コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

タカナデ
 ある若者がここを去っていきます。

続き▽
| Atelier moo | comments (0) | trackback (0) |
梅しごと 2014 ~青梅編その2
 私たちの青梅の梅しごとは、その労の多くを梅肉エキス作りに費やします。
 ほとんど同じ量を用意していた昨年は、僕は夜勤があって途中でタイムアップ。仕込んだのは、その時間までに種を取り除いた分だけとなってしまいました。そこで今年は、あらかじめ二日を見込んでおきました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Working on Plums 2014 -Green Unripe Plums
この、さわやかなグリーン。

On one rainy day, we decided to work on unripe green plums and make plum extract (our reliable health food) which requires a lot of time and patience.


続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Lineup of Juice
色がなんともいえなく、かわいい!

When I went to Mimaki recently, I learned how to make fruit syrup by letting the fruit (or even vegetable) rise ferment in a warm place.



続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
陽だまり(大いに結構 その5)
 Hさんがアボカド栽培を始めます。僕は以前から取り組んでいて、苗木屋さんを紹介したり、産地化を目指している松山市への視察なども、一緒に行きました。
 Hさんがアボカド苗木を植えるのは、耕作放棄されていたところですが、日当たりの好い、段々畑の幅も広くて作業のしやすそうな、いい場所を開き、少し前から植え付け準備も始まっています。イノシシ猟のときに一緒に上ったことがありますが、「ここは、いいなぁ」と、僕も思わずため息を漏らしてしまいました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
ショナモニ ~頬ずりしたくなる
 この記事の掲題をタイトルにした文章が、『コミュニティ(The Community)』の第152号に掲載されました。今回は「外国に暮らして」というコーナーです。インド滞在中の思い出を綴りました。



続き▽
| Atelier moo | comments (0) | trackback (0) |
朋有り徳島より来る その2
 その年その年にあったことをきちんと受け止め、少しずつでも成長していきたい。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