2018年 前半  №31
№  月日 山名 回数 地域 備考
1281 H30.1.3 関 低山5座   中濃 今日は 雪降りすぎて、池田山も危ない。鈴鹿も真っ白。車で登山口まで、行けないかも
前から気になってた関市の低山めぐりをすることにします。まずはここからスタート。
観音山から安桜山、善光寺山に縦走してから、町歩き後に、藪漕いで登ったら、高井坪、入山禁止でした(-_-;) さらに御岳山に来て、縦走、、150 M ぐらいの山ですが、藪漕ぎ、(T-T)次の点名峰、耳欠山も、藪漕いで、、いい加減に藪漕ぎが嫌になって、駐車場に戻りました徘徊5時間、歩いた距離14 km 。新年初歩き、へろへろです。
1282 H30.1.4 高曝山   中濃 今日は山岳会のお姉さまと山行でした。今日は新年2回目の山でした。高曝山、バリで、尾根通しで西洞の集落から、周回。朝7時に集落の犬たちに、吠えられながら、末端の尾根に取り付く。そこから高曝山。三角点の平洞に寄り、見坂峠に向かい、峠から林道を降りるのもいやなので、途中から、東西に延びる尾根通しで降りましたが、これが本日の核心部。ルートの地図読みがなかなか難しかったです。1日藪と地図読みでした。
1283 H30.1.10 池田山 25 西濃 皆さん高齢化して病院通いとか、風邪を引いたりでキャンセルが多く 、(^^;
私も藤原岳に行こうと思ってましたが、下道の凍結が怖くて、 池田山に転進。
福ちゃんと車が2台でしたので、大津谷から上がって、 霞間ヶ谷に降りてきました。
白山は見えなかったけれど、揖斐の山、鈴鹿の山も綺麗に見えました。
途中から、雪が出てスノーシューをつけて、雪遊びしながら帰ってきました。
なお、山頂は展望がないので、茶屋の伊吹山がみえるところまで。(^^;
下りに焼石神社に初詣、出来ました。(^-^)V
1284 H30.1.12 藤原岳 10 鈴鹿 今日は藤原岳に。朝、頑張って起きて、登ってきました。
冬の藤原は、初めてという人もいたので、とりあえず大貝戸ピストンで。
しかし、雪がめちゃ少なかった。(T-T)スノーシューを担いで行って、 八合目からスノーシューを付けましたが、冬道はバリバリで、アイゼンの方が良かった。
他の人は皆さんアイゼンで、 私はアイゼンに変えずに、ずっとスノーシューで行きました が、今日はアイゼンが良かったみたいです 。(T-T)
修行みたいな、スノーシューハイキングでした。お天気は良かったですが、、。
1285 H30.1.19 母野洞~片知山周回   岐阜 今日は今日は美濃市の山 へ。野田洞の集落から登って、鉄塔巡視路を行きながら、母野洞へ。そこから境界尾根の稜線を繋いで、片知山まで歩きました 。
多少藪漕ぎは覚悟してましたが、拍子抜けするくらい無くて、地形も分かりやすく、標高966mの片知山も雪もほぼ無し、反対に登山道の片知山からの降りが、余り登る人が居ないのか、荒れ気味でした。口板山の集落に降りて、R81を戻りました。
1286 H30.1.123 百々ヶ峰 21 岐阜 日は雪が降る前に百々が峰に。ところが、家を出たら、小雨が降っていて 、途中でモーニングしながら、雨が止むのを待って、登りましたが、やはり西峰山頂近くで、
みぞれがまた降りだして、ネットで見てみると雨雲が近づいてきます。(^-^;
1時過ぎには止むようですが、三田洞に降りて、登り返す予定でしたが、
東峰から、岩場コースをとっとと降りて 、下界で買い物と図書館に。
西峰で自分の落とし物を拾って帰りました。
こげ茶色お気に入りのタオルを回収出来て、良かったです。
新しいトレッキングシューズの試し履きでしたが、濡れた岩場では、滑りやすく、やはりビブラムソールでないとダメかなと(*_*)
もうひとつ、ウールのシャツを買ったので、これもテスト、低山はヒートテック着てましたが、汗がひかない(T-T)やはりウール100は快適でした。?
