2031 揖斐縦走 11 城台山〜城ヶ峰〜権現山
岐阜県揖斐川町
標高182m.223m.351m、223m |
2025年 6月27日 |
大山さんと2人 |
三輪神社奥の駐車場〜
東屋〜一心寺〜分岐
白山神社〜城台山〜二の丸
反射板〜城ヶ峰〜
小野坂トンネル上
分岐〜三角点〜鉄塔分岐〜
鉄塔122〜峠〜三角点〜
権現山〜鉄塔〜鉄塔
八丈岩下〜下山〜駐車地 |

展望地にて
今日は 大山さんから、どこか山に行こうという、お誘いでした。
けれど、私は14時までには帰ってきて 、
29日のBBQ会のお肉を買いに行かなければいけない。
なので 近場 ということで、 三輪神社から城台山、城ヶ峰そして 権現山 、
志津山で降りてくる 縦走 コースを提案しました。
朝8時に本揖斐駅跡に集合して、車をデポ して 、三輪神社に行きます 。
三輪神社の奥の駐車場に停め、
出発です 。今日は気温が高くなるという予報でしたが 、
どちらかというと 樹林帯を歩きますので そこまで暑くはなく、
城台山に行き、反射版で 休憩を入れながら、
次に城ヶ峰に行き、 城ヶ峰の展望台まで行きます 。
ここで ゆっくり休憩しました 。
戻って 、小野坂 峠に降りますが、
ここは土砂崩れで、 ちょっと遠回りをして降りました 。
取付もちょっと 急ですが、取り付いて、
そこからは 権現山の分岐まで、気持ちの良い歩きでした。
権現山は山頂の展望もなく 、あまり良いイメージはなかったのですが
、分岐から権現山に行く道が 緑も綺麗で、 清々しかったです。 途中の鉄塔でランチにします。
そこからまた 権現山に登り返して 、今度は 鉄塔に出ます 。
鉄塔でしばらく休憩してから、下山しました。

6月27日
7:30 自宅発〜7:50=7:55 本揖斐駅跡の駐車場集合〜8:00=8:10 三輪神社奥の駐車場、準備〜
8:10 出発〜8:20m=8:25 東屋 休憩〜一心寺〜分岐〜8:35 白山神社〜8:40=8:45 城台山 休憩〜二の丸〜
9:05=9:10 反射板 休憩〜9:35 城ヶ峰〜9:40=9:50 展望地 休憩~10:00 城ヶ峰~10:30 小野坂トンネル上〜10:50 分岐
10:50 三角点〜10:55 鉄塔分岐〜11:05=11:35 鉄塔122 休憩〜
11:50 権現山〜11:55 志津山~12:05=12:15 鉄塔 休憩〜12:20=12:35 鉄塔 休憩〜12:45 八丈岩下〜12:55 下山〜
13:05 駐車地〜13:05=13:30 コンビニ お茶~13:30=13:35 三輪神社 解散〜14:00 帰宅
6月27日

7:30 自宅を出ます
7:50=7:55 本揖斐駅跡の駐車場に集合して、私の車で向かいます
8:00=8:10 三輪神社奥の駐車場に着き、準備します
8:10 出発します。
8:20=8:25 東屋で休憩します
一心寺を過ぎて、分岐から白山神社経由で登ります
8:35 白山神社

