コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

Friends from London
鯉のぼりの下で一緒に。

She is one of my friends from the University, and now settled in London with her husband. I hadn't met her for a long time, but she appeared here with her cheerful smile just like she had in her 20's.

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
Atelier moo at the shower room
真剣な(す)。

Umeo and Sukla had been wanting to draw many things on the white wall of our shower room. And today, the wall finally became their big canvas.



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
津々浦々、野々山々 その3
 すべての動物はそれぞれに種特有の世界を構築して、主体的に意味を与えて生きている。主体となる動物は、それぞれに違った「環世界」に浸っている。
 ならば例えば、どうしても理解しがたい人や、子どもの言動に戸惑ったとき、異生物として見てみてはどうだろう。イライラせずに、まずは観察して、これらのヒトの言葉にも耳をすましてみようじゃないか、なんて思えるかも。そういう可能性をあえて考えてみることって、案外大事なことのような気がします。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
山でとれたもの
 なんち屋のお得意さま、Sさんに甘夏を一気に50箱どかんと送ったところ、さっそく電話がかかってきました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
かっぽぐゎ
 苗木を植えるための穴掘りを始めたのは、2月はじめのこと。面積の大部分は、もうずっと耕作放棄されていたところで、1年かけて開いて、整理してきました。
 僕は好んで、穴掘りには鍬を使います。まだ蔓(かずら)や雑木の根が残っているのでスコップでは歯が立ちません。それに加え、その他いくつか利点もあります。他の作業や出荷も進めながら、合間々々に時間を作って、掘っていきました。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
空間が威嚇しはじめる
 この2年間、俵津地区にある明浜浄水場の宿直業務に就いていました。当番制で何人かが受け持ち、月に10日ほどの勤務です。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
弱る子
 (う)が急に高熱を出しました。普段は屋根裏の部屋でみんなで眠りますが、この日は僕と二人、囲炉裏横のソファーベッドにたっぷり眠り、朝も遅めに起きました。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