539 揖斐縦走 Ⅱ 
城ヶ峰~雁叉山

岐阜県揖斐川町~大野町 
標高223m、351m、229m、356m、398m、430m 
 H22年3月31日
kayoさんと2人
三輪神社駐車場~城台山~城ヶ峰~小野坂トンネル~
谷汲~P255~牛洞坂峠~野村山~花立広場~花立峠~
大谷山~滝谷山~雁叉山~採石場~来振寺駐車場


雁叉山山頂にて

kayoさん誘って、揖斐縦走Ⅱに行きました。
この春の私のキーワードは低山縦走です。
いつも揖斐川に向かって堤防を走っていくと、一番前に見える山々を、
ずっと縦走して歩いてみたいと思ってました。

Boggy会で最初に登った時に、城ヶ峰山頂で、2方向の踏み跡をみました。
一方は東ノ山方向、もう一方は小野坂トンネルに続く道と、、思えました。
先月は城ヶ峰から西へ向かって、東ノ山~西ノ山~荷坂坂峠から
間戸山をピストンして、ふれあいの森を抜けて、城山手前の乙門に降りました。
今回は城ヶ峰から東へ向かい、大野町の採石場のあるところまで行こうという計画です。
今回の山々は降りても、谷汲か大野、揖斐川の町なので 、
地図読みの練習にはもってこいと、、出掛けました。


3月31日
 7:05 自宅発~7:30 脛永橋集合~7:55 来振寺駐車場に車をデポ~8:20 三輪神社駐車場着
 8:25 出発~8:30 展望台~8:35 播隆さん(一心寺)~8:40 白山神社~8:45 城台山(223m)~8:55 大光寺分岐~
 9:00 反射板~9:20=9:30 城ヶ峰(351m)~9:45 沢~10:00 谷汲西村~10:15 採石場?~
10:35=10:40 小野坂トンネルからの登山道に合流~10:50 三角点 小野(255m)~10:55 129番鉄塔~
11:20=11:30 牛洞坂峠~11:40 トンネル上分岐~11:50 鋭角に戻る~12:00野村山近く~
12:05=12:35 花立広場 (ランチ)~12:40 野村山(229m)~12:50=12:55 花立峠~
13:10=13:15 大谷山(356m)~13:40 滝谷山(398m)~14:10 雁叉山~14:20 鉄塔~
14:30 採石場~14:50 林道~15:00 下り~15:10 林道~15:30 下山 来振寺駐車場
15:50=15:55 三輪神社駐車場 解散~16:30 帰宅


 
 7:05 自宅発 揖斐川の堤防に出ると、今日登る山々が堤防からみえます。わくわくです。

 
 7:30 脛永橋で集合。実は集合するまで、登山口、下山口とも絞りきれてなかった。(^_^;)
     kayoさんに聞くと、城ヶ峰は登ったことが無いと、、では三輪神社から登る事に決定。
     kayoさんが登ってたら、大光寺から城ヶ峰に登るか、松山から権現山に登ってP255に行くルートも考えてました。

    下山は花立峠から雁叉山をピストンして行くか、そのまま来振寺に降るか
    kayoさんの「まかせんしゃい!」の言葉で 来振寺に決定。
    まず来振寺に車をデポしに行く。kayoさんの車について走る。

 
 7:55 来振寺に到着。kayoさんの車をデポして、と三輪神社に向かう。
 8:20 三輪神社に着くと、工事の方に「おはようございます、登られるのですか?」と声をかけられた。
     揖斐の人は、礼儀正しい、、。

 
 8:25 挨拶して、準備をして、出発。すぐに展望台。揖斐から街が広がってみえる。
     お参りのおばあさんとすれ違う。揖斐の人は皆、声をかけてくれる。

 
 8:35 一心寺に到着。ここは播隆上人が開祖した寺(笠ヶ岳や槍ヶ岳の登山道を開いた人)です。
     手前のトイレをお借りして出発。

 
 8:40 途中、左手に入って、白山神社に寄る。その上に南の丸跡。
     道をそのまま進めば、井戸を経て、城台山をトラバースします。

 
 8:45 城台山(223m)本丸跡に。先が長いので、進む。
     展望があり、この先の小野坂トンネルとP255が見える。

 
     規模の大きい城址であったことが分かる案内板

 
 8:55 ここが左手は城裏(家来が住んでいたところ)と右手は大光寺の分岐。
 9:00 まっすぐ進むと、すぐに反射板に着きました。

 
     反射板から先は登山道らしい道で、登って行きます。
          
 
 9:20=9:30  城ヶ峰(351m)到着 休憩。ここでポンカンを食べる。
           テープがおいでおいでしてる。(^_^;) 

  
   最初は下りやすい道でした。ここでまっすぐ降りてしまった。
   尾根筋を降る。どうも急すぎる。??一つ北の尾根を下ったようです。
   220mピークを目指さなければいけなかった、、。

 
 9:45   沢に出る。どうも里に下ったようです。
       そのまま山仕事の道を行く。

 
10:00 神社に着き、道なりに道路に出ると、、谷汲西