コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

病・虫・鳥・獣類の害
 これまでも農薬に頼らない栽培を目指してきましたが、さらに肥料にも頼らない道を探るべく、今年は収穫のあるすべての園地で施肥を止めました。農業研修のときから疑念を持っていましたが、農薬よりも、肥料の方が環境への負荷が大きいような気がしてならないのです。
 最近では、肥料に頼ることが、農薬依存のサイクルのひとつではないかという仮説を持ち始めています。肥料を施すということは、その土地の環境や樹そのものに備わっている本来のポテンシャルに無理をかけるということとも考えられますから、そこへ病虫害が発生しやすい状況が生まれているのではないか、というわけです。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
平和を作る人
 インド・コルカタに住んでいたときにお世話になった夫妻の子どもが、僕たちに会いに来てくれました。
 生まれはインドですが、高校への入学を契機に単身日本へ移住し、もう在住歴が7年近くになる若者です。僕たちがコルカタにいたときは、彼はすでに日本に暮らしていましたから、お互いの存在はもう何年も前から知り合っていたものの、これが初めての対面です。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
手ぬぐい
 このところ、手ぬぐいのデザインに取り掛かっていました。
 依頼は地元集落の友人からのもの。自分たちの結婚披露宴の引き出物を手ぬぐいにしたいということで、相談に来てくれました。そんなめでたい仕事ならば是非にやらせてほしい、と引き受けたわけです。

続き▽
| Atelier moo | comments (0) | trackback (0) |
ウンコ
 雨上がりのたねっこ。この日も雨予報でしたが、朝は曇り空、ときどきパラパラと落ちてくる程度でした。
 そこで日課の体操を終えたあとは、みんなで散歩へ出かけることに。すると、あちらこちらにカタツムリが姿を見せます。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
加塚川
 みまき自然の学校で川遊びをするというので、(う)と(す)を連れて参加してきました。中耳炎にかかっていた(う)も、禁止されていた水遊びがしたくてしたくて、このところずっと、うずうずしっぱなしだったのです。治ったばかりでしたが、よいタイミングでした。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
万傘一ヶ月歳
 (ま)が生まれて一ヶ月が経ちました。当初は退院してからもなかなか体重増加が進まず、(わ)が乳腺炎にかかったことからも、乳房を咥えている時間は長くとも、きちんと母乳が吸えてなかったようです。(す)のときがあまりにも上手くいっていたので、大人の方が油断していたのかもしれません。
 それに気づいてからは、僕も夜中は授乳、搾乳を手伝い、たねっこに行けなくなった(う)と(す)のストレス発散にも気を使いながら、昼間はみかん山にも出向くので、僕たち夫婦はフラフラといった感じでした。





続き▽
| かんまん部屋 | comments (2) | trackback (0) |
レミ有り遠方より来る
 「レミ」とは僕の実姉の名前である。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