1716 揖斐縦走 Y 間戸山〜西ノ山〜東ノ山〜城ヶ峰
| 岐阜県揖斐川町  標高443m.404m.349m、351m、223m  | 
    
|---|
| 2022年 3月30日 | 
| Kさん、mooかめさん、えむ(M)ちゃんと4人 | 
| 三輪神社駐車場〜城台山〜城ヶ峰〜P318〜 東ノ山〜P407〜西ノ山〜荷坂坂峠〜 間戸山〜P420〜L100番鉄塔〜荷坂坂峠〜 林道〜揖斐創造の森〜城山取り付き駐車場  | 
    
    
間戸山山頂にて
                                                                                          
                                                       ![]()
3月30日
 7:50 自宅発〜8:20=8:25 三輪神社上の駐車場集合〜8:35=8:40 新北山トンネル近くの路肩に車をデポ〜
 7:40 出発 トンネル横から取付き(100m)〜8:45 分岐〜藪っぽい〜9:25=9:35 展望岩(300m) 休憩〜9:40 鉄塔巡視路と合流〜
 9:42 R94鉄塔〜9:55=10:05 R95鉄塔 休憩〜分岐から間戸山ピストン〜
10:10=10:15 間戸山(443m)休憩〜10:30 奥の平の道分岐〜
10:35 少し降って展望地(380m)〜10:40 登山道復帰〜10:45 若宮からの道分岐〜10:45 林道分岐〜
10:50 若宮からの分岐A〜若宮からの分岐B〜三角点上通過〜
11:05=11:20 荷坂坂峠 休憩〜尾根に取付く〜
11:35=11:40 西ノ山(404m) 休憩〜11:45 P407m〜11:45=11:55 展望岩Aに〜12:00 復帰〜
12:15=12:20 東ノ山(349m) 休憩〜12:25 分岐〜12:35 P318m〜
12:45=13:30 P333m(夫婦岩1) ランチ〜13:35=13:40 夫婦岩A〜城ヶ峰(351m)通過〜
13:50=13:55 P292m〜14:00 登山道復帰〜14:05 反射板~14:10 北西に〜14:15 P214m〜南西に〜
14:20 城台山(223m)山頂 〜14:20 分岐~14:30 一心寺〜14:35 城台山公園 下山〜14:40=14:55 三輪神社上の駐車場 解散〜
14:55 出発〜14:50=14:55 三輪神社〜15:10=15:20 谷汲 道の駅〜15:25=15:30 名札の観察地〜15:35=15:40イチリンソウ群生地〜
16:00=16:20 霞間が谷 休憩〜買い物〜17:10 帰宅
3月30日
 
 7:50 自宅を出ます
 8:20=8:25 三輪神社上の駐車場集合します
    すでに他の方は車をデポを済まされてました。m(_ _)m
 
 8:35=8:40 新北山トンネル近くの路肩に停めて、準備します
 
 7:40 出発 トンネル横から取付き(100m)ます
   前回は違うところから取付かれたとのことです。
   ここは鉄塔巡視路らしい。
 
 8:45 分岐からは鉄塔と反対方向に
 
 
  でも歩きやすい道が続いてます
 
  あの岩に登りますと、、目標があっていいですね。
 
 
  藪っぽい所もありました
 
  少し展望があります 
  ゴルフ場かな?
  前回はゴルフ場から取付かれたとのことでした。
 
   ヒトリシズカ
 
   岩っぽいところを歩きます
 
 
  花があってうれしいですね
 
  展望もあって、うれしいです
 9:25=9:35 展望岩(300m) 休憩します
 
  揖斐峡が見えてます
 
  気持ちが良いですね 
 
  いつもと違う角度で山が見えます
 
 
 9:40 鉄塔巡視路と合流しました
 
 
   予報は良いはずなのに、、、
 
 
 9:42 R94鉄塔 ↑ これは何のためのもの?
 
