| TOP | ロボット | LL-151D 裸眼3D| K8WE Opteron 2XX | D533 Xeon | Opteron 1XX | Vaio | APPLE II | pc9821 | ハイビジョン | 5.1アンプ| 地雷 | 掲示板 | LINK | WC-201| Old |

WWW を検索 park23.wakwak.com/~hal9000/ を検索 ハル 早川君のロボットのページ

 IWILL DP5533 のQ&A

@ windows98をセットアップしたい

  DP533 windows98setup

A メモリ補を増設するとハングアップする。

 IwillDP533はリファレンスどおりに作られているため7505のメモリー関連のバックフィクスがなされていないため、メモリーを4枚刺すと不安定になるようです。リビジョンにもよりますが、Ver1.3はかなり不安定なようです。Ver1.4以降はメモリーの電源関連にコンデンサー等を取り付けたため、多少安定してきたようです。

biosでDRAM Timing Control の Dram Read Thermal Mgmt を Enabled に設定することで動くものもあるようです。

 IwillDP533のメモリー設計は技術力がないとしか言えません。今後開発にはもっと丹念な努力が必要です。市販のメモリーの約1/3程度に動かない物が存在するようです。せめてこの確率を1/20程度にしないと技術力があるとは言えないでしょう。Dualcpuのホームページによくメモリーとマザーはセットにして購入しなければならない云々という文句を見かけますがこれは間違えです。メーカーならば市販のメモリはほとんど手にはいるのですから、カットアンドトライを繰り返してから出荷すべきなのに、ユーザーにこのリスクを負わせています。メモリー中には不良品もありますし、技術力のないメモリー製造メーカーもありますので100パーセント動かなければならないとは言えません。Iwillは特に顕著ですが、他のメーカーもこれに類するところが多いのではないでしょうか。良心的なメーカーは不都合が発見された時点でリコールをするところもあります。iwillにもver1.3ユーザーにはリコールをする義務があると思います。

コラム

マザ−V1.4からはメモリー周りに100uFのフィルム電解タンタルコンデンサーが付いています。たぶんレギュレーションの安定のためと思われます。この原因は電源ラインが細い、RAMの電流値が予想より高い等が考えられます。取り付けてあるコンデンサー100uFから察すると電流不足対策ではないでしょうか。

普通、レギュレータ周りには矩形等の整流用とリプル減衰のため容量の大きい電解コンデンサー100uFと発信防止のため容量の少ない0.01uFの 積層コンデンサーを使用すると思います。 普通の電解コンデンサーは容積が大きくなるため
コンピュータ基盤には タンタルを使用したチップタンタル電解コンデンサを のせている場合が多いみたいです。 電解コンデンサーなので+−の極性がありますので取り付けは注意が必要です。 −をグラウンド側にしましょう。コンデンサーの参考 http://www.chemi-con.co.jp/catalog_j/top_tantalum.html このptシリーズ当たりが相当だと思います。

対策

@ マザーを改造するのは大変ですので動かないメモリーの電源にコンデンサーを付けるという手もあります。

A 耐性の高いメモリーを買う、その結果内部抵抗が小さいため電力が少ない。

B SAMSUNGのチップが乗せてある物で6層基盤以上の物を選ぶ[これができないから[悩むのかもしれない...]

 

B radeon9XXXを使用すると画面の色が4ビットになってしまう。

radeon画面のプロパティでSMARTGARTのFastをoffにするとこの現象が治まります。

C FSB400のXeonのFSBを133にすると起動しない。

FSB400のXeon倍率が高すぎると起動しません。Xeon CPU 2.4G C1コアーの場合は20倍ぐらいで試してみてください。

中には最低倍率にしても起動できないcpuが存在します。その場合CPU電圧を上げると動くものもあるようです。

D new bios 登場 2003/5/9

不都合のある人は入れ替えてみましょう bios DPP0425 私のマザーV1.3のメモリー4枚差しが安定しました。

更新内容

1.WindowsXP使用時のS3スタンバイ不具合修正
2.WindowsXP Embedded Version Headless機能対応
3.全てのFANの回転数、温度センサの表示

biosを入れ替えるのが不安な人は rom焼き大丈夫 を導入してみてはどうでしょうか。 

RD1-8X awrdflash /F dpp0425.bin 

で元のbiosを保護しながらupできます。

* 2003/5/25

new bios dpp0519.bin

rom焼き大丈夫 に注意

rom焼き大丈夫  RD1-8X はアドレス$7000以降の書き込みに失敗します。この原因はdp533のブート領域保護機能によりアドレスマッピング回路が存在するため、配線がアドレスと直付けされていないためと思われます。そのときアドレス線がハイインピーダンスに(ロー0でもハイ1でもない状態)に至っているため書き込みエラーが出ると思われます。

rom焼き大丈夫は一回書き込みが成功したらココニ上書きしないようにして常に元のflashromインテルIntel82802ABの方に書き込みをした方がよいと思います。ロム焼き君はいざというときの起動用にしましょう。

@ rom焼き大丈夫は一回書き込みが成功したら

A awdflash の読み込み後に 

B SST49LF004A/3.3Vのメセージが出たらここに無き込まない

C Intel8202ABの方に書き込む

* 2003/7/15

new bios dpp0616.bin

E Q&A

   掲示板へ書き込んでください

   わかる範囲でお答えします

 

.