ちなみにUNIQLO関係者の方がみえたら、ご免なさいです。
1287 H30.1.26 百々ヶ峰 22 岐阜 今日は今日は起きたら晴れ。スノーシュー持って、池田山に行こうと家を出たら、
見ると、池田山はガスの中。転進して、百々が峰バリルートに。
あらら、R21大渋滞で、モーニング中でルートの検討。
モーニングたくさんで、行動食にお持ち帰り。さて、、百々 ヶ峰 バリ、今日は松尾池からと、思いましたが、取り付きの南谷道が 暗くてあまり好きでないので 、西面の明るそうなルートで、百々ヶ峰の西側ルートを歩こう
1288 H30.1.27 南宮山縦走 12 西濃 今日はMSR スノーシューの試し履きに 南宮山に。縦走しようということで、何時も通り、象鼻山から。麓から雪もあり、象鼻山で早速スノーシューをつけます。
踏み跡は途中までで、あとはほとんどなし。いい感じで、歩いてましたが、 途中の展望台で締めなおしてたら、土台のゴムの部分が劣化してて、裂けて、剥がれてしまいました。(T-T)結局履けなくなって、ツボ足で歩きましたが、考えてみたら、バンドが劣化してたら、土台もゴムなので、一緒に劣化してますよね。(>_<)
土台の部分は修理できないのかな~ (T-T)それでも今日は象鼻山から、気持ちよく、徳川家康の初陣跡まで縦走できました。下山の駐車場がなくて、困っていたら、傍のガソリンスタンドのおじさんが快く駐車させて下さいました。
ありがとうございました。今回は積雪で少しグレードアップ。トレースも無しで、枝を振り払っては、樹木の雪で雪まみれで、、(^-^;コンパスと地図とGPS総動員でした。
1289 H30.1.28 京都トレイル
 大原~鞍馬
5 京都 今日は久し振りの京都トレイル。はうさん、くぼちゃんも久し振りです。
クライミングで行く大原の駐車場に停めて、江文神社から鞍馬まで歩きます。
途中、江文峠、薬王峠を越えて、鞍馬まで歩いて、鞍馬寺も参拝しました。
この参道が踏み固められて、本日の核心部でした。降りは軽アイゼン装着しました。(^-^;ただいま、叡山電鉄、京都バスと乗り継いで大原に向かってます。
1290 H30.2.3~4 御池岳テント泊   鈴鹿 今週末は御池テント泊でした。3日はテーブルランドにテントを張る予定が、 届かず。
標高1090M 辺りでテント泊して、4日に、テントをそのままにして、テーブルランドを徘徊してきました。素晴らしい青空と樹氷、、どれも素敵でした。やっぱり、テーブルランドは素晴らしい。青のドリーネ、黒のドリーネを、朝焼け、夕焼けで見たかったですが、また頑張って行きたいです
1291 H30.2.8 池田山 26 西濃 昨日の水曜会は予報が悪くて中止に。でも、良い天気でした。(T-T)
連休も予報がイマイチ。(*`・ω・)ゞね。今日は出掛けるぞと、池田山に、スノーシュー試し履きに登って来ました。昨日、靴を履いて、ベルトを調整しました。大津谷から登って、登山道を外しながら、雪のところ、急斜面、緩斜面等、いろいろ試して 歩いてみました。ところが、バンドを締める位置が前過ぎました。歩いてみないと分からないことも、有りますね。帰って調整し直しですね。ヒールトップはTSLに比べて、簡単に操作できて、登坂力もまずまずでした。途中で雪で、、、山頂まで行かず、ハングライダー基地辺りを歩き回って、降りてきました。連休もどこか歩けるといいですね
1292 H30.2.10 多度山 3 西濃 この連休は天気が悪すぎ (T-T) 今日は雨が降る前に、桑名に用事を作って、多度山へ
