690 まったり会山行 猿登
| 岐阜県大垣市 標高 702m |
|---|
| H23年11月20日 |
| チーさん、単独行さん、しろくまさん 風花さん、ミヤマンさん、フィンさん、 SIVAさん、梨丸さん、かみちゃん クロオさん、Jereysさん、クローバーさん、 kayoさん、はうさん、くぼちゃんと16人 |
| 鞍掛峠P〜鞍掛峠〜鉄塔〜 ピーク〜タテ谷分岐〜 鈴北岳〜元池分岐〜真の池〜 池巡り〜御池岳〜ボタンブチ〜 幸助の池〜青のドリーネ〜幸助の池〜 御池岳〜真の池〜元池分岐〜 鈴北岳山頂〜タテ谷分岐〜 ピーク〜鉄塔〜鞍掛峠〜鞍掛峠P |

猿登 山頂にて
今年もまったり会IN上石津第6回目が、
11月19日〜20日に開催されました。
私は一応、山行企画と広報代理を担当してますが、
毎年、皆さんに相談にのってもらいながら企画してます。
宿泊&宴会のkayoさんの隠れ家は鈴鹿北部の近くです。
最近、宴会&宿泊がまったり会のメインになってしまったようで、、、、(^_^;)
行き先は、kayoさんの隠れ家から近い山で企画していますが、
皆さん、夜の宴会で早めにつぶれてしまうので、
きつい山は欠席とかいう方もあったり、
当主のkayoさんにも参加してもらいたいし、
毎年、行き先に悩みます。(-_-;)
19日は西濃のマチュピチュ、上平寺〜弥高寺
20日は岩ヶ峰の予定でした
予報は週末良くありませんでしたので、
19日の予報は雨、山行は中止して、19日は準備&宴会に変更。
20日は様子を見て、上平寺〜弥高寺も候補になりましたが、
前夜、予報を見ると、米原市あたりは予報がよくありません。
それに山行無しと思って、登山靴の用意のない方もありました。あらら、、。
このあたりの山に詳しいクロオさんに相談すると、「猿登」は?
確かコエドの近くあたり、、、ですね。
大垣市の山です (^^)v
林道歩きが1時間と登山口から5分、おまけに登山口にも近いし
これなら、普段靴で行けるし、
ゆっくり出発しても、昼頃までには帰って来れます。(^^)v
では、クロオさんに案内をお願いして、
猿登に行く事になりました。 m(__)m
11月20日
8:15 隠れ家出発〜幾里林道〜林道ゲート着
8:50 林道ゲート出発〜9:00=9:05 鉄塔 No19〜9:40 展望地〜9:45 林道分岐〜9:50 ヘリポート〜9:55 林道分岐
10:00=10:05 山頂〜10:15=10:30 展望地 休憩〜11:20 ゲート〜コエド峰探し〜11:25 ゲート
11:30 出発〜幾里林道〜12:00 帰着
12:00=13:00 昼食〜片付け、掃除、お茶〜14:15 解散〜14:55 帰宅
11月19日
準備と宴会

準備と言いながら、宴会始めちゃう、悪いお姉さんとお兄さん、、(^_^;)
はうさん、hanasaku奥さん、クローバーさん、、は餅の準備中、、、。m(_ _)m

老師の開会挨拶で始まり、ケンケンさん司会のビンゴゲームで盛り上がりました

集合写真を撮って、らら、、和たん遅かった、、。
23時過ぎにお開きでした。
芋虫みたいにごろごろ、シュラフで思い思いの場所で就寝
11月20日

朝起きて、kayoさんの手作りパンや珈琲で朝ごはんを食べます

早朝に鳥さん、8時にYSOのクラブさんや、hanasaku夫妻はお帰りです

8:15 登山参加は16名で、3台に分乗して、隠れ家を出発します

烏帽子岳登山口に向かい、途中から幾里林道に入ります。
紅葉が見頃です。

8:40 三本杉 林道ゲート着
林道脇に車を止めます

8:50 ゲートの脇を出発します

それぞれ、思い思いのスタイルというか、、
完全武装のくぼちゃん、「山をなめた様な靴」のお兄さん、、、、なんたって林道歩き1時間ですから、、(-_-;)
重いザックのクロオさんに、ものすごい軽いザックのフィンさん、、(^_^;)

鉄塔19番に、ちょっと寄り道して、展望を見に、、行きます

9:00=9:05 鉄塔 No19にて、、
Jereysさん、梨丸さん、フィンさん、クローバーさん、チーさんの寄り道組

三郎兵衛屋敷?? 新しい林道が出来てます。
のんびりというか、てんでんばらばらに歩いてます (^_^;)

寄り道しすぎて、、お待たせしました。m(_ _)m m(_ _)m

ソノドが美しい、、来年の候補山です。(^^)v
奥には、前に登ったヨコネの稜線

展望地に登る
梨丸さんが紅葉に溶け込んでます

9:40 展望地 またまた寄り道軍団、、m(_ _)m
今度はミヤマンさんもしろくまちゃんもきました。

9:45 林道分岐
お待たせしました。m(_ _)m m(_ _)m
麓も見えてました。

9:50 またまた、ヘリポートに寄り道、、(^_^;)
烏帽子岳が良く見えてます

9:55 林道分岐に戻って、ここから5分で山頂らしい

10:00=10:05 山頂
本当に5分だった、、。
しかも、、猿渡になってる、、。(^_^;)

三国、奥に御池

烏帽子〜三国 まったり会で歩いた稜線

梨丸さんに説明する、今日の案内役のクロオさん

三国岳、ヨコネの稜線

分岐に戻りますが、風は強い、展望地で風を避けて、ティータイムにします
しろくまちゃんに梨丸さん、kayoさんは談笑中

10:15=10:30 展望地 休憩
朝食いっぱい食べて、、また、お饅頭やお菓子、、食べられますね。(^^)v

はうさん、お茶すみません。m(_ _)m
なめた靴のお兄さん、、この靴で稲刈りも行ったと、、シティーボーイ風です(^.^;)
崖を駆け降りた、若いSIVAさん、、。

紅葉の写真 byジオン

紅葉の写真 byクロオさん、、うーむ素晴らしい、、全然違う、、。

途中で柿を見たり、展望をみたり、まったりと戻ります

11:20 ゲート着
コエド峰探しましたが、コエドは??峠??わかりませんでした

11:25 ゲートに戻って、
11:30 出発しました。帰りかけたら、、雨が降ってきました。ラッキーでした。

12:00 隠れ家に着いて
早速昼食を準備、はうさんが鍋を煮なおしてます

12:00=13:00 昼食過ぎて、お片付け
この二人は、、仲良く寝てます

老師は持参の掃除機で掃除をされてます。フラフープもやってたらしい、、。
お茶を飲んで

14:15 解散して、帰る途中虹が出てました
14:55 帰宅 早い帰宅で、ジムにヨガに出かけました
お天気も下山まで持って、まったり会で登った山々の展望もあり、良い山行でした。
今回は雨で山行できないかと思ってましたが、近場で歩けて良かったです。
参加の皆さん、案内のクロオさんありがとう。m(__)m
付録
19日のまったり宴会
ご一緒した方のHP.ブログ
クロオさん はうさん kayoさん 風花さん 梨丸さん
単独行さん チーさん SIVAさん
*登山口まで 25分
*行動時間 2時間35分
登り 1時間10分
山頂 5分
降り 1時間10分(休憩5分)
*帰り 25分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る