1694 揖斐縦走 6
城ヶ峰~雁叉山
| 岐阜県揖斐川町~大野町  標高223m、351m、229m、356m、398m、430m  | 
    
|---|
| 2022年2月4日 | 
| k♀さん、K♂さん、Sさんと4人 | 
| 三輪神社上駐車場~城台山~城ヶ峰~小野坂トンネル~ 谷汲~P255~牛洞坂峠~野村山~花立広場~花立峠~ 大谷山~滝谷山~雁叉山~運動公園レインボウスタジアム  | 
    

大谷山山頂にて
2月4日
 6:50 自宅発~7:20=7:25 運動公園レインボウスタジアム集合~7:40=7:50 三輪神社上駐車場着、準備~
 7:50 出発~7:55 展望台~金比羅神社~8:00 播隆さん(一心寺)~8:05 (131m 三角点 城台山)~白山神社~
 8:10 極楽寺分岐~8:15 井戸分岐~8:20 歴史民俗資料館分岐~南ノ丸跡~
 8:20 城台山(223m) 本丸跡~堅掘跡~8:25 北ノ丸跡~搦手跡~8:25 大光寺分岐~8:35=8:40 反射板 休憩
 9:00=9:15 城ヶ峰(351m) 三角点 深坂 休憩~9:00 P333 展望台ピストン~9:35 Ⅱで間違えたところ~
 9:40 小野坂トンネル上~9:55 三角点 小野(255m)~10:05 129番鉄塔~一旦南側を降りかけて、間違い戻る~
10:25 牛洞坂峠(196m)~10:30 とりで跡コース~10:55 押ヶ谷とりで跡 三角点 小洞(229m)~11:05 東屋
11:00=11:10 花立広場 休憩~11:25 合流~11:45=12:00 展望広場 お茶~12:00 大谷山(356m)~
12:15=12:30 滝谷山(398m) 三角点 大洞~13:00 注意書き~13:05 注意書き~
13:05 雁叉山~14:10 運動公園レインボウスタジアム~
14:25=14:30 三輪神社上の駐車場着 解散~15:20 帰宅
2月4日


 6:50 自宅を出ます
 7:20=7:25 運動公園レインボウスタジアムでSさんと集合して、私の車をデポして、Sさんの車で三輪神社に向かいます
 
 7:40=7:50 三輪神社の上の駐車場に着いて、K♀さんK♂さんを紹介されました。
     いつも三輪神社に停めてましたが、、長時間なので少し後ろめたかったのですが、
     ここに停めると良いですね。良い所をしえていただきました。m(_ _)m
     この時、K♀さんは城ヶ峰までで、降られると聞きました
     この方は、奥揖斐登山部で門入に行ったときに一度お会いしていました。
     準備をして4人で出発します。
 7:50 出発します
 7:55 まずは展望台に、傍に金比羅神社があります
 
 8:00 播隆さん(一心寺)に
    10数年前は尼さんがいらしたのですが、今は、無人の寺です
 
 
 8:05 (131m 三角点 城台山)から白山神社に
   前には無かった鹿よけの柵、、。
 8:10 極楽寺分岐に
 
 8:15 井戸分岐から
 8:20 歴史民俗資料館分岐に
    ここはお城があったころは、藩士が麓から通ったようです。
    いざ、戦いになると殿さまも登って、、でも、大光寺から馬で登られて、そこから籠だったのかなあ、、、。
 
     南ノ丸跡から
 8:20 城台山(223m) 本丸跡に
 
   堅掘跡、展望あり
 
 8:25 北ノ丸跡に
 
   搦手跡から 
 8:25 大光寺分岐に
     馬で登ったと、、広い道です。
 
  8:35=8:40 反射板 休憩します
   前は反射板から先は、不明瞭な所もありましたが
   今は、城ヶ峰まではしっかりした道がありました。
 
 9:00=9:15 城ヶ峰(351m) 三角点 深坂に
    休憩します
 
   K♂さんに、展望地に案内していただけるとのことで
   ザックをデポして、ピストンします
 
 9:00 P333 展望台ピストンです
   ここは東の山~間戸山まで行きました
   ここも懐かしい、、今度は周回したいです
 
  展望地にて
  茶畑が見える
 
  小島山も雪煙
  城ヶ峰に戻って、南東に方向を変えます
  小野坂峠に降ります
  城ヶ峰から引き返すという小寺♀さんを、食べるものはあるからと引き留めて、御一緒します
 
 9:35 縦走でⅡで間違えて、谷汲に降りてしまい登り返しましたが、
    こちらへ行けばよかったのです。
 
   こんなに整備されてたかなあ
 
  テープありました
 
 9:40 小野坂トンネル上
   懐かしいです。
   リベンジの時は、この上が藪っぽかったのですが
   今はトラバース道が出来てました
 
 
 三角点255mに向かいます
 登り返します、、、。
 
 9:55 三角点 小野(255m)に
   すぐに鉄塔
   向かう先が見えてます
 
 10:05 129番鉄塔に
   ここから降りればよかったんですが、つい鉄塔巡視路に導かれ、、、念のため振っていたコンパスが横向いてる(-_-;)
   鉄塔に戻ります
 
  一旦南側を降りかけて、間違い戻りました
 
  復帰しました
 
 
   牛洞坂に 
 
10:25 少し南下して、牛洞坂峠(196m)の標識から登ります
 
 
10:30 とりで跡コース
 ここからも、しっかり標識があります
 
  そして、登って行きます
 
 
  登っていきます
 
 
10:55 押ヶ谷とりで跡 三角点 小洞(229m)
   野村山です
 
11:05 東屋
 
11:00=11:10 花立峠 広場でトイレ休憩します
   そして、また登ります
 
11:25 こならコースと合流します
   もうこの頃から、Kさんがずっと先頭で、行かれました
   私はヘロヘロで付いて行きます(-_-;)
 
11:45=12:00 ランチは滝谷山で摂ることにして、展望広場でお茶します
   良い天気です
 
12:00 大谷山(356m)山頂に寄ってから、向かいます
 
  滝谷山に向かいます
 このあたりは、 WKさんの後をとぼとぼ、、
 
  アップダウンが二回あります
 
12:15=12:30 滝谷山(398m) 三角点 大洞でランチです
 
 
  Sさんからイチゴをいただきましたm(_ _)m
  Kさんからもチョコレートやらお菓子をいただきましたm(_ _)m
 
  滝谷山の少し先に展望地
 
    見えているのは舟伏山、高賀三山かな、、
 
  なかなか良い展望です
 
   こちらは小津三山?
 
  そして、本日の最高点雁又山に向かいます
  食後の登りはきつい
 
13:00 注意書きがありました
    尾根ルートを外さないようにと、、個人所有の土地だそうです
 
 
13:05 K寺さんの後をややへばって、休みながら歩いてます 
     Sさんは足が攣りそうだったと、、後で聞きました
     芍薬甘草湯持ってましたのに、、、。すみませんm(_ _)m
 
13:05 雁叉山にやっと着きました\(^o^)/
 
  こんなテーブルセットがありました
 
14:10 運動公園レインボウスタジアムに出ました
    私の車で、戻ります
 
14:25=14:30 三輪神社上の駐車場に着いて、 解散します       今日歩いた前半の縦走路が見えてます
15:20 帰宅