まだ登ったことのないルートを行こうと、多度峡の駐車場にいたら、黒石尾根を教えてもらい 、登ってきました。降りは中道を降りようとしましたが、多度山まで山頂行って
戻るのが面倒になって、そのまま健脚ルートを、途中から多度大社の奥に出ようとしましたが、参拝客に驚かれるといけないので(^-^; やっぱりやめて、1つ手前の尾根を降りました。鹿避けの柵で、、(;>_<;) ズーと横移動でやっと降り立ちました。
多度大社にもお参りして、錦山号に、リンゴをあげてきました。
1293 H30.2.11 御在所山 11 鈴鹿 今日は予報の良さげな鈴鹿に 。ところが登りだすと、 途中からガスってきて、おまけにみぞれが降り出しました。(;>_<;)予報よりも悪くなっています。
登るにつれて、樹氷がどんどん成長してきて、見られないと思った樹氷はみられて良かったですが、、寒い、、(>_<)残念ながら山頂はパス。山頂駅から裏道に降りてきました。裏道は雪もたっぷりあって歩きやすかったです。
裏道から中道までの登り返しが、きつかったです。。
1294 H30.2.13 伊吹山 41 伊吹 今日は絶好の天気。伊吹山に登ってきました。ところが、予想通り樹氷は溶けてしまっていて、雪はたっぷりでしたが、樹氷は なかったです。
上の方に行くと、それでもエビの尻尾が樹氷みたいについていました。
 今日は登り1合目~3合目までアイゼントレ。3合目から頂上までは登山道を外して直登して、ずっとスノーシューで、登りました。降りは6合目まで、登山道をアイゼンで降り
6合目で絶景見ながら、ランチして、6合目~1合目までは、スノーシューで 降りました
1295 H30.2.17~18 雪山講習会 5  東濃 今年度も岐阜県山岳連盟主催の雪山講習会に参加してきました。今年は雪もたっぷりで充実の講習会でした。17日は支点の構築、18日は1日ビーコンの練習でした。 
雪山講習会で、丸1日ビーコン中心での実習は初めてでしたが、
何回か遭難者を想定して、捜索が練習出来て、よくわかり良かったです。
特に遭難場所を特定後の掘り出し、さらにプローブを実際に差し込んだり、差し込まれたり、感触が分かって良かったです。お天気もよく、寒さもそれほどでもなく、楽しく講習が受けられました。ありがとうございました。
 
1296 H30.2.25 伊木山講習会 11 岐阜 今日はKMCの方と技術研修会でした。
午前は仕事のため、午後から伊木山の講習を受けてきました
 
1297 H30.3.2 弓掛谷周回   東濃  今日は岩屋ダム近くの弓掛谷の周回ということで出掛けてきました。
ところが雪が少しあり、点名 東まで、結構時間がかかり、時間も遅くなるということで、弓掛谷の林道に、鉄塔巡視路を使って降りてきました 。お天気も良く、なかなか面白い周回でしたが 、点名 弓掛谷まで行って周回したかったですね。
 
1298 H30.3.4 大ダワⅢ~土蔵岳Ⅱ 3 揖斐 この週末は珠ちゃん企画で大ダワ~土蔵岳に。土曜日の方が予報は良かったけれど、メンバーの都合で日曜日に、さて、、蓋を開けると俊足女子2名が参加、、(;´・ω・)
お天気もまずまず、メンバー6人で行きましたが、皆さんに引っ張られる形で、猫ヶ洞まで行けました。素晴らしい山行でした\(^o^)/ありがとう
1299 H30.3.6 美濃松山   養老 この 明日は水曜会で霊仙なのですが、快晴なので、どこかに行きたい。
ほんとは雪山に行きたいけど、、軽めに多度山系に。
軽いはずが、、(^-^;10キロも歩いてしまった。
登りは、中道で、30番鉄塔で鈴鹿の展望、三角点 多度で、南、中央アルプス、御岳、乗鞍岳、北アルプス、白山、、、素晴らしい展望台でした。
