしていない、、。
前にkayoさんが歩いてるけど、、ピストンはとても長いし、
抜土からの登り返しが大変で、二の足を踏んでました。
ピラデスト今津に降りるにしても、車のデポがあるし、、と言ってたら、
「行くなら、私が滝谷山経由で迎えに言ってあげる」とみれさんから、うれしい言葉をもらいました。
695 12.1  幾利、オゴエ谷の頭
新の谷、アマツボサ
  美濃 12月に入って、私的に、いよいよ追い込みの登山になりました。(笑)
1日か2日の天気の良い方の日に、余呉トレイルの音波山〜下谷山に行きたいと思ってましたが
どうも余呉あたりの天気が良くない、、。おまけにみれさんに用が入ってしまった。
天気は1日なら、この近辺がまだ良い予報でした。
老師にコースの相談をして、、「明日ですが、1 幾里〜新の谷〜オゴエ谷の頭
2 コザト、リョウシ 3 岳〜朝山〜東山〜キトラ
いずれも地図で歩く鈴鹿の山のコースで行ってみたいところですが、
いかがでしょうか?まったり会の下見にもなるかな〜」とメールしましたら
「なんというマイナーなコースばかり選定されたものだと、呆れてものが言えません。
しかし、敢えて選べば、、1の案でkayoさんの隠れ家をベースに、コエドからの周回も可能です」と、、
おお!なんという名案!
これでkayoさんとコエド〜幾利を歩きたいねと話していた事が実現でき、また、新の谷やオゴエ谷の頭も、、
うーむ、アマツボサマも行けるかも!
 
696 12.4  尾高山と岩巣公園  2
鈴鹿  この4日は、くぼちゃんとの久しぶりの山行です。
先月は、土日祝日は、ほとんど仕事や用事が入っていて、なかなか一緒に登れませんでした。
行き先は岩ヶ峰経由の釈迦岳〜三池岳、くぼちゃん未踏の鈴鹿の山を2つ登ろうと計画。
しかし、、私は1日あたりから風邪気味、(泣)計画がロングコースでしたので、
12月2日〜3日は家で、休養してました。
しかし、4日の朝起きても、まだ調子はイマイチ、、2つの転進案も考えて、家を出ました
くぼちゃんの車に乗ると、、二人ともマスク、、(汗)くぼちゃんも風邪気味でした。
そこで転進 1案の石榑峠からの竜ヶ岳に 、ここもくぼちゃんが未踏です。
行ってみると、ゲートがかなり手前にあり、雨が降りだして、風も強そうで、取り止めます。
また転進して 2案の武平峠からの鎌ヶ岳、これも、くぼちゃんが未踏なので、、。
武平峠に着くと、かなりの雨が降って、寒そう。お茶飲んで、しばらく様子見てましたが、、
あられも降り出して、また取り止めです。
晴れてそうな低山、、尾高山に決定して、ここなら2時間で登って、降れます。
前に和たんとYtnetさんと登ってますので、案内出来ます。
11時過ぎには下山できそうなので、お昼は、農業公園のお野菜たっぷりのランチに行く事にして
帰りに岩巣公園も散策したりして、、と、尾高高原キャンプ場に向かいました
 
697 12.7  七廻り峠〜天吉寺山  2  伊吹 7日は、水曜会はお休みでした。
先日の天吉寺山は新ルート?から登ってしまったし、
まだ、七廻り峠〜天吉寺山の手前までは、稜線を繋いでいません。
今回は雪で峠に車で登れなくなる前に、七廻り峠〜天吉寺山まで繋いで、
前回登れなかった、大吉寺の遺構を見るルートを降ろうという計画です
みれさん、kayoさんはもちろん参加メンバーですが
他に、天吉寺山は以前から気になっていたといわれたSIVAさんをお誘いしましたが
「七廻り峠からというマニアックなコースだが、藪好き姉さん達に付いて行くだけである」と、、
藪好き姉さんですか、、(汗)
先日、西濃歩きでご一緒した風花さんも誘いましたが、「なにも好き好んで、登山道のない尾根を、 
ブッシュかき分け登ることもなかろうに」と、、言われてしまいました、、、(汗)
福ちゃんも、登りたいと希望がありお誘いしましたが、残念ながら、当日朝に腹痛で欠席になり、
戴いたお惣菜のみが、参加しました。(感謝)
あと、新ルートから登りたいとの声があった山たまごさんは、山頂集合で、降りをご一緒することになりました
さて、5人で七廻り峠から、新ルート?からの山たまごさん、、、の7日の天吉寺山、山行記です 
698 12.21 金生山  3 西濃  孫ちゃんが生まれて、しばらく山行はお休み中、、孫ちゃんは良く寝て、あまり手がかからず
ばあばは、ジムに行ったり、仕事も出られる様になりました
今日はお天気が良さそう、、そうだ、子安神社にお礼に行きながら
金生山にトレーニングに行こう!化石館からの急坂を、10往復くらいしてみよう、、と、、出かけて来ました 
699 12.28 化石館と金生山 4 西濃  まだまだ、遠出は出来ないので、今日も金生山にトレーニング山行です。
雪も降って、山の展望も良さそう,今日は5往復はしようと、出かけてきました 
700 12:31 高洞   岐阜  12月7日以来、、金生山でトレーニングのみ、、。今のところ、長時間家が空けられない状況です。
31日は出かけられそうですが、晦日だし、、どうしようかと迷いながら、、
はうさんに「軽い山に行きませんか?」とメールすると,「ちなみに、、どちらへとお考えで、、」と、返信あり
うーむ脈あり、、「池田山、飯盛山、あたりは、、、」と送ると,「伊自良の高洞とかは?」と、返信あり
「いいですね〜」と送ると、はうさん、「なんでこんな山知ってるの?」と思ったそうです
実は前に、、里山散策で伊自良湖に行った時に、早く終われば、登ろうと考えていて、、結局登れなかった山でした。
くぼちゃんに連絡すると、、「埋蔵金探しですか?OKです」、、、(汗)
岐阜の山旅100コースには「ルートファインディングの練習向け」と紹介してあります。
他の方のレポには、テープ類が付いていると、、さて、2011年最後の山行は? 


                   HOMEへ   山行記録topに    2012年前半 19に