666 伊吹山 お花畑散策 M
| 滋賀県米原市 1337m |
|---|
| H23年8月9日 |
| 阿繍さん、ハイジさん、Nさんと4人 |
|
9合目駐車場〜東周り〜 |

伊吹山 山頂にて
伊吹山ドライブウェーは土砂崩れでしばらく閉鎖でした。
今日は、ドライブウェーも6日に開通しましたので
Nさんを講師にお願いして、伊吹山お花畑鑑賞に行きました。
Nさんとは昨年から約束していて、
お天気とシモツケソウの開花時にあわせて、9日になり、
ハイジさんと阿繍さんも誘って4人で行きました。
Nさんは自称、、伊吹山ガイドの10指に入るとの事です。
もともとエコミュージアムの草木の講師の方ですし、
何度も伊吹山に通われた方です。
やはり、かなり詳しい、即座に花の名前が出てきましたし、
咲いてる場所も的確に言われてました。
お天気も暑いくらいでしたが、
Nさんの案内で、のんびりとお花畑散策を楽しみました。(^^)v
8月9日
7:45 自宅発〜8:00 市内集合〜R21〜8:25 ドライブウェー入り口〜9:00 6合目休憩所〜9:15 金明水〜
9:20 展望地〜9:30 9合目駐車場着
9:40 出発〜東周り〜10:40 山頂〜10:50=11:15 ティータイム〜お花畑〜西回り〜〜12:00 駐車場着
12:05 駐車場出発〜12:10=12:40 静馬ヶ原散策〜13:00 滝〜13:20 ドライブウェー入口〜13:40 解散〜
13:50=14:20 ランチ(ココペリ)〜14:30 自宅着
8月9日

7:45 自宅を出ます
8:00 通勤時間帯で、、信号で停まったりして、、ギリギリに集合地へ、お待たせしました。m(_ _)m
ここからNさんの車で行きます。m(_ _)m
8:25 ドライブウェー入り口で、今日は「うちわ」をいただきました。(^^)v

がけ崩れ場所を通過します。
きれいに補修してありました。先日の中国とは大違い、、(^_^;)

霊仙も笙ヶ岳もよくみえます。
Nさんの運転はゆっくりで時々停車してもらって、写真タイム、、のんびりと行きます

奥に比良の山々、琵琶湖と霊仙の山頂部の笹原まで、きれいに見えてます

ここではフシグロセンノウの撮影タイム

9:00 6合目休憩所でも停まって、、
弥高尾根と山頂部がきれいにみえてました。

9:15 金明水にも寄って、少し飲んでみましたが、あまり、、冷たくはなかった

9:20 静馬が原近くのNさんお勧めの展望地です。
ここも素晴らしい展望です

反対側の北尾根側はイヌワシ狙いのカメラが何台も、、帰りには数十台に増えてました。(^_^;)

賤ヶ岳方面

9:30 9合目駐車場に着きました。今日は大賑わい、観光バスもいっぱい停まってます。
支度をして、出発です。

展望台からの展望

9:40 東回りから山頂に向かいます。
こちら側は下山道ですが、、(^_^;) 静かでした。

コオニユリやシモツケソウ、、暑いと言いながら二人は登ってきます。
Nさんは足取りも軽く早い

マルバダケブキにアザミもきれいに

いつもの花がきれいに咲いてます。アサギマダラも、居ましたよ。
イブキトラノオにオトギリソウ

クサフジにシシウド

メタカラコウの花いっぱい、ミゾゾバもかわいらしい

抜けるような青空、今日にして良かったです

笹又がみえてます。

アカバナ、今日はきれいに開いてます。
シモツケソウは、今年は色付きが良くないようですが、それでもきれい

みれさんや、kayoさんや水曜会の方と登った弥高尾根、その向こうに山東町あたりの平野もみえて、
反対側は北尾根が続いてました。
ホタルノフクロにミナモトソウ

お花畑に山頂がみえてきました。

お花畑に後ろは北尾根

澄み切った空とカワラナデシコ

シシウドとお花畑

色の濃いシモツケソウも、、、ミミナグサ

遭難の碑のところに行くと イブキフウロが咲いてました

ヘリが飛んできましたが、、急病人ではないようで、ほっとしました。

10:40 三角点に
ここで3人で記念撮影してもらいました。

ハクサンフウロにイブキジャコウソウ

山頂部に向かいます
途中にトモエソウが一輪

えびすやさんのお花畑にはイブキジャコウソウ、コオニユリやルリトラノオなど、、

展望地を過ぎてキンバイソウの群落

10:50=11:15 ベンチでティータイム〜
山頂に着くと大賑わい、、。
ベンチでハイジさん手製の水饅頭や私の手製、、赤飯おにぎりを食べ、コーヒーを飲んで、一休みします。

休憩後、山頂を後にお花畑めぐりに向かいます

お花畑にはベンケイソウ、イブキフウロ

ワレモコウにウツボグサ

シュロソウにシモツケソウの群落のところ、、やはり、色つきが良くないようですね。

葉の輪生のクガイソウも葉の対生のルリトラノオも

ツアーの方々がずーっと続いて登ってみえます。キバナノカワラマツバ

西回りで下山する頃には少しガスがかかってきて、涼しくなりました。
シモツケも咲いてます

ヒメフウロも見つけて頂ました。(^^)v

ソモツケソウにキンバイソウ

お花畑

クガイソウ

ツルニンジンも咲いていて
12:00 駐車場に着きました
12:05 駐車場を出発しても、次から次へと車が登ってきてます
12:10=12:40 帰りは途中下車して、またハイキング。
北尾根には行きませんが、、(^_^;)

ゲンノショウコにコゴメグサ

散策路

ツリフネソウ

ウメバチソウが咲いていて良かった

白のシモツケソウにオトコエシ

濃ピンクのゲンノショウコ。二人も激写してます。
笹又に下る道

マネキグサ

12:40 車に戻り、ソバナ

13:00 滝で、コナスビをみて、、
しばらく行くとキツネノカミソリの群落、帰りも途中下車してます。

13:20 ドライブウェー入口に戻って

13:40に 解散しました。Nさん、案内ありがとう。m(_ _)m
13:50=14:20
さて、三人でランチに向かいます
この時間に確実なのはココペリです。
今日はさわらの幽庵焼きと野菜のゼリー寄せ、サラダに、煮物のヘルシーな献立です
コーヒーも頼んで600円、お値打ちなのです。(^^)v
14:30 自宅に着きました
Nさん、今日は案内、運転ありがとうございました。m(_ _)m
素晴らしいお天気で暑くも無く、展望も花も見ごろで良かったです
ドライブウェーで伊吹山と楽チンで楽しい半日でした。\(^_^)/
また、次回よろしくです。m(_ _)m
ご一緒した方のHP.ブログ
ハイジさん
*登山口まで 1時間45分
*行動時間 2時間20分(休憩時間25分)
*帰り 2時間20分(散策30分+ランチ30分)
![]()