8:40=8:45 城台山に着きました
展望休憩して、二の丸へ

9:05=9:10 反射板 休憩します

キソチドリとかのランの種類と思うけれど、、写真が(-_-;)
9:35 城ヶ峰に
9:40=9:50 P333m展望地で休憩します

10:00 城ヶ峰、山頂です

結構な降りです。
10:30 小野坂トンネル上に
崩れていて、回り込んで林道に降ります
取付きも、、崩れ気味ですが、、
10:50 分岐

10:50 三角点からは、気持ちの良い歩きでした

10:55 鉄塔分岐から
11:05=11:35 鉄塔122 早めのランチ休憩します
11:50 権現山に

11:55 志津山に
12:05=12:15 途中から鉄塔に出て、休憩します
12:20=12:35 次の鉄塔でも、、休憩
12:45 八丈岩下から、今日も寄りません
12:55 下山しました
13:05 駐車地に、大山さんの車で三輪神社に向かう前に
13:05=13:30 コンビニでで、冷たいドリンクとアイスでお茶休憩
13:30=13:35 三輪神社まで行き、解散します
14:00 帰宅
R303に2降りてから 、本揖斐駅跡まで戻り 、
向かいの ファミマで炭酸とアイスクリームで、お茶休憩 。
そして三輪神社まで戻って 解散です。
13時半に解散できたので、家に帰ってシャワーを浴びて、
無事に 養老にお肉を買いに行くことができました 。
今日は暑い予報の中、樹林帯 なので そこまで暑くもなく 、
途中で涼しい風 も吹いていて、快適に歩けました。 梅雨のこの時期に、歩けて良かったです。
*登山口まで 30分
*行動時間 4時間55分(休憩時間 1時間15分+ランチ 25分)
城ヶ峰展望地まで 1時間30分(休憩時間 10分)
展望台 10分
降り 3時間15分(休憩時間 55分+ランチ25分)
*帰り 25分
*前回までの記録 前回2010年2月のレポ 前半 後半
2010年3月 揖斐縦走 U
2013年1月 揖斐縦走V
2014年11月 揖斐縦走 W
2014年12月 揖斐縦走 5
2022年2月 揖斐縦走 6
2022年3月 揖斐縦走 7
2022年4月 揖斐縦走
YAMAPの記録
6月27日
養老から帰って 、お肉を片付けながら、夕食の用意をして出かけます 。
今日は職場の友人と、 さくらで飲もう会でした。
餃子屋や、麻婆豆腐 、ニラと卵焼き、 砂肝の鶏肉の炒めなど、今日もいっぱい美味しい料理をいただきました。
カラオケも少し 歌いながら 、
みんなとおしゃべりして、4時間楽しいひとときでした。
6月26日
今日は1日 雨 予報 なので 、
午前中 ホリデーでヨガ。
午後は映画国宝を見てきました。
吉沢 亮さんと横浜流星 さんの2人が歌舞伎役者に、それぞれに育った環境の違いを越えて 、お互いに成長していく話でした。
私は 主演の この2人も知りませんし 、あまり知ってる俳優さんはいませんでしたが、 それで 190分 は長い、、どうかなと思いましたが、
宝塚も大好き 、反対に男の人が女役をするっていうのが、なかなか面白く、所作などいろいろ見てるうちに あっという間に終わりました。
なかなか興味深い映画でした。
今日は木曜 アトラエンチ定例 ライブです。 けれど 第4木曜日は 川本 ナイトとなって 、
ボーカルさんとプラス演者さんが、他に参加されるようになりました 。
今日はなんとjoeさん矢野さん、 小島さんなどなど、素敵なゲストが出ます。
時間も拡大して7時半?9時 。
友人を誘って行きました。
ところが 今日はjoeさんが、風邪をひかれて おやすみということで、 急遽 はなちゃんと纐纈さん達お二人と参加でした 。
最初は 岐阜の若い人たちのジャズタイム 。平田さんや 小島さんのキーボードが聞けて嬉しいです 。\(^o^)/
そして途中から ボーカルさんが入って、はなちゃん 纐纈さんが歌われました。
そして最後に 郁美さんが参加で ルート66 で〆めましたが、
まだ若い 皆さんは 演奏したりないようで 、結局 9時半 近くまで 演奏がありました。
2時間近くのライブで、いつものチームアトラのライブの良いですが、大勢でわいわい、なかなか楽しかったです。



6月25日
今日は年1回、 友人のご主人の命日に合わせて集まる集いでした。
本当は、もう少し早かったのですが 、友人の体調不良により、今日に延期されました 。
私の父より 半年 早いので、 もう今年で26年祭になります。
仏教式で言えば 、27回忌なのですが 、クリスチャンの方はキリストに召されたので、祭りになるのだそうです。あっという間の四半世紀でしたね。
今日は、心配してた雨も上がって 、友人宅に伺います。
友人がアピタで買ってきてくれた お惣菜と、 それぞれ持ち寄りの品でいただきます。
私はビーツのスープを失敗して、またまた、ヤマモモ持参です。
あっという間の3時間でしたが、楽しいひと時 でした 。
次回は 夏に、ランチ会に決定です。
これまた懲りずに、、 未来食堂と関ヶ原古戦場 博物館を案内します。

6月24日
今日は、昨日に続いて、上石津に。
石黒さん企画の、おくど 中村屋でランチを食べて、 おくど寄席を聞く会です。雨の予報もあって結局は2人だけになりました。
朝11時に、石黒さんを迎えに行きそのまま 藤原の 大貝戸登山口 近くのお店に。おくどでご飯を炊く お店で、私はおむすびと そば定食でした。
おむすびのご飯は美味しく、お蕎麦も 細めの麺で 、さっぱりとしていて、 おかずも美味しかったです。
デザートに梅シロップのメレンゲが出ました。?
終わってから、少し時間があり 石黒さんとおしゃべり。
14時から、いよいよおくど寄席です。1番目のおくど屋さんの動物園 。そして2番目の 青菜 。
なかなか面白い話で、笑いこけました。?
3番目に色物の、バルーンアートでした 。高齢者施設でも好評だというバルーンアートは初めてでしたが、
きちんと説明してくださり、 面白くて、夢中で作りました 。出来はどうかな ?
そして最後に締めは、ぜんざい公社でした 。
これもなかなか、面白い出し物で楽しかったです 。
石黒さん、
楽しい企画をありがとう



