1284 藤原岳 ]
| 三重県いなべ市 標高1145m |
|---|
| H30年1月12日 |
| モモさん&ボトルさん あさひさんと4人 |
| 大貝戸登山口〜藤原岳 ピストン |

藤原岳 山頂にて
今日は藤原岳に。
前日に名古屋で飲み会、(汗)
2次会はお茶して、帰って来ました。
朝、頑張って起きて、集合場所に。
冬の藤原は、初めてという人もいたので、とりあえず大貝戸ピストンで。
しかし、雪がめちゃ少なかった。(T-T)
スノーシューを担いで行って、
八合目からスノーシューを付けましたが、
冬道はバリバリで、アイゼンの方が良かった。
他の人は皆さんアイゼンで、
私は、ずっとスノーシューで頑張って行きましたが、
今日はアイゼンが良かったみたいです
。(T-T)
修行みたいな、スノーシューハイキングでした。
お天気は良かったですが、、(^-^;
1月12日
7:00 自宅発〜7:20 養老 集合〜R365〜8:00 藤原簡易パーキング集合〜8:10=8:15 藤原岳大貝戸登山口休憩所着〜
8:15 大貝戸登山口発〜8:20 神武神社〜8:40=8:45 2合目 衣類調節〜9:05=9:10 4合目〜9:20 5合目〜9:30=9:35 分岐 キツツキ君〜9:45 6合目〜
9:50=10:00 7合目 休憩〜10:10=10:20 8合目 スノーシュー装着〜11:15=11:25 避難小屋 休憩〜
11:45=12:00 藤原岳 山頂〜12:15=13:00 藤原山荘 ランチ〜13:00 出発〜13:25 8合目〜13:35 7合目〜13:50=13:55 5合目 休憩〜14:04=14:10 4合目〜
14:20 2合目〜14:40 神武神社〜14:45=15:00 下山 お茶〜15:00 出発〜16:40 帰宅
1月12日

7:00 自宅を出ます。
路面の凍結が怖いので、少し遅めの集合時間です。
7:20 養老でももさん、ボトルさんと待ち合せて、R365で「向かいます。
8:00 藤原簡易パーキング集合です。
あさひさんは石榑トンネル経由で、、路面ツルツルだったそうです。(-_-;)
しかも、ナビ君迷走で住宅街走り回ったそうです。
R365沿いで、まっすぐ来るだけだったんですが、、。
なお、帰りはすんなり帰れたそうで、
後日、ナビ君に喝を入れるとか、言われてました。(;一_一)

8:10=8:15 藤原岳大貝戸登山口休憩所に着きまいた。
駐車場の上の段はツルツル、、です。
8:15 大貝戸登山口をスノーシュー、アイゼン持って、冬靴履いて、冬山装備で登りだしますが、、雪無し、、。

8:20 神武神社にお参りして、登ります。

8:40=8:45 2合目 歩き出すと暑いので、衣類調節します

ちらほら雪がありますが、、問題なし

9:05=9:10 4合目にやっと雪が出てきて、、ツボ足で十分です
雪が少ないですね〜。

山頂方向、、遠いね
9:20 5合目に
登山道は踏み固められて、、アイゼンが良いかも?
踏み固められた登山道はあまり登ってないので、、緊張します。

9:30=9:35 分岐で、コツコツ音がして???
よく見るとキツツキ君が頑張ってつついてますが、、アカゲラ君??
9:45 6合目に、、ツボ足で頑張ります

9:50=10:00 7合目で休憩入れます

10:10=10:20 8合目でやっとしっかり雪が出てきました
皆さんはアイゼン装着
私は当初の予定通り、スノーシューを装着します。

しかし、、表面は雪でしたが、、すぐ下は凍っていて、アイスバーン状態
スノーシューの爪がかからず、、苦戦します。
しかも、、夏道は急で、、ずるずる、落ちます。

伊吹山、霊仙も白い
素晴らしい好天で、、ずるずる、、スノーシューコンディション悪し、、

素晴らしい景色を背に頑張って登ります
今日も伊勢湾光ってます

それでも、、アイゼンに履き替えずに、、頑張って登ります

結構辛い登りです

やっと避難小屋に

11:15=11:25 今日は避難小屋までと思ってましたが、天候が良いので、休憩してから、山頂まで行きます

下はアイスバーン、、

天狗岩方向 呼んでますが、、今日は山頂目指して

踏み跡だらけで(*_*)、びっくり
人気のエリアなのですね〜

しかし、、この展望はいいですね〜
御嶽、アルプス方面は見えないけれど、、

言う事なしの展望
御池のテント泊も頑張ります

11:45=12:00 藤原岳 山頂記念写真
ももさんは小屋でお留守番でしたm(_ _)m

比良も見えます

鈴鹿のスーパースターも\(^o^)/

ズーム

県境稜線

風も強くなく、、好展望です
のんびりしていたいけれど、戻ります

伊勢湾

秋に歩いたあたり

この展望見ながら、戻ります

輝いてますね

12:15=13:00 藤原山荘に戻ってランチです
今日はぜんざい、、画像無し。

すみません、ももさん 集合写真忘れです。m(_ _)m

降りも、スノーシュー、、(-_-;)
ちょっと歩きにくいです

帰りも絶景

もう少し、、雪遊びしたかったですね

13:25 8合目で、、スノーシュー外しました
アイゼンの人はしばらく、、そのままで降ります

13:35 7合目
ツボ足の私は慎重に降ります。

13:50=13:55 5合目で休憩して、、アイゼン外します
14:04=14:10 4合目で雪がなくなり

14:20 2合目、、降りは早い

14:40 神武神社から
14:45=15:00 下山して、あさひさんのお菓子で、お茶します
15:00 出発して、養老でももさん、ボトルさんとお別れして
16:40 帰宅しました。
スノーシューのベルトが届いていて、付け替えました
雪山で試してみたいですね。
今日は日延べの水曜会
藤原岳に登りましたが、、今日のコンデションでしたら、
木和田尾尾根からでもよかったかな?
残念、、また行きましょう。
出来たら、あまりトレースがないルートがいいですね。
*登山口まで 1時間
*行動時間 6時間30分(休憩時間 1時間5分+ランチ45分)
登り 3時間50分(休憩時間 40分)
山頂 15分
降り 2時間45分(休憩時間 10分+ランチ 45分)
*帰り 1時間40分(買い物含む)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る