コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

Long, long fish!
太刀魚です。ハモは写真を撮る余裕すらありませんでした。

I had never seen how "Muraenesox cinereus" looked like untill I got 10 of them at a time one night.



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
十年一生
 地域を成り立たせる人間関係、意志、その他もろもろを成立させる、でんぐり返しのような地域。生々しくて、格好良い。そのようにはっきりと自覚を持つようになって、もう10年が経ちます。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Day-care, today
(う)は(ゆ)と眼科へ。

We often play together with four-year-old N and two-year-old I, who live nearby, but it was the first time that they stayed here without their mother, M-san.




続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
Our new autumn family
皆で囲炉裏テーブル囲んで朝食を。

It was the beginning of Oct when Mr. & Mrs. Y came here with their 1 year old son, K, from Tokyo to avoid internal exposure after the atomic-power plant accident in Fukushima.



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
津々浦々、野々山々 その2
 友人たちが遊びに来てくれました。
 友人と言っても、僕たちより年輩で、実はみんな、先日の豊根村同窓会に参加した人たち。そのとき、シンポジウムを口実にかんまん部屋への来訪を約束したAさんとSさん、そして、それならば私も、ということでやってきたMさんの3名です。前日は西予市内の旅館に泊まった人、夜行バスでかけつけた人、四国旅行の最後にレンタカーでやってきた人、同じ日に、みんなばらばらにやってきました。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
私設公民館


 これは、僕が好きな写真です。
 ですがこれを見て、これがどんなシチュエーションなのか、ここに写っている人間がどんな関係にあるのか、想像がつく人は、そうは多くないと思います。これは何を隠そう、かんまん部屋で撮影したある記念写真。タイマーで撮りました。
 何が好きかって、やっぱりこのおばあちゃん。84歳になる人で、この集落で育ち、同じ集落に嫁いで暮らしてきました。そんな人が、こんながちゃがちゃした空間の中で、大柄な外国人を隣にして、何の気負いも遠慮もない表情でいる。すごいなぁ、と思うんです。
 こんな感覚で、過疎や農山村のことを捉えていきたいというのが、僕の生き方というか、生き様です。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
Termination of breast-feeding
我が家の笑顔担当クンです。

I stopped nursing Sukla just next day of his birthday.





続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