1294 伊吹山 41
| 滋賀県 米原市  標高 1337m  | 
    
|---|
| H30年2月16日 | 
| 単独 | 
|  上野駐車場P〜三之宮神社 登山口〜1合目〜 山頂 ピストン  | 
    

伊吹山 山頂にて
今日は絶好の天気
伊吹山に登ってきました
ところが、予想通り樹氷は溶けてしまっていて
雪はたっぷりでしたが、樹氷は なかったです。
上の方に行くと、
それでもエビの尻尾が樹氷みたいについていました。
 今日は登り1合目〜3合目までアイゼントレ
3合目から頂上までは登山道を外して直登して、
ずっとスノーシューで、登りました。
降りは6合目まで、登山道をアイゼンで降り
6合目で絶景見ながら、ランチして
6合目〜1合目までは、スノーシューで 降りました
2月16日
  7:00 自宅発〜7:50=8:00 上野駐車場着〜
  8:00 出発〜三之宮神社〜8:05 登山口〜8:20 ひろきち地蔵〜8:25=8:30 1合目 トイレ休憩 アイゼン装着〜8:45 白山神社〜9:05 徳蔵山〜直登
  9:25=9:35 3合目 スノシュー装着〜4合目から直登〜10:00 5合目あたり〜10:15 6合目あたり〜
 10:30 7合目あたり〜10:45 8合目あたり〜10:55 フェンス 9合あたり〜11:00 避難小屋〜
 11:05 日本武尊像〜11:05=11:15 おやつ休憩 アイゼン装着〜11:20 9合目〜
 11:40=12:20 6合目 ランチ、スノ―シュー装着〜12:35 3合目〜12:50 2合目〜12:55=13:05 1合目 スノーシュー外し〜
 13:20 登山口〜13:25=13:40 駐車場着 休憩〜13:40 出発〜14:20 帰宅
2月16日
 
  7:00 自宅を出ます
     伊吹山輝いてます \(^o^)/
 
  7:50=8:00 上野の駐車場に着きました。
      いつもの高橋さんの駐車場に停めます。
      値下げして400円になってた、、(*_*)
  8:00 おじちゃんに送られて、出発します。
      三之宮神社から登ります
  8:05 登山口に
 
  8:20 ひろきち地蔵
     1合目までが核心部、、(;一_一)
     登山道、雪が溶けて、凍ってました。
     滑りそうです。
     帰りは降りで怖いので、ショートカットしまくりました。(;´・ω・)
 
  8:25=8:30 1合目でトイレ休憩して、アイゼン装着します
 
  8:45 白山神社
     そろそろ、、スキー場のゲレンデ直登です
 
   3合目のホテル跡に直登です。
   結構きついな〜、、スノシューにしたら、良かったね。
   雪がまだ締まってるので、アイゼンでも大丈夫でしたが、、、。
 
    霊仙 光ってます
 
   踏み跡も、結構あり、、
 
  9:05 徳蔵山からも ほぼ直登
 
    ようやく3合目
    ここまでが遠い、、、。
 
  9:25=9:35 3合の東屋でスノシュー装着
      普通はアイゼンでしょうが、、思いっ切り登山道外す予定なので、、(^−^)V
      本当は弥高尾根行きたかったけれど、、単独では、、、
      
   
         4合目からも、枝を払いながら、、林道と登山道の間の尾根を直登
      
 10:00 5合目あたり                                                ↑このあたり直登
     5合目の売店の右手を登ってます
 10:15 6合目あたり
     避難小屋から離れて、登ってます。
 
 10:30 7合目あたり
    雪崩防止の柵?
    積雪が多かったら、登山道に戻るつもりでしたが、、少ないのでそのまま直登します
 
    景色が素晴らしい
 
   このあたり雪が少ない、、樹氷は落ちてしまったかな、、
 
 10:45 8合目あたりは樹氷が成長中
     スノーシューのリフトがよく効いて、、登ってますが、、振り返ると、、急坂、、、
     しかし、、降りは止めようと思う。
     7合目あたりから、踏み跡なし、、
 
   このまま直登すると、、避難小屋の手前に出る予定 (^−^)V
 
   人工物が見えてきた、、
     
      展望最高、、踏み跡ナシ、、。
 
   斜度は結構きついですが、、凍っていないので良かった
 
   煙突??
 
 10:55 フェンス 9合目あたりに出ました
      
        面白い風景
     
        白山が輝いてます\(^o^)/
 
    琵琶湖も麓も
 
     霊仙、、奥は鈴鹿
 
      南宮山、縦走した山々、養老山脈、藤原、御池、、、。
 
 11:00 避難小屋
     今年は雪が多い
 
 
    余呉の山
      
       県境稜線から白山
 
   北アルプスも
 
   素晴らしい展望、、しかし、、寒い
     
      御嶽、乗鞍、北アルプス
 
    11:05 日本武尊像もこんな感じ
 
    御嶽、乗鞍ズーム
 
   白山がいいね
 
    奥美濃の山々
 
 11:05=11:15 おやつ休憩で、
    ここから降りは登山道で、アイゼンを装着します
 
    売店もこんな感じです
    伊吹山、山頂辺りに樹が多かったら、モンスターになってるかも?
      
 11:20 9合目あたり、、  
      尻セードでステップが埋められてしまっている。
      尻セードするなら、、登山道を外してほしいですね。
 
 11:40=12:20 6合目の避難小屋前で ランチです。
 
  そしてリンゴも丸かじり、(;´・ω・)
 
 
   この時間ですが、どんどん登ってみえます??
 
 12:35 3合目に、、
    ここからはゲレンデを降ります
 
 12:50 2合目もそのまま降り、
 12:55=13:05 1合目でスノーシュ―を外します
    ここからは登山道が凍っていて、ショートカットしまくって、降りました
   

 13:20 登山口まで15分、、(;´・ω・)
 13:25=13:40 駐車場に着いて、靴洗って、高橋さんとお話しして
 13:40 出発します
 14:20 早い帰宅でした。
     夜は体連の少年スポーツ委員会の年度末の総会&打ち上げで、、早く帰れるところでと、、伊吹山でしたが、、
     やはり、2月中には登っておかないとね (^−^)V
     週末は岐阜岳連の雪山講習会です。
     こちらも頑張って参加です。    
久し振りの伊吹山でしたが
やっぱりきつかった
今年は雪も締まってて、途中まではアイゼンで登りましたが
3合目からは、登山道を外して、スノーシューで直登、直登でしたが、、こちらもきつかった。 
降りは急なので、登山道をアイゼンで6合目まで降り
6合目からは、、またまっすぐにスノーシューで降りました。
天気の良い日は伊吹山ですね〜。(^−^)V
弥高尾根、登らなくては、、
*登山口まで    50分
*行動時間    5時間25分(休憩時間 35分+ランチ 40分)
               登り       3時間5分(休憩時間 15分) 
               山頂         10分
               降り       2時間10分(ランチ 40分+休憩時間 10分))
*帰り         40分
に戻る