  Kさんの後を付いて行くのに必死です。
 
 
 9:55=10:05 R95鉄塔 休憩します
 
  素敵な展望です
 
 
  Mさんの展望図 素晴らしい
 
 
  分岐から間戸山ピストンします
 
 
10:10=10:15 間戸山(443m)点名 北方 休憩します
   素敵な山名板ですね
 
10:30 奥の平の道分岐を過ぎて
10:35 少し降って展望地R95鉄塔(386m)に
 
  鉄塔?番
 
  後でP333から、この鉄塔が見えるそうです
 
10:40 登山道復帰します
 
10:45 若宮からの道分岐過ぎて
10:45 林道分岐に
 
 
  展望地に
  ここでお弁当食べたいくらいの展望地です
 
10:50 若宮からの分岐A
    若宮からの分岐Bから三角点上通過します
 
  11:05=11:20 荷坂坂峠 休憩します
 
 
 P333でランチになりますので、おやつを食べます
 いっぱい御馳走様でした
 
 
   尾根に取付きます 
11:35=11:40 西ノ山(404m)点名 若松 休憩します
 
11:45 P407mに
 
 
11:45=11:55 展望岩AP407mに
  この辺りが太古の時代は湖だったらしいです。
  その痕跡も
 
  その話をmooかめさんから聞いてます
 
 
  素敵な展望です
 
12:00 登山道に復帰して
 
   降ります
 
12:15=12:20 東ノ山(349m) 点名 桂 休憩します
 
   岩の名前の古地図があるそうです
 
12:25 分岐に
  むめの実の話も聞きます
 
12:35 P318mを巻く
 
12:45=13:30 P333m(夫婦岩1) ランチにします
 
  こんな展望見ながら、ランチです
 
   色々行きたい山の話で盛り上がります
 
 雪の山も見えてます
 
 
  鳥さんが銀杏の実や柿の種を拾ってきたらしいけれど、、食べられないと思う(;´・ω・)
 
13:35=13:40 夫婦岩A
  先ほどの岩とセットで夫婦岩だそうです
  前は下からよく見えたそうな、、、
  岩が見えるP292mに寄ります。
  課題の鉄塔見えず (´;ω;`)
 
  城ヶ峰(351m)点名 深坂 通過します
 
13:50=13:55 P292mに
  夫婦岩見えてます
 
 
  戻ります
 
 
14:00 登山道復帰します
 
  今度はミツバツツジ探し
 
14:05 揖斐反射板(231m)に
  ワラビももうすぐ
 
14:10 北西に
14:15 P214m〜南西に
 
14:20 城台山(223m) 点名 城台山 山頂から
   一心寺歴代住職の墓
 
 
14:20 分岐
  ヤマザクラがきれい
 
 
14:30 一心寺に
   カタクリは終わってました
 
 
  尼さんは引退されたそうで、今は無人です
 
14:35 城台山公園 下山しました
 
  木連や桜がきれいです
 
14:40=14:55 三輪神社上の駐車場 解散します
14:55 出発です
 
 
14:50=14:55 三輪神社の輪くぐりに
   谷汲に向かいます
 
 
15:10=15:20 谷汲 道の駅に
 
 
  前に道の駅の土手にあると聞いてましたので、、、3株咲いてました、、早かったようです。
 
 
 
  ナガレヒキガエルの卵がたくさん(;´・ω・)
 
 
15:25=15:30 名札の観察地も寄ります
 
  まだ手入れされてる様でうれしいです
 
 
  これから少しは多くなるかな
 
 
15:35=15:40イチリンソウ群生地にも寄りましたが
 
  ロープで、入れません 立ち入り禁止です
 
 
  池田に向かいます
 
  見頃の桜です
 
16:00=16:20 霞間が谷 休憩します
 
 しだれ桜も満開
 
 
  シバザクラはだまだ先 
 
  買い物して
17:10 帰宅しました
*前回までの記録  前回2010年2月のレポ 前半 後半
            2010年3月 揖斐縦走 U
           2013年1月  揖斐縦走V
           2014年11月 揖斐縦走 W
           2014年12月  揖斐縦走5
        2022年2月 揖斐縦走
*ご一緒した方のレポ
 mooかめさん
 エム(M)ちゃん
 
*画像協力ありがとうございましたm(_ _)m
  ![]()