1718 揖斐縦走 8
滝谷山~雁叉山
| 岐阜県揖斐川町~大野町 標高398m、430m |
|---|
| 2022年4月6日 |
| 堺谷さんと2人 |
| 南結城の駐車地~入口~ 鉄塔巡視路~主尾根に~南へ~ 鞍部から登り~ヌタ場~P南東に~ 滝谷山~展望地~展望地~ 雁又山~滝谷山~ 金尾滝コース~林道に~トラバース~ 鉄塔~県道に~大谷山登山口~ 運動公園レインボウスタジアム~ふがりの泉 |

雁又山 山頂にて
4月6日
7:30 自宅発~8:00=8:05 ランチ~12:30 出発~12:45=12:50 南結城 解散~12:55=13:00 イチリンソウ~13:0=13:00 名札~
13:25=13:30 ハナモモ~14:00=15:30 大野温泉~15:35=15:40 二度桜~16:00=16:40 買い物~大島堤防で桜~17:15 帰宅
4月6日

7:30 自宅を出ます

8:00=8:05 運動公園レインボウスタジアムに集合します
まさかの平野庄橋の渋滞で、ぎりぎりでした。m(_ _)m
ここに車を一台デポして、出発

8:20=8:25 南結城の駐車地に停めます
頑丈なフェンスが続いてますが、鉄塔巡視路があるので入口はあるはず、、、(^-^)V

8:25 支度をして、出発します
8:35 入口ありましたヽ(^o^)丿
開けて入ります

鉄塔巡視路、、急登です

なかなかの登り

どこかで、鉄塔巡視路と別れて、、、P260m目指します

8:55 主尾根に出ました

有刺鉄線沿いに歩きます
9:05 南へ
ちょっと、、藪っぽいけれど、、問題なしです
ミツバツツジも咲いてます

テープもありました

9:20 鞍部から登りですが、、このテープの主はbbさんかな、、

コンパス振って、時々地図を見て、GPSで確認してます。
9:30=9:40 P260 休憩します

9:45 ヌタ場で
ナガレヒキガエルのオタマジャクシ(@_@)

9:50 急登です

10:00 P南東に
テープが時々

10:05 岩が出てきました

前方が明るくなって

10:15=10:25 滝谷山に

休憩します

10:30 展望地に

暖かく、展望はぼんやり、、、
10:45 展望地に

揖斐の山が

10:55 雁又山に
降りはSさんの提案で前回のルートでなく
滝谷山まで戻って、金尾滝コースで途中まで降りて、
前回のルートに合流することに
今日はSさんの知り合いの方に会っただけの静かな山でした
展望地から
11:15 滝谷山に戻りました
金尾滝コースは初めてですヽ(^o^)丿

前とルートが変わってるようですが、歩きやすいコースでした。

明るい陽射しです

花は、、あまりなかったです
シハイスミレ

ヤマザクラも

11:40 林道にでました。
ここから、トラバース道に

11:45 鉄塔に出ました
山笑う、春の山です

展望はぼんやり

県道に出ました

11:50 県道に
ヤマザクラも
12:00 大谷山登山口に
12:05 運動公園レインボウスタジアムに着いて
12:10=12:30 ふがりの泉でランチです。
12:30 ランチ後�、出発して、車を回収します
12:45=12:50 南結城 解散します
堺谷さんお付き合いありがとうございました
谷汲で解散なので、花見に出発
12:55=13:00 イチリンソウ
ヤマエンゴサク
13:0=13:00 名札に
カタクリ少ない、、

仁坂坂峠の桜

13:25=13:30 ハナモモの地に
桜並木も見て
14:00=15:30 大野温泉にプールでのんびりジャグジーに温泉\(^o^)/
15:35=15:40 近くの二度桜に寄って
綺麗です。
16:00=16:40 買い物してから
大島堤防で桜を眺めながら、通り抜け
17:15 帰宅しました