1300 H30.3.7 霊仙 12 鈴鹿 今日は久しぶりの水曜会でした。ここのところ、ずっと水曜日と私の仕事の巡り合わせが悪く、なかなかよい天気に決行出来ないでいましたが、今日は予報もまずまず、お昼まではもちそうです 。高齢化の水曜会で、なるべく周回のコースタイムを短くしようと落合に集合して、今畑登山口からの周回です。今日は大勢の参加があり、11人。
みんなで集まると楽しく
すぐおしゃべりが始まるのを止めては、出発という、状態でした。(^-^;
1301 H30.3.17 恋姫山   養老 今日は軽めのつもりで、養老山系の恋姫山に登ってきました
石津御嶽登山口駐車場集合でしたが、いきなり、道間違い。(^-^;
何度か行ってるのに、採石現場に(T-T)集合時間ギリギリに9時に到着しました。
久しぶりの石津御岳です。この間、美濃松山で展望良かったので、展望の期待大
1302 H30.3.18 野坂岳 5 福井 今日は野坂岳に、ところが、、参加するはずのはうさんがインフルエンザで欠席で、5人で登ってきました。予報も良くなって、大展望。避難小屋で鍋宴会。
素晴らしいお天気の野坂岳になりました。
1303 H30.3.22 百々ヶ峰 23 岐阜 今日はよく演奏を聞かせて戴いてるジャズピアニストの三戸さんの山ガールデビューと言う事でリクエストのあった百々ヶ峰に、登ってきました 。でも、今日は朝方は予報が良くなくて、近くのキャラバンサライさんに集合して、まずはモーニングしながら、ジャズのお話を聞きました。楽しかったです。天気も良くなりましたので、10時過ぎから登り始め、東峰山頂でまったりランチしてから、降りてきました。 
1304 H30.3.23 片知山~瓢ヶ岳縦走 3 伊吹 今日は雪山に行きたかったけれど、揖斐の山の方が予報が悪いし、徳山ダム方面の開通が明日なので。(T-T)
先日の続きの片知山~瓢ヶ岳まで周回してきました。 お天気も良くて、展望もバッチリと言いたいところですが、瓢ヶ岳までは、ほぼ展望無しで静かなアップダウン(^-^;
瓢が岳で素晴らしい展望を眺めながら、ランチをして、帰ってきました
中途半端な時期?天気良いのに、瓢で2組に会っただけでした。
1305 H30.3.24 金華山縦走 22 岐阜 今日は三連チャンの三日目は、岐阜山岳連盟のパーソナルの山行のお誘いがあり、金華山縦走に行ってきました。朝8時半に岐阜駅に集合して 、バスで白山比咩神社に。
神社から登って、権現山、洞山、鷹ノ巣山と縦走して、東坂登山道で金華山に登って、水道山から柳ヶ瀬に下山しました。 
1306
~9
H30.3.30 大船山と荒峰山
点名老谷、三国山
  岐阜  今日はやっと山に行ける。bbさんに連絡すると、今日は三角点の踏査に、大船山に行かれると、大川入山から見ると、風力発電があって、気になっていた山なので、早速お願いして、登ってきました。ついでに、続きの林道で登れたので荒峰山、
風力発電の景色の良いところでランチして、車で降って、移動して、点名老谷、
早く済んだので、県境に移動して、三国山に登って来ました。
続岐阜百山3座ゲットでした。\(^o^)/
 
1310 H30.3.31~4.1 熊野観光と嶋津の森   和歌山 今日は山仲間と熊野観光に来てます。朝、渋滞にはまって、まだ熊野ですが、花の窟神社でお参りして、ランチして、これから串本の橋杭岩に行ってから、那智の熊野大社と那智の滝をみて、泊まりはトロッコ電車のある温泉湯の口温泉。
明るいうちにたどり着けるでしょうか?
