コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

保育所運動会


 この日は保育所の運動会。(う)(す)(ま)、三人が保育所に通い始めておよそひと月半、最初の大きなイベントです。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
天日(大いに結構 その6)
 かんまん部屋の風呂はずっと薪焚きです。主に、伐採した柑橘の樹の、ちょうど良い太さの枝を小切って貯めて、薪にしてきました。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
十年一生 その2
 200年経ったら、どんな未来だろう? 実際にどうであるかはともかくとして、そのくらい先のことを夢みながら過ごしていたい、そんな思いが、心のどこかにずっとあります。同じような考えを持つ人と出会う機会にも恵まれ、勇気づけられることもありました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Community Sports Festival 2014
昼休みに並んでアイス。騒ぎ過ぎて、案の定(う)はアイスを一タマ地面にぼとり・・・

It was such an eventful day, morning to evening. Usually, we go to the ground in the afternoon to join the community sports festival, but we had to go there in the morning this year.






続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Sukla's birthday
合同誕生日会をしたY君、Y君の妹のNちゃん、そして(う)と一緒に。

He is always busy making his own swords with woods, attaching a big hanky around his chest as his cloak, and as soon as he wears his favorite blue rainy boots, he vanishes somewhere with his balance-bike (kid bicycle without pedals)...yes, Sukla is our litte hero!

続き▽
| なんち屋 | comments (1) | trackback (0) |
東京旅 ~いわゆる友人編
 今回の東京は一人旅。決まった用事も一つだけ、時間に余裕もあったので、ここに移り住む前からの、長い付き合いの友人に面会して回ることが出来ました。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
東京旅 ~パネリスト編
 「全国地域リーダー養成塾」という取り組みがあります。一般財団法人地域活性化センターがおこなっているもので、“既存の枠にとらわれない斬新かつ大胆な発想のできる地域のリーダーを養成する”ことを目的とする、年間を通じた研修プログラムです。
 そのカリキュラムのひとつ、「修了者研修会」に、主任講師を務める後藤先生のゼミの分科会パネリストを依頼され、参加してきました。

続き▽
| Atelier moo | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