1291 池田山 26
| 岐阜県池田町 |
|---|
| H30年2月8日 |
| 福ちゃんと山田さんと3人 |
| 大津谷登山口~800m地点~ 林道合流~林道~ ハングライダー基地 ピストン |

池田山 途中
昨日の水曜会は予報が悪くて中止に。でも、良い天気でした。(T-T)
連休も予報がイマイチ。。
今日は出掛けるぞと、池田山に、スノーシューの試し履きに登って来ました。
2月8日
7:40 自宅発~8:00=8:05 霞間ヶ渓駐車場 集合~8:05 出発~8:15=8:20 大津谷駐車場~
8:20 出発~フェンス~8:35=8:50 アイゼン付け~9:40 1.18㎞地点~9:45=9:55 三角点~スノーシュー装着~
10:55=11:10 2.2㎞地点~11:15 林道合流~パラボラアンテナ辺り 散策~
11:30=11:50 ハングライダー基地の東屋 ランチ~11:50=12:25 散策~12:25 下山開始~スノーシュー外し~13:30 700Ⅿ地点~
13:55=14:15 下山~14:15 大津谷 解散~14:40 帰宅
2月8日

7:40 自宅を出ます
雪はまずまずかな、、奥の揖斐の山に比べると少な目ですが

8:00=8:05 霞間ヶ渓駐車場に集合します
やはり、大津谷から行きましょうと言うことで、移動します

8:05 出発します
途中の八重桜が樹氷状態でしたね(^-^)V

8:15=8:20 大津谷駐車場に着き、準備します

8:20 出発して、フェンスを抜けていきます
久しぶりの山田さん、道が凍っていて、、怖いそうです

8:35=8:50 福ちゃんと二人はアイゼン付けます。
私もちょっと、新しいアイゼンを試してみます。(^-^)V
しかし、、山田さんの軽アイゼンが調子が良くなく、私の前爪のアイゼンを着けてもらいます
私はアイゼンなしでも、、大丈夫です。

9:40 1.18㎞地点から
9:45=9:55 三角点 成願寺に

ここで、スノーシュー装着します

トレースを外して登ります
いろいろ試してみます

登りはまずまず

10:55=11:10 2.2㎞地点に
山頂が見えてきました
先に林道に出ます

11:15 林道合流して、鉄塔に登ってみます

パラボラアンテナ辺りを散策します

このまま、山頂方向に行きたいけれど、、今日は後の二人が、、無理っぽい、、(;´・ω・)

山頂方向
11:30=11:50 合流点に戻ると、二人がやっと登ってきました

ハングライダー基地のそばの東屋でランチです

なかなかおしゃれなつららです。(^-^)V

11:50=12:25 ランチ後、早めに出て、またちょっと、散策します

12:25 林道から下山開始します
途中でスノーシューを外してツボ足で、私のアイゼンは山田さんに、、、

13:30 700Ⅿ地点に

そういえば、、大津谷を降るのは初めてでした。

13:55=14:15 下山です。
もう少し雪があると良かったかな~。

14:15 大津谷で解散です
14:40 帰宅して、、今日は孫ちゃん達とチョコ買いに、お散歩に行きました。
昨日、靴を履いて、ベルトを調整しました。
大津谷から登って、登山道を外しながら、雪のところ、急斜面、緩斜面等、いろいろ試して 歩いてみました。
ところが、バンドを締める位置が前過ぎました。
歩いてみないと分からないことも、有りますね
帰って調整し直しですね。
ヒールトップはTSLに比べて、簡単に操作できて、登坂力もまずまずでした。
途中で雪で、、、山頂まで行かず、
ハングライダー基地辺りを歩き回って、降りてきました。
連休もどこか歩けるといいですね。
*行き 35分( 5分)
*行動時間 5時間35分(休憩時間 35分+ランチ15分)
登り 3時間10分(休憩 40分+散策15分)
茶屋 20分
降り 1時間55分(休憩時間 10分+散策 35分)
*帰り 25分
に戻る