コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

Makasa Tatami
100年畳をはがします。

On this sunny morning, twelve new tatami-mats (straw-mats) have been installed at Kanman-beya.



続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
手つなぎ鬼
 武田先生が担任だった、子どもの頃の話。
 体育の時間だったかな。校庭にいたのはクラスメート全員、それだけだったので、お昼休みや放課後の時間ではないと思います。先生も一緒になって、『てつなぎおに』という遊びをしました。最初は鬼ひとり。鬼にタッチされると、その子も鬼になります。そして、鬼はみんな手をつないで、ほかの子を追いかけます。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
コミュニティ
 かんまん部屋をテーマに執筆した物語が、『コミュニティ(The Community)』の第151号(2013年11月発行)に掲載されました。「住まいとくらし」というコーナーです。


子どもたちがここから外を眺める姿が僕たちは好きだ。この間戸(窓)を通して何が見えているのだろう? いきなり唄を歌い始めたり、通行人に誰彼となく挨拶をしたり、子はまさに宝だと思う。(本稿掲載のスケッチより)

続き▽
| Atelier moo | comments (0) | trackback (0) |
僕のカラダ
 ちょっと変なことを書くようですが、自分の姿を見ると、自分が想定しているより体が分厚くて驚くことがよくあります。買い物などで出かけたときなどに、その日のうちに何度も「アレ?」っとなります。農業研修を含めると、果樹栽培に携わるようになって今年で5年目となり、ずいぶん鍛えられているようです。
 ほんの10年ほど前までは、自分の姿を鏡で見ることに、僕は本当に慣れ親しんでいたのでしょう。どうも、その頃の記憶とのギャップに驚いているようです。
 鏡を見る習慣がない暮らしの人や、大昔の人は、どのように自分のカラダを把握するのでしょう。あそこまで手が届くとか、これを持ち上げられるとか、そんな風でしょうか。それにしても、街には鏡や鏡のようなものがとても多いですね。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
I like your smile
松野町の川辺でラジオ体操。

These days, I often think that each kid lives every moment at full power, so I try to observe them carefully. Then what happens? My frustration seems to disappear, then I am able to accept Umeo's usual hysteria. I am also able to think that Sukla's noisy claims acucually make some sense, and as for Makasa, I notice a tiny change in her breathing and can successfully take her to toilet for poo. Wow, observing kids in a relaxed manner make my days much easier!




続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
九州へ ~人と空間と 編
 鹿児島までの道のりは長いので、往復する間に、九州で二泊しました。一泊目は、見学先に近い鹿児島市内に安宿をとりました。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
九州へ ~アボカド視察 編
 かねてより、アボカドを栽培したいと思っていました。3年前に苗木をほんの数本購入し、柑橘園の空いたスペースに実験的に植えてみたのですが、しっかり根付き、順調に育ってきています。熱帯果樹なので、雪も降る愛媛でも栽培が可能かどうか心配だったのですが、大丈夫そうです。
 よっしゃやってみよう、ということで春にさらに苗木を注文し、現在、野菜畑の横で、鉢植えで育てています。耕作放棄されていた土地を借り受け、定植のために開墾しました。あとは冬を乗り切り、春が来たら植え替えます。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