運転はプロの方二人がいて、私は後部座席の人に。
 
1311 H30.4.2 百々ヶ峰 24 岐阜 今日は百々が峰探険隊。長良川 の河川道路から見える白い塔が気になって、ネットで調べたところ、、、昔、古津楽苑という遊戯施設があったようです。
その後宗教団体が買い取って白い塔を立てて、結局その宗教団体も放置してるようで、
廃墟になってるそうです。これは探検しなくちゃと、友人を誘って行ってきました。
 
1312 H30.4.8  黒尾山~銚子ヶ口縦走   鈴鹿 今日は野伏岳の予定が、高い山は予報が悪く、鈴鹿に転進しました。
行き先は道の駅渓流のさとから、黒尾山~銚子が口周回です。黒尾山は山を始めた頃に痩せ尾根が怖くて、敗退した山で、リベンジの意味合いもありました。✌
で、今日歩いてみて、やっぱり嫌らしい痩せ尾根でした。(^-^;
途中、みぞれも降りだして、雪景色と樹氷、イワウチワも、展望もあって、
盛りだくさん。銚子が口まで5時間半、休憩入れて、8時間たっぷり歩きました。
 
1313 H30.4.10 継鹿尾山  2 岐阜 今日は明日の水曜会が中止になり、お天気もいいので、急遽出かけることにして
行き先は継鹿尾山に、出かけました。
そしてめぐみの 収穫アリ、ほぼバリルートを六時間歩きました。
花はヒカゲツツジもレンゲツツジもいっぱい、白いイワカガミもあった。
 
1314 H30.4.11  余呉散策 2 余呉 今日は雨で水曜会は中止に。でも海津大崎の桜を 見たいし、道の駅追坂で、みれさんと待ち合わせて、来年のために、登山口の偵察をしました。✌
続きで琵琶湖パークウェイに行き 、桜の花見と恋人岬で、お茶をしながら、余呉トレイルの今後の計画を。ランチは余呉湖畔、の遊びさんにランチに
ランチはトマトソースのニョッキとカポナータでした。丁寧に作ってあって、とっても美味しかったです。レストランの雰囲気もよかった。今度お庭で食べたいですね 。
午後は余呉の偵察です。最初は三角点の東野に行こうとしましたが、林道土砂崩れで、雨も降ってきて、やむなく東山城跡で帰ってきました。
次は田戸まで、車が入れるかで下見。ほんの少し手前で、 落石があり、そこで通行不可でした 。時間も3時を過ぎたので、ここで終了。追坂に戻り、みれさんとお別れしてきました。1日お付き合いありがとう 
 番外 H30.4.14 GWの打ち合わせ会   岐阜  今日は予報が悪くて、GWの相談会でした。朝はあいりすのモーニング。
集合して、イワザクラを撮影に、道路沿い、すっかり終わってるし、(T-T)
本日の目的の廃校利用の舟伏の里でランチ。
クレソンの白和え、お味噌汁みんな美味しかった。廃校跡の見学もバッチリ
GWの計画もバッチリ。最後は古民家カフェ湊珈琲、、、食べ過ぎ 
1315 H30.4.15  弥勒三山周回 4 愛知  今日はここに。その前に弥勒山三山周回して来て、雨模様(T-T) 1回目のコンサート。
合間は緑化公園散策して、午後も2回目のコンサートを聞いて、帰ります。