6月23日
昨日は上石津に、マコモ 畑の整備と焼き鳥会とホタルを見に行く予定でした 。
が雨で中止
計画が変わって、 マコモ で枕やアイマスク作りと 、焼き鳥会でした。
3時過ぎに伺って、まず マコモで枕 作り 。ちゃんとミシンも生地も、揃えていただきました。そして、おまんじゅうにマコモ茶や 梅ジュース、 そして
真菰と生姜の発酵ジュースに 柿酢 などを入れて、色々味見です 。
なかなか美味しかったです。
そして 、焼き鳥とキムチをいただきました。
のんびりと 皆さんと柿酢や自然食の話をしながら、楽しいひとときでした。お土産に 池井さんの 梅もいただきました。
石黒さんありがとう。
6月22日
今日は予定していた理科ラボの事前研がなくなってしまい、
弟が帰省していて、朝、 草刈りを手伝おうと思ってました。
今日は ワールドローズガーデンでビッグバンドのジャズフェスティバルがあります。
行きたいと思ってましたので、行くことに。
ちょうど前日に 、ジュニアの孫ちゃんが、誕生日のお祝いにギターが欲しいと言っていて、私がコロナの時に、練習していた
挫折のギターがあります。
とりあえず それを 孫ちゃんにプレゼントすることにして 、ジュニアの預かってる山道具の ザック や
テントも持って行くことに。ワールドローズガーデン行く前に届けました。
ワールドローズガーデンのバラは、ほとんど終わりかけでしたが 、それでもまだ綺麗に咲いているのもありました。?
ちょうど、ゆうこりんの ボーカリストのジャズ ヒーツ オーケストラが最初で、間に合って良かった 。?
2番目が高山 スイング エコー 。幅広い年代の方たちが演奏されてました 。
そして SJCジャズオーケストラ
キーボードの服部さん、 豊田さん、 トロンボーンの日比野さん 、トランペットの平田さんなどなど、知っている方 ばかりで楽しみな
バンドでした。
その後 各務原のバンド 。そして 岐大のニュースター ジャズオーケストラ まで、出番の終わったゆうこりんと聞いていました。
いつも最後まで聞いていたいと思うのですが 予定が入ってしまってここで帰ります。
私は 管楽器が大好きで 、なので ビッグバンドは大好きです 。
こういう素晴らしい イベントが続くように願ってます。
YAMAPの記録
なんと ジャズフェスに行ってる時に 、羽島で今夜お誕生会が開催される事になりました。
さて 羽島も行きたいな 。
でも まこちゃんのライブだけは 約束しているので、 最後まで聴いていたいけれど、早めに切り上げて、大垣に向かいます。
ちゃんと間に合って、まこちゃんのライブを見ました。

その後 一旦家に帰り 、夕飯の支度をしてから、羽島へ。
今日は残念ながら飲めません 。ノンアルで我慢我慢。
でも、唐揚げ、カレー、 たこ もずく 、かつおのたたき、きゅうり 、じゃがいも餅 、鶏肉とナスの炒め物、こんにゃく、焼きたてのパン、 ミートスパゲティ、などなど、美味しかった。
皆さんの誕生日祝いができて良かったし、 次の野麦行きの計画や、色々な話が聞けてよかった。

6月21日
今日も午後から仕事。本当は YSO の遠征に合流して、大川入山に行きたかった。
午前中に理科ラボ。
午後仕事。
弟の帰省で、午前は赤坂小学校の 出前講座でした 。
しっかり準備したつもりが、予定より多くの方が参加されて 、材料が足りなくなったり 、失敗した人が 作り直したりで、結構大変でした。
皆さん それでも満足されたようで良かったです。
終わって ハミングバード で、モーニングを食べながら、反省会。
その後仕事に。

仕事帰りに、大垣駅のコンコースで、夕涼みコンサート。
フロリアンシャルノフ スケさんのピアノ、MCは中井さん。
帰って、19時からは、 アトラエンチで、中井さんのセッション ライブでした。
長浜在住のシヤルノフスケさんのピアノとアコーディオン 、中井さん、そしてブルーストーンさんのセッションホスト。
早見 まきさんのボーカル、 日比野さんのトロンボーン、 パーカッション 、エレキギター 、ハーモニカ など参加者が、たくさんあり
、なかなか楽しかったです。
すずちゃんも、来てくれたし?
今日は ドアオープンで、暑い日でしたが、夜は涼しくて気持ちの良い ライブでした。


6月20日
今日は 3人で、8月 夏山山行の打ち合わせです。
10時に 県庁の20階のロビーに。展望が良くて、とても気持ちが良いところです。
椅子も テーブル もあって、 そして自販機まであり、飲食 自由です。打ち合わせにぴったり。
夏山のだいたいの事が決まって、お一人の方は、あまり ご一緒したことがない方なので、とりあえず
7月に3人で5?6時間のちょっとハード目の山を、行こうということになりました 。なにせ、 私が一番若い 高齢者 トリオ なので
計画は余裕と安全第一にです。
相談を終えて、 2階に降りて 県庁の食堂に。
今日は 550円の A 定食です。
チキンカツに、ご飯と味噌汁 、それに、 自由に選べる小鉢が2つ品ついています。
他にお魚の定食、 カレー 、ラーメン と 4種類から選べます 。いずれも 小鉢 2品付きです 。
お値打ちでした。
終わって仕事に出かけます。
帰ってからは、明日の理科ラボのスライムとスーパーボールの下準備。飽和食塩水とホウ砂飽和水溶液を、なんとか 作りました 。
準備を終えて、少し明日が楽しみになってきました
