番外 伊吹山麓 A 散策
| 滋賀県米原市 | 
|---|
| H23年9月6日 | 
| どらさん、阿繍さん、 ハイジさん、Nさんと5人  | 
    
| 
       山室湿原〜三島池〜  | 
    

三島池にて
先月の伊吹山散策の時に
9月になったら、また伊吹山頂の花の観察会をしましょうと約束していました
台風一過の6日に企画して、いざ出かけると、、
ドライブウェーは天候不良のため営業停止で閉鎖してました。(;_;)
今日のメンバーでは上野口から伊吹山頂に登ろうと言う人はいない、、。
明神山から池田山のドライブもいいかな〜と思いましたが、
Nさんが「では、山室湿原と伊吹薬草の里の植物園に行きましょう」と、言ってくださった。
ついでに前から気になっていた「伊吹文化資料館も行きたいのですが、、」と私と、どらさん。
「道の駅 伊吹の里で野菜買いたい」と阿繍さん、、、一同賛成 (^^ゞ
Nさんの運転、案内で、のんびりと湿原と植物園で花観察会を楽しみました。m(_ _)m 
9月6日
 7:30 自宅発〜7:35 大垣駅〜7:50=8:05 市内集合〜R21〜8:30 ドライブウェー入り口〜8:45 ルッシプラザ〜
 @ 9:00=9:50 山室湿原 散策〜
 A10:10=10:15 三島池〜10:25=10:45 道の駅 伊吹野
 B10:50=12:25 ジョイ伊吹 伊吹薬草の里植物園とティータイム〜
 C12:35=13:15 伊吹山文化資料館〜13:50 解散〜14:05=14:55 ランチ ココペリ〜15:10 大垣駅〜15:20 帰宅
9月6日
 
 7:30 自宅を出て、
 7:35 大垣駅にどらさんを迎えに行きます。
 7:50=8:05 国分寺に集合して、
 8:30 ドライブウェー入り口に行くと、、 (;_;) 天候不良で閉鎖中、、しまった、、問い合わせをするべきでした。m(_ _)m 
 
 8:45 ルッシプラザ
    Nさんがでは、山室湿原とジョイ伊吹の薬草植物園に行きましょうと言って下さったので
    お言葉に甘えて、案内してもらうことになりました。m(_ _)m 
    ついでに、気になっていた「伊吹山文化資料館」も、、
    ルッシプラザ?気になる名前でしたので、寄ってみましたが山東町の公共施設のようでした。
     
        伊吹山がきれいに見えます、、今日は、登りたかったな〜、、。(;_;)
 
 9:00=9:50 山室湿原に着いて散策します
  
 
   ホツツジやサワギキョウ
 
   本命のサギソウも
 
  ハッチョウトンボもお出迎えで皆さん撮影に忙しい。
 
   ミミカキグサもコマツカサススキも
 
    外でアザミも撮って、のどかな田園風景です
    でも、、収穫間近の稲は台風でみな倒れてました。(;_;)
    農家の方が手作業で穂先を立てて、結んでみえました。
 
    霊仙もきれいにみえてます。アカバナユウゲショウ
     
10:10=10:15 三島池に寄りましたが、水面が波立って、逆さ伊吹は見えず、、(-_-;)
 
10:25=10:45 道の駅 伊吹の里に寄り、おやつや野菜を購入しました。(^^)v
    途中、かめさんがのんびり道路を歩いてました。「これこれ、轢かれるよ!」 
    しかし、前にメンバーがうっかり車で轢いてしまった事がありましたが、大丈夫だったと、、
    頑丈な甲羅のようですが、やはり危ないから、道路を歩くのは止めましょうね、、。(^_^;)
 
10:50=12:25 ジョイ伊吹
   伊吹薬草の里植物園に着きました。ここからも伊吹山が見えます
 
10:55=11:20   木陰でティータイム
    ハイジさんの手作りかぼちゃケーキや阿繍さんのドーナツやどらさんのおまんじゅう、私は珈琲に梨 etc、、
    休憩してから薬草園に向かいます
 
    オミナエシにワレモコウ、、秋です
 
 
    ニラにチヤイブ、ヤマラッキョウの実?
 
   キキョウは虫食い、右はタンジー。
 
    うむ、、ローズマリー、、。
 
   聞いたけど(^_^;)、、ヤブカラシ
 
   ヤマラッキョウにフレンチラベンダー
 
   赤は園芸種かな、、フェンネル
 
  どらさんお勧めのチコリ村のチコリ、キバナノレンリソウ
 
  イブキジャコウソウに マカンゾウ
 
  ヤナギタンポポにゲンノショウコ
 
  、カリガネソウも、
 
   皆さんも激写中
 
   センニンソウにタムラソウ
 
  今日の一番のタヌキマメ (^^)vに オケラ
 
   クサボタンにナンテンハギ
 
 
  ハマゴウにミズヒキ
 
  ??にオレガノ
 
    ニンジンボクにキャットミント
 
   クルマバナ、イヌハギ
 
   チョウセンキンミズヒキにムラサキシキブ
 
   アメリカノウセンカズラにビロードモウズイカ
 
    ツリガネニンジンにアザミ
 
   トキリマメにイブキヒメアザミ
 
   今日は薬草風呂は入らず
   コブシの実がなってますが、、拳(こぶし)みたい、、。
 
 
12:35=13:15 伊吹山文化資料館に行きます
   伊吹山の歴史などが分かりやすいと、みれさんから聞いていて、一度行きたかったところでした。\(^_^)/
 
   NHKの「江」人気で、大分展示物がきれいになったようです。
   京極氏が、アニメ風で格好良すぎ、、とも、、(^_^;)
    
    見たかった伊吹山地形模型、、立体的で分かりやすい
 
 
   前に観察会で貝探ししました。ミカドマイマイなどが、、展示されてます。
   京極氏の歴史も12枚のポスターに
 
  これは弥高寺跡の模型、皆さん熱心に見てます

    これは上平寺、城跡 行った事があるところを立体的にみられて、良かったです
     
      こちらは京極氏の屋敷跡、伊吹神社にあります。
    
     こちらはセツブンソウの伊吹野、、長尾寺跡
     どこから、伊吹山に登れるのだろうかと、、すっかり模型に夢中になって見ていました。(^_^;)
 
 
13:50 国分寺で解散しました。Nさん案内ありがとうございました。m(_ _)m 
14:05=14:55 ランチ時間には遅いので、いつものココペリに、、コーヒーも頼んで600円、お値打ちなのです。(^^)v
15:10 大垣駅まで、どらさんを送り、
15:20 帰宅、、このあと、急いで片付けて、、ヒトカラに、、(^_^;) 
   Nさん、今日は案内、運転ありがとうございました。m(_ _)m 
    素晴らしいお天気でしたが、、ドライブウェー閉鎖で伊吹山に行けず、最初は残念に思いましたが
    薬草植物園も面白い花がいっぱいあって、また季節を変えて行きたいところでした。
    伊吹山文化資料館も行きたかったところで、参考になってよかったです。
    「ドライブウェーで伊吹山」は 次週、よろしくお願いします。m(_ _)m 
    ご一緒くださった皆さんありがとう。
ご一緒した方のHP.ブログ
ハイジさん  どらさん
*山室湿原まで   1時間30分(直行だと50分くらい)
*行動時間      4時間15分(休憩時間25分)      
*帰り         2時間5分(ランチ50分)
     ![]()