午後の部は2階から鑑賞。合間は植物園と、お向かいの少年自然の家辺りの散策。こちらは動物園もあるし、自然の家はアスレチックもありで、孫っちと来てもいいかと、下見に。野草園があって水芭蕉、ミツガシワも見られた。
2回で歩いた距離 10キロメートル。昨日食べ過ぎたから、(^-^;歩かないと
1316 H30.4.18  八王子峠 2 岐阜 今週も、またしても水曜会は、予報が悪く中止です。ではどうしようと福ちゃんと長松さんと一緒に ドルフィーさんに会いに、美濃出かけます 。
天気の回復が遅いので、11時半から一度行きたかった和おんでランチを食べます。
さて、天気も回復して、どうしようということになり、粥川の八王子峠のニリンソウが見頃ではないかと車で出かけました。ニリンソウは1週間くらい早かったようですが、カタクリ、ヤマルリソウ、ヒトリシズカ リンドウ、アマナなど、たくさんあって良かったです。ニリンソウは帰路、麓の方に群生してました。
 
1317 H30.4.21  銚子岳、静ケ岳縦走  2 鈴鹿 今日は、分県別三重県の本に載っていた 青川渓を挟んで、銚子岳、静ヶ岳の周回でした
歩いた距離16.5 km、コースタイム9時間。
先に青川渓キャンピングパークの駐車場に車をデポしてから、
孫太尾根の登山口に向かいました。登りは孫太尾根を登って 、藤原岳には寄らずに
多志田山から県境稜線に、多志田山からの降りは、劇降り。治田峠から登り返して、銚子岳に。銚子岳をピストンして、また降って登り返して、静ヶ岳に。セキオノコバから、静ヶ岳をピストンして、ランチに。この間の県境稜線は2度ほどの歩きましたが、やはりアップダウンが半端ない。登り返して、県境三叉路からは、竜ヶ岳には寄らず。
何せロングコースですから、、、。
1318 H30.4.21 伊木山クライミング講習会    岐阜  今日は岐阜岳連の5月に立山であるセルフレスキュー講習会の事前講習会でした。
講習会は10時からですが、その前にKMCの横山さんから、お声がかかり、
8時から少しクライミングの練習をさせてもらえました。久しぶりで、ドキドキでした。
もっと練習しなくては、。横山さん、みれさんありがとうございました。
10時からは講習会でした。ロープワークとか見ながら、今日は暑かったです。
午後もまた3時まで リーダーレスキューの練習でした。
去年やったはずなのに、やっぱり忘れていて、なかなか難しいです。(^-^;
明日はタフな山で、藪こぎも必須、、これから寝ます。頑張ろう。 
1319 H30.4.22 若丸山   揖斐 今日は若丸山へ、ずっと岐阜百山で行きたかった山でした。
でも今年は条件が悪すぎて、塚までの道が開通してから、天気の良い日がなかなかなくて、今日になってしまいました。でも、藪こぎでも行けるところまで行ってみよう。
鈴鹿や比良は人多すぎるしね、と思いながら行きました。
朝2時に起きて、5時登山口出発です 。10時間半歩いて歩いた距離が11.5 kです
普通1時間に2キロ歩けるのが普通なので、 やぶが相当て強かったのかな?
