1317 銚子岳〜静ヶ岳周回
| 三重県いなべ市  標高965m、1019m、1088m、522m  | 
    
|---|
| 2018年4月19日 | 
| 佐藤さん、安井さんと3人 | 
    
|  孫太尾根登山口〜 神社跡〜展望地〜 丸山〜草木〜 多志田山〜県境稜線合流〜 藤原岳〜P1128m〜縦走路合流〜 トラバース道に〜登山道に〜 鉄塔L202〜白船分岐〜鉄塔L201〜 山口浄水場  | 
    

山頂にて 
 
今日は、分県別三重県の本に載っていた 
青川渓を挟んで、銚子岳、静ヶ岳の周回でした。
歩いた距離16.5 km、コースタイム9時間。
先に青川渓キャンピングパークの駐車場に車をデポしてから、
孫太尾根の登山口に向かいました
登りは孫太尾根を登って 、藤原岳には寄らずに
多志田山から県境稜線に
多志田山からの降りは、劇降り
治田峠から登り返して、銚子岳に。
銚子岳をピストンして、また降って登り返して、静ヶ岳に
セキオノコバから、静ヶ岳をピストンして、ランチに。
この間の県境稜線は2度ほどの歩きましたが、やはりアップダウンが半端ない。
登り返して、県境三叉路からは、竜ヶ岳には寄らず。
何せロングコースですから、、、。
4月19日
 4:20 自宅発〜R365〜5:10=5:30 藤原簡易パーキング 集合〜
 5:50 青川渓キャンピングパークP 車をデポ〜6:00=6:05 孫太尾根 駐車場着 準備〜
 6:05 駐車地(220m)出発〜6:20 神社跡〜6:40=6:45(390m) 展望地〜
 7:25=7:35 丸山(655m)おやつタイム〜8:05 草木(826m)〜
 8:40=9:00 多志田山(965m) 休憩〜9:00 県境稜線合流〜9:05 鞍部に〜9:10 ピークに〜9:15 N 分岐〜9:25 K〜9:27 迷い尾根 P846m〜9:40 P771m〜
 9:45 治田峠(760m)〜10:00 P760m〜11:00 H 銚子岳分岐〜11:05=11:10 銚子岳山頂(1019m)〜11:15 銚子岳分岐〜11:25 E 鞍部〜
11:45 セキオノコバ〜11:55=12:05 静ヶ岳山頂(1088m)〜12:15=12:40 セキオノコバ ランチ〜13:10 県境三差路〜
13:30=13:35 遠足尾根入口〜13:40 964m 分岐〜14:00 分岐〜14:10 宇賀渓分岐〜14:30 鞍部 700m〜
14:30=14:35 大鉢山(522m)〜14:40 降り〜14:55 北東に向きを変える〜15:00=15:05 林道に〜15:10 ゲート〜
15:20=15:25 青川渓キャンピングパークP〜15:35=15:40 孫太尾根登山口 車回収 解散〜 
16:00=16:10 藤原簡易パーキング 休憩〜17:10 帰宅
4月19日
 
 4:20 自宅を出ます
 5:10=5:30 藤原簡易パーキングで、安井さん達と合流です。
    早く着き過ぎて、、しばらく、、休みます。
    今日はロングなので、、2台で行って、少しでも歩く距離を少なくしたい、、。
 
