672 伊吹山お花畑散策 N U
| 滋賀県米原市 1337m | 
|---|
| H23年9月15日 | 
| どらさん、ハイジさん、 Yさん、Nさんと5人  | 
    
| 
       9合目駐車場〜東周り〜  | 
    

15日の展望 北尾根
9月15日
 7:20 自宅発〜7:30 大垣駅〜8:00 市内集合〜R21〜8:25 ドライブウェー入り口〜9:00=9:05 6合目休憩所〜
 9:45 9合目駐車場着(途中撮影タイム4回)
10:00 出発〜東周り〜11:00 山頂〜11:15=11:45 ランチ〜お花畑〜西回り〜12:50 駐車場着
12:55 駐車場出発〜13:00=13:45 静馬ヶ原散策〜14:20 ドライブウェー入口〜14:25=14:50 エコミュージアム見学〜
15:10 解散〜15:30 大垣駅〜15:40 自宅着
9月15日
 
 7:20 自宅を出て、どらさんを迎えに
 7:30 大垣駅
 7:50=8:05 前回通勤時間帯で、、信号で停まったりして、、ギリギリでしたので、今回は早めに
     ここからNさんの車で行きます。m(_ _)m 
 8:25 ドライブウェー入り口で、今日は通れます。(^^)v
 
 
  8:40=8:45 滝のところで 撮影タイム 
      がけ崩れ場所を通過します。今回も崩れたようです。まだ補修中。
     
 
    ヒヨドリジョウゴにオトギリソウ
     
        Nさんの運転はゆっくりで時々停車してもらって、写真タイム、、のんびりと行きます
       奥に比良の山々、琵琶湖のはずが、、ぼんやり、。
 
 8:50=8:55 撮影タイム
    オトコエシにメゾハギ
   ここではフシグロセンノウの撮影タイムでしたが、、ちょっと遅かった、、。
 
    サルナシの実を見に行きます。まだ色んで無いようです
 
    ヨウシュヤマゴボウ、伊吹山山頂が良く見えるところですが、、雲の中
    
 9:00=9:05 6合目休憩所
     霊仙も笙ヶ岳も雲がかかってます。弥高寺跡は、、なんとなく、、見えてます。
 
      ヤマボウシの実とウリハダカエデ
    
 
 9:30=9:35 撮影タイム
     テンニンソウもゲンノショウコも咲いてて、ここは撮影スポット
 
    クサボタン、花が終わるとこんな感じに。
      
 9:45 9合目駐車場着
    今日はさすがに車の数が少ないです。
    寒いくらいで、慌てて着込みました。
 
10:00 出発します。今日も東周りです。
 
     サラシナショウマはもう終わりがけ、、。
 
    コイブキアザミは盛り。一枚、2枚着込んで登り始めました
 
    ミゾソバにミナモトソウ
 
   シオガマギクにタムラソウ
 
 
    トリカブトも咲いてます。
 
    登山道は涼し過ぎるくらい
 
    ヤマハッカも、、秋の花は紫系が多い
 
 
   山頂ヶうっすらと見えてきました
   ツリガネニンジンにリュウノウギクも咲き始めてました
   秋の花は山頂部の方が早い時期に咲き始めます。
 
    三角点に着きました
    
11:00 山頂〜
   三角点に、今日は若草4人で記念撮影してもらいました。
   
 
   その後、山頂部に向かいます。えびすやさんのお花畑もチェックして
 
11:15=11:45 ティータイムのはずがランチに、、。 
 
   Yさんの手作りチーズケーキに梨、どらさんのサンドイッチにいちじく、ハイジさんのお団子、
   私はインスタントの蜆雑炊にコーヒーで、おやつがランチになってしまいました
 
   休憩後、山頂を後にお花畑めぐりに向かいます。クロツルウメモドキ
 
    こんな日でも、登ってくる人は多い。アカバナ
 
   お花畑から西回りで戻ります。
 
 
    イブキトラノオにリンドウ、ワレモコウ、、秋の花になってきます
 
    ハクサンフウロは健在です。
 
    クサボタン、、少しガスが取れてきました。(^^)v
 
    ヒナノウスツボソウ、ゆっくり下ります
 
    北尾根も滋賀県側の麓の集落も見えてます
 
12:50 駐車場着きました
    
   
12:55 駐車場出発します。
     今日の、北尾根
 
13:00=13:45 静馬ヶ原散策です。
   Nさんが少し先の駐車場まで車で行き、戻って、合流です
 
 
    ナギナタコウジュ
 
    クルマバナにゲンノショウコ
 
 
    北尾根への道とレイジンソウ
 
   コゴメグサが可愛い
 
    槍が先や鍋倉山、奥の山々もみえだしました。
 
    ベンケイソウ 皆さん激写中
 
 
    ウメバチソウもばっちり、ヒメフウロも
 
 
    タチツボスミレ、、も、マネキグサ、アキチョウジも
 
   笹又分岐 笹又からの道を振り返ります。
    
       池田山も濃尾平野も
 
     急登でドライブウェーに戻ります。
 
14:20 ドライブウェー入口
 
14:25=14:50 エコミュージアム見学
 
    今日は千羽鶴、、すべて一枚の紙で作られてます
 
 
   千羽鶴のカスミソウや木の葉で作った千羽鶴
 
    階段にはNさんのギャラリーです。ハイキングや登山の記録もあります。
 
15:10 解散して、
15:30 大垣駅にどらさんを送り
15:40 自宅着、早めの帰宅でした。
   
   Nさん、今日は案内、運転ありがとうございました。m(_ _)m 
    思いのほか涼しく、展望は「ありませんでしたが
    秋の花は見頃で良かったです
    ドライブウェーで伊吹山と楽チンで楽しい1日でした。\(^_^)/
    また、次回よろしくです。m(_ _)m 
ご一緒した方のHP.ブログ
ハイジさん   どらさん
*登山口まで    2時間25分(途中撮影タイム 5回)
*行動時間     2時間50分(休憩時間30分)      
*帰り         2時間50分(散策45分+見学25分)
     ![]()