標高差も 900 M くらい普通1時間に300 M 登ります。これもやっぱり横移動で、アップダウンで距離がありました。結構下から、藪漕ぎ風の藪っぽいところが多くて、藪っぽいところで、メンバーが 何回もくじけそうになって、とどめが、しゃくなげの本藪こぎで、メンバー全員挫けました。(^-^;今日は藪こぎ体験の山。
結局山頂手前 100 M ぐらいのところで 終了 。それでも展望も良くて、静かで楽しい山行になりました。次回はもっと雪のある時に、冠山まで行って、周回したいですね✌
1320 H30.4.28 神津島ハイキング   東京 今日は神津島に。朝、3時半に出て、下田からフェリーに乗って。1日一便で昼前に到着宿に着いて、島内観光。お昼はまいとりぃでお蕎麦。これも美味しかった。
バスはでてしまって、タクシーはGWでいっぱいで来ないし、歩いて赤碕まで散策してバスで帰ってきました。
1321 H30.4.29 天上山    東京 今日は4時起きで、5時に宿の朝食を食べて、天上山に
GW中で、登山口まで送ってもらえず、登山口まで自力で歩きました。
だったら、白島から 黒島へ周回して、回ろうということになり、のんびりと歩いてきました。500mほどの山ですが、なかなか面白い景色でした。
番外 H30.4.30 箱根     静岡  温泉に入って出発です。箱根湯本から登山鉄道に乗り、強羅に。
2度スイッチバックして、面白い。GWで観光客多し。
ケーブルカーで、早雲山に。その先は、混んでそうで、帰ります。
強羅からは、本日のメインのポーラ美術館に行き、エミール・ガレ展に。
ガラスの器が素敵でした。お腹も空いて、美術館のレストランでランチして、
また、乗り鉄で湯本まで戻りました。これから、帰ります。
1322 H30.5.3 乗り鉄と養老渓谷   千葉 今日は新東名を走って、久里浜からフェリーに乗って房総に。あらら、フェリー欠航。(T-T)アクアライン走ってます。 アクアライン途中の海ほたるを見学して、木更津に上陸して、上総牛久~養老渓谷まで乗り鉄中。養老渓谷に着いて、車で並走のはうさんと合流。滝巡り遊歩道コースへ、なめの沢のほとりの遊歩道でした。
紅葉の時期はいいでしょうね。次は上総中野から、いすみ鉄道のムーミン列車に。
大原ではうさんと合流。はうさん、並走ありがとう。
1323 H30.5.4 鋸山   千葉 今日は宿を出て、興津唯一? 天徳山に。祠まで階段で、後は踏み跡程度。25mの山でした。そこから、本日のメインの鋸山に。今日は強風でロープウェイが運休で、車が多く、路駐で、まずは日本寺に、地獄覗きは行列でパス。
鋸山の登山道に入ってからの石切場跡が壮観でした。アップダウンを経て、山頂に。
327mの山ですが、歩き甲斐がありました。戻って、千五百羅漢を見て車に戻りました
1324 H30.5.8~11 涸沢山行  2  北ア 今年のGW明けは ももさん達と涸沢に。7日からの予定でしたが、予報も悪く、8日~11日になりました。8日は 上高地にお昼に集合して、横尾まで。
のんびり山行です。今日は横尾泊まり。
  
1325 H30.5.12~13 レスキュー講習会  4 立山 今年も、岐阜県の山岳連盟のレスキュー講習会に参加しました。
12日は屋外でファーストエイドの講習でした。13日は雨で、体育館で講習会でした。
朝、4時半集合で朝練して、朝御飯作り。朝、8時からは昼食挟んで、みっちり7時間
セルフ、セカンドレスキュー講習でした。さすがに午後は眠くてボーっとしてしまいました。f(^^;山さん始め、講師の先生方ありがとうございました。忘れないように、練習することばかりです。
1326 H30.5.16 竜ヶ岳   7 鈴鹿  今日は竜ヶ岳に、羊さんを見に行きました。ところが、駐車場に着くと、車がいっぱいf(^^;では、人が居なさそうな砂山から登りました。砂山から見ると、山頂めっちゃ遠い。(T-T)。長尾滝に降りて、それから中道を登り、かなりへたりました。
途中で何回も休憩して、ひつじさんを見ながら、登り4時間。降りは手っ取り早く、金山尾根で。2時間で降りて来ました。初めての羊さんの群落、でした。 
