1300 霊仙山 12
| 滋賀県 1094m、1083m |
|---|
| H30年3月7日 |
| 水曜会のメンバーと12人 |
| 落合集落駐車地~今畑登山口~ 笹峠~西南尾根取付~ 近江展望台~最高点~ 山頂~お猿岩~ 見晴台~汗拭峠~ 落合集落駐車地 |

3月7日
5:40 自宅発~5:55=6:00 養老某所集合~7:00=7:20 落合集落駐車場着
7:20 落合出発~7:25=7:45 今畑登山口 集合待ち~8:00=8:10 寺院跡 休憩~8:25=8:30 衣類調節 9:00=9:05 休憩~
9:10=9:20 笹峠 西南尾根取付 休憩~9:50=10:05 近江展望台 休憩~11:00=11:10 最高点
11:25=11:30 山頂~11:40=12:30 お猿岩 風を避けて ランチ~12:45 見晴台 5合目~
12:50 4合目~13:00 大洞谷源頭~13:05=13:15 2合目 汗拭峠 休憩~大洞谷~13:30 渡渉~13:35 渡渉~13:40 丸太橋~13:50 堰堤~
14:00=14:40 落合集落 お茶~14:40 出発~15:40 養老某所解散~買い物~16:40 帰宅
3月7日

5:40 自宅を出ます
5:55=6:00 養老某所に集合して、ボトルさんの車で、4人で下道で向かいます
今畑集合でしたが、誰もいないので、落合まで行きます。
7:00=7:20 落合集落駐車場着
7時半集合でしたが、、でも、各務原組3人ととせきすいさんは集合してみえて
支度をして、今畑に向かいます。
7:20 落合出発
7:25=7:45 今畑登山口に行くと、乱丸&のこさんさんたちはまだ、、
集合待ちしてると、到着されました。
7:45 今畑から、出発します




8:00=8:10 寺院跡でフクジュソウを探します
ありましたが、あいにくの曇天で開いてはくれなかったです。

皆さん、健脚です

8:25=8:30 ここで衣類調節です

雪が出てきました

西南尾根 行きますよ~

9:00=9:05 展望地に
9:10=9:20 笹峠 西南尾根取付 休憩します
せきすいさん 山座同定中

鍋尻山

9:20 登り始めます
登り始めはきつい、、

素晴らしい展望

今日は思ったよりも、展望がいいですね
登った山々がみえる
男鬼とか、、八葉山、比婆山、、かなり、、マイナーですが、、(;´・ω・)
大展望
樹氷が見えてきたー\(^o^)/

あきらめていた樹氷が
樹氷 、、エビちゃんに近い、(*_*)

鈴鹿も

琵琶湖も
樹氷 バラバラ、、音をt立てて、落ちてます
やはり、、こちらから登ってよかった間に合いました。

皆さん、撮影に余念がありません
樹氷の中を登ってます
9:50=10:05 近江展望台 休憩
寒いので、岩陰で温かい飲み物とおやつ
歩くところに微妙に雪がついてます

踏み抜かないように、、

一人だけ、、ザックがでかい、、
樹氷の中歩きます

このあたりは雪が多いね
初めての人もいるので、最高点めざします

とにかく、、下の灌木にもエビちゃん
とにかく、、寒いですね~

なかなか良いい景色

だいぶ来ました

石にも、雑草にもエビちゃん

荒涼とした感じ
トトロの森みたい、、

来た道

雪も多い

11:00=11:10 最高点
全員写真

はじけてます

山頂に

今日は静かです
雪は谷筋に

11:25=11:30 山頂にて

お虎が池に寄らず

直接、お猿岩に

そろったところで

ランチタイムです
定番のぜんざいは、、焦げたーm(_ _)m

出発します

ここからが今日の核心部でした
粘土質の道が、、滑る滑る、、、。
12:45 見晴台 5合目に

12:50 4合目
三組の人に会っただけ

13:00 大洞谷源頭から、、まだまだ降ります

13:05=13:15 2合目 汗拭峠 休憩します

遭難された方は、先日見つかったそうです
ご冥福をお祈りします

大洞谷から激降り
13:30 渡渉します

13:35 もう一度 渡渉

13:40 丸太橋が、、、

13:50 堰堤に

14:00=14:40 予定よりも早く着いたので、落合集落でお茶します
14:40 出発
15:40 養老某所解散で買い物します。
16:40 帰宅
雪の霊仙に久しぶりに登りたいと、企画しましたが、
山レコなど見ると、もう雪もほとんどなく、今畑の福寿草見て、のんびり周回しようと出発しました。
西南尾根が見えて、登るとなんと!樹氷がいっぱい
海老の尻尾も\(^^)/
それは素晴らしい景色でした。
展望もあり、はしゃぎながらの稜線歩き 。
山頂からはお猿岩まで、ショートカットしておりて
風もあまりなかったので、お猿岩でランチです 。
毎度お腹いっぱい
ごちそうさまでした。
私はワンパターンのぜんざい、焦げてしまった。(-_-;)
降りはおなじみの ドロドロズルズル、、。
やっぱり靴はだんご状態。
雪もあまりなくて、2時には落合に着き、早く周回出来たので、コーヒータイムして帰ってきました。
*登山口まで 1時間20分(休憩時間 5分)
*行動時間 6時間40分(休憩時間 1時間25分+ランチ 50分)
登り 4時間5分(休憩時間 1時間10分)
山頂 5分
降り 2時間30分(ランチ 50分+休憩時間 10分)
*帰り 2時間30分(買い物含む)
*写真は参加の皆さんから戴きました m(__)m
に戻る