 5:50 青川渓キャンピングパークPに 車をデポして、孫太尾根登山口に向かいます
    安井さんのカーナビ君大活躍
 
 6:00=6:05 孫太尾根 駐車場に着いて
 6:05 準備して、駐車地(220m)を出発です
 6:20 神社跡に
 
 
 6:40=6:45(390m) 展望地に
 
   カレンフェルド
 
  伊勢湾も見える
 
   ヒトリシズカ ヤマエンゴサク咲いてます
 
  しかし、、孫太尾根の花の時期からずれてるせいか、、人が少ない
 
  静かなのはいいですね。\(^o^)/
 
   アマナ、、頑張って、、
 
7:25=7:35 丸山(655m)おやつタイムです
 
 
 8:05 草木(826m)には、、カタクリ、スミレ
 
     すごい曲がってる
 
   春の芽吹きがいいね
   しかし、、急登でした、、。
 
 8:40=9:00 多志田山(965m) 休憩します
   ここはまだまだ元気でした
 
  藤原の稜線
 
 9:00 県境稜線に合流します
 
    青空がいいね
 
   気持ちの良い展望です
 
 9:05 鞍部に
  激降りでした。
 
 
  ずいぶん降りてきました
 
   怖くはないですが、、痩せ尾根です。
 
 
  登ってきた、孫太尾根
 
 9:10 ピークに
 
   花もあります、、
 
   藤原岳方面
 
 
 9:15 N 分岐に
 
 9:25 K番は、、登った尾根が上の方に、、ずいぶん降りました。
 
 9:27 迷い尾根 P846mです
 
 迷いやすいのかな??
 標識がいっぱいありました
 
 9:40 P771mに
 
  アップダウンがきついです
  来た道を振り返ります
 
 9:45 治田峠(760m)に
 
     歩いた尾根
 
10:00 P760mに
 
   テーブルランドもうっすら、、
 
11:00 H 銚子岳分岐に
   安井さんは体力温存ですと、、
 
  流れヒキガエルの、、おたま
 
11:05=11:10 銚子岳山頂(1019m)に
 
 
  なかなか良い展望です
 
11:15 銚子岳分岐に戻ります
 
   また、、降ります
 
   あそこまで、、登り返す
 
   振り返りながら
 
   なかなか雰囲気が良いところです
 
 
11:25 E 鞍部に
 
   なかなか遠い
 
 
    気持ちの良いところです
 
11:45 セキオノコバに
   安井さんはここで待ってると、、
 
   立札が多い
 
    竜ヶ岳がどーんと、、
 
11:55=12:05 静ヶ岳山頂(1088m)に
 
   御在所、、よく見えてます
 
 
12:15=12:40 セキオノコバ ランチ〜
        しかし、、よいところですね
 
 
   出発します
 
   御池方面
 
  静ケ岳を振り返ります
 
  気持ちの良い登山道
 
 
   歩いた稜線
 
   あと少し
   前回雪で難儀したのは、このあたり
 
   御池方面
 
13:10 県境三差路 
 
  良い展望です
 
   人も少ない
 
   降りも、、途中から気を付けます
 
 
 
  遠足尾根に登り返し、、今日はアップダウンが多い
 
13:30=13:35 遠足尾根入口で、長い降りに備えて休憩です
 
 
   麓は霞んでますが、よい展望です
 
 
13:40 964mに
    ホタガ谷分岐ですが、廃道
 
14:00 分岐
14:10 大鉢山分岐をまっすぐ進みます
 
 
  馬酔木の天国
 
  脇に道が、、
 
   魚肉ソーセージの目印、、
 
   分県別ガイドに乗ったせいか、、目印多し、尾根を降ります
 
14:30 700mに
  ここから先は、広い尾根の降りなので、気を付けます
 
14:30=14:35 大鉢山(522m)に 
 
   ニリンソウのお出迎え
   青川峡キャンピングパークから手軽に登る山として整備されていたようです。
 
14:40 降り
  ここから先は、登山口まで真っすぐ降らず、ガイド通りに300地点で、西に大きく回り込みます
 
  心配するまでもなく、目印がいっぱい(;´・ω・)
  古い登山道跡も
 
  杣道利用みたいですね
 
14:55 ここで北東に向きを変えて、降ります
 
15:00=15:05 林道に降り立ちました
 
   ばんざーい、、長かったですね〜
   ルート案内図、、第一展望台のルート??わからなかった
   しかし、、直に降ると、、この壁、、(;´・ω・)
 
   花もお出迎え
 
  林道をのんびりと降ります
  前回はここで真っ暗でした。(;´・ω・)
 
15:10 ゲート
   前回は看板の↑のルートを登りました。
   トンネルは通れないみたいですね〜
 
 
15:20=15:25 青川渓キャンピングパークPまで降りて来ました
15:35=15:40 孫太尾根登山口へ
     しかし、、道迷い発生、、(;´・ω・)
     無事にたどり着いて、解散しました
16:00=16:10 藤原簡易パーキングで休憩して
17:10 帰宅しました。
    9時間以上歩いて、、この時間に帰宅出来るのはいいですね〜。
   遠足尾根に入って、   遠足尾根の途中から 、宇賀渓に降りずに、まっすぐ大鉢山の方に向かいます。
   テープがいっぱいで、(^-^; コンパス要らないくらい
   人気のルート? テープ7種類くらい(^-^;
   知り合いの方が、大鉢山からは、まっすぐ降りてロープを出したという話を聞いてましたので、
   本の通りに、少し回り込んで降りてきました。
   激降りでしたが、危険な箇所もなく、無事に青川渓キャンピングパークに降り立ちました。
   この遠足尾根から青川渓への下降りは、山を始めた頃にやはり ルートを 間違えて、少し早めに降りて、
   激下りをかなり時間をかけて、林道をヘッドランプで歩いた思い出があります。
   そのリベンジも兼ねて?
   爽やかな気候で、新緑と鈴鹿の山々を眺めながら、タフな周回でしたが、楽しい一日でした花の鈴鹿縦走でした。
   お付き合いのお二人に感謝です。m(_ _)m
   
*行き       1時間40分(車デポと休憩含む)
*行動時間    9時間15分(休憩時間 1時間+ランチ 35分)
      登り  多志田山まで     2時間35分(休憩時間 15分)
      多志田山                20分
      県境三差路まで        4時間10分(休憩時間 15分+ランチ 35分)
      降り               2時間10分(休憩時間 10分)
*帰り        1時間55分(車回収 含む)           
   ![]()