1313 継鹿尾山 U
| 愛知県 犬山市 339m 273m |
|---|
| H30年4月10日 |
| 希さんと2人 |
|
桃太郎神社〜せせらぎルート〜 |

4月10日
6:00 自宅発〜7:40 不老滝公園駐車場 集合〜7:50=8:00 樋ヶ洞ルート 近くの駐車地〜
8:00 出発〜8:05 林道に〜8:15 鉄塔41分岐〜8:20 鉄塔巡視路に〜8:45=8:50 鉄塔〜9:25 せせらぎルート分岐〜9:30 西山分岐手前トラバース〜
9:40=9:45 西山分岐〜9:45 西山〜展望台分岐〜9:50=10:40 第5展望台 休憩〜10:50 分岐〜11:00 分岐〜11:10 P263m〜
11:20=11:30 西山休憩舎〜11:35 分岐〜11:40 せせらぎ分岐〜11:45 鉄塔分岐〜12:05 石原登山口〜自然観察員〜12:20 東海自然歩道〜
12:25 バリ〜12:30=12:50 ため池 ランチ〜13:10 階段避けてトラバース〜13:30 分岐〜13:30 大平第2号古墳〜13:35 大平第1号古墳〜
13:40=13:45 継鹿尾山〜13:55 寂光院〜14:00 分岐〜14:05 下山〜14:10 不老滝〜
14:10 不老滝公園〜車回収〜14:20=14:30 車回収 解散〜16:00 帰宅
4月10日

6:00 自宅を、渋滞が心配で早めに出ます。
各務原市手前から木曽川沿いに走って、、やはり、、犬山手前の橋で渋滞でした。(泣)
7:40 不老滝公園駐車場に10分の遅れで到着。m(_ _)m、
次回からは、もう少し早く出ないと、、
7:50=8:00 樋ヶ洞ルートに着いて、近くの駐車地に車を停めました。

8:00 出発して、畑の中を歩いて
8:05 林道に、、。
誰にも会わないし、、このルート林道なので、私も歩いていなかった。

8:15 鉄塔41分岐に来ました

8:20 鉄塔巡視路に入ります

タカノツメがたくさん。

8:45=8:50 鉄塔で休憩
ミツバツツジがきれい

お天気も良いね

9:25 せせらぎルート分岐に出ました
9:30 西山分岐手前をトラバースして、ピークを巻きます。
希さんは道をよくご存じですね。

9:40=9:45 西山分岐に
鳩吹\山が見えてます

9:45 西山に
ルートの説明をしてもらってます
展望台分岐から、、坂祝が見えてます

9:50=10:40 第5展望台 休憩します

パンと?コーヒーで休憩

ヒカゲツツジが多い

10:50 分岐からもずっとツツジのオンパレード

いい時に登れました

鳩吹山にはいきませんが、、結構距離ありますね
一昨年の暮れに徘徊しました。

ここは通行止

シデコブシ、、少し遅かった

11:00 分岐
昔は入ったと、思いますが
立ち入り禁止のt頃が多いですね。
地主の方との話し合いで、地域のボランティアの方が設置されたそうです。

ショウジョウバカマ
低山と思えない雰囲気がありますね

シデコブシ咲いてました

11:10 P263mに、、??花

石原登山口へ
展望地 御嶽ぼんやり

11:20=11:30 西山休憩舎で希さんの友人の方に会いました。
アオダモ

11:35 分岐から戻ります。
11:40 せせらぎ分岐から境界尾根を歩き、東海自然歩道方面にに

11:45 鉄塔分岐、、ここにもタカノツメが多い

ツツジもい多い
癒されます

登山道整備の方です。ご苦労様です

12:05 石原登山口に着きました

自然観察員の方が歩いてみえました。
静かです。
12:20 東海自然歩道に出会い、善師野駅方向

水場、、動物用?

春の芽吹きの時期はいいですね

すぐに東海自然歩道と離れます

12:25 バリルートかな、、。

12:30=12:50 ため池でランチです。
ここまで来るまで入れるようで、釣りの方もみえましたね。
のどかです。

13:10 階段避けてトラバース〜
白いイワカガミ \(^o^)/

結構大回りでしたが、、(;´・ω・)
面白いルートでした

13:30 分岐から
この階段は避けます
八曽山方向

ヤマツツジもきれい

暑い日でしたので、涼しかった

急登が待ってました、、(;´・ω・)

13:30 大平第2号古墳から

13:35 大平第1号古墳に

13:40=13:45 継鹿尾山に
少し休憩して、降ります
この先は11月に歩きました

大平山方向?

13:55 寂光院に
お地蔵さんの赤い帽子がかわいいですね

今日はお参りの人も少ない

展望見ながら、、一降り

ケーブルカー乗り場に

14:00 分岐から登山道で降って
14:05 下山しました
14:10 不老滝に寄ります
14:10 不老滝公園に着いて、車回収に向かいます

14:20=14:30 車回収して、 解散します。
希さん案内ありがとう
16:00 帰宅しました
同行の希さんのレポです
明日から天気は下り坂、雨が降る前に鳩吹山。
今日も行ってきたよ、山を始めたきっかけになった鳩吹山、久しぶりに行ってきた。
寂光院下の不老滝公園から、樋ヶ洞ルートから林道を歩く二つ目の鉄塔巡視路周辺でタラノメの成長ぶりを下見、
もう少し待てば収穫の時期到来!
ここから尾根道への急登を登り稜線へ出るとすぐに鉄塔があり、ここからの緩やかな登り、タカノツメがわんさかわんさかあるあるいっぱいある、
所々にコシアブラ収穫の時期が来たようだ。そのまま進んでいくと石原ルートに合流左に曲がり、鳩吹北回りルートに合流して、第五展望台で小休止。
北回りルートから歩き出したら、前から来た方、あらおひさ豊田ののSさんと遭遇。
シデコブシ群生地を見て、西山休憩舎で小休止してると、あらま??またまた豊田のSさん、少々談笑してお別れ。
石原口からしばらく林道歩き大洞池でランチタイム。
ランチが終わってから継鹿尾山に向け、バリルートで踏み跡探しながら、犬山浄水場近くの岩場登りして、継鹿尾山山頂へ、寂光院を経由して駐車位置に下山した。
今日の歩行時間
6時間05分
今日の歩行距離 10.5km
今日の歩行歩数 21088歩
*登山口まで 1時間40分+車デポ 10分
*行動時間 6時間10分(休憩時間 1時間10分+ランチ 20分)
登り 継鹿尾山まで 5時間40分(休憩時間 1時間5分+ランチ 20分)
継鹿尾山 5分
降り 25分
*帰り 1時間30分
![]()