1327 H30.5.22 夕暮山~岩籠山  4 福井 今日は 水曜会じゃなくて、お天気の良い火曜会に転進です。
行き先は敦賀の岩籠山~夕暮山。何年か前に体調不良で、登った山ですが、
真夏日の予報で、沢沿いの蛭のいないということで、企画しました。
登りは市橋コース。沢沿いで気、岩籠山に、展望もバッチリ、海も見えて、インディアン平原は笹が少なくなって、ジョーズ岩も寄ってから、ブナ林でランチ。
sivaさんの焼き魚美味しかったです
1328 H30.5.26 やぶこぎねっとオフ会   鈴鹿 御池で蛭の被害に3年連続にあって以来、ずっと5月の鈴鹿は行ったことがなかった。
今回やぶこぎネットのオフ会に参加するために、久しぶりに登りました。
オフ会会場は鈴鹿の上高地と言われるところ。
みれさんに、ルートを相談すると、ノーマルなコースでと、いうことで
涼しげなブナ清水ときのこ岩から、県境稜線からバリで、上水晶谷に降りる計画に。
登山口の朝明に、8時に着いて、他の登山者はほとんど釈迦方面に。
私達は、静かなブナ清水に。ちょうど、幹事さんの山日和さんが、お茶タイムをしてみえて、お話出来ました。お別れして、花を見ながら、のんびりと、きのこ岩に。
この時期の花はみてないので、ベニドウダン、サラサドウダン、フデリンドウ、イワカガミ、ヤマツツジなど、歓声をあげながら、歩いていきました。
11時半行動に会場に到着すると、皆さんとすでに到着。30人目でした。
SNSで存じ上げてる皆さんと、お会いして、色々お話出来て良かったです。
1329 H30.5.27 横山岳  4 余呉 今日はくぼちゃんの希望で横山岳でした。急登で知られる白谷コースは十数年ぶりです
今日は暑くなるので、涼しい滝コースから登ろうと思いましたが、
ずっと急登だと言うことを、忘れてました。f(^^;
軽めのコースを、選んだつもりでしたが 、谷も荒れていて、
整備されてましたので登れましたが、渡抄もかなりありました。
山頂でランチをして、下りはブナの綺麗な 東尾根で、
東峰近くは展望もあり 、近くて、なかなか 良い山だなぁと、再認識しました。
最後の林道歩きが核心部と思っていましたが、今日の歩いた部分は、ほぼ下りだったので、楽に降りられました。花も チゴユリ、ユキザサ、 ウラジロヨウラク、 シライトソウ、ハナイカダなど、いろいろありました。
1330 H30.6.2 御嶽山 2 中央ア  昨日は、くぼちゃんがしのぶさんに会いに行くというので、御嶽山の摩利支天山に登りました。私たち3人は、先に摩利支天山に登り、五の池小屋でくぼちゃんとかよさんに会うことができました。はうさんは足の故障で途中でリタイアでした。会えなくて残念。
やっぱり高山は、2200m過ぎるとヘロヘロでした。(T-T) でも久しぶりの御嶽山に登れてよかったです。剣ヶ峰に向かって、合掌。しのぶちゃんにも、会えたしね。
1331 H30.6.3 権現山クライミング 1 岐阜 今日はゆっくり目の集合でここ。静かで、涼しくて快適でした
整備の安藤さんありがとう
1332 H30.6.9 権現山クライミング 2 岐阜 今日も権現山に。晴天の予報で、私たち6人だけで、今日も静かで、涼しくて快適でした
1333 H30.6.16 百々ヶ峰 25 岐阜 今日はここ。これから、降りて、セッション聴きに行きまーす。
1334 H30.6.17 伊吹山 42 伊吹 今日の第一弾はここ。いつも素敵な演奏をしてくださるお二方と 
1335 H30.6.21 ケンケン山 3 滋賀 今日は水曜会を延期して、、それでも天気がイマイチで、沖島観光に変更です。
近江八幡の堀切新港から、潮の香りがするみたいですが、琵琶湖淡水ですので、、潮の香りは無い。沖島港について、ケンケン山に。降って、前に行けなかった弁財天に行き戻って、石切場跡に。うーん、、全部畑に。港に戻って、12時の船に乗ります。
           


                   HOMEへ   山行記録topに    2018年 後半 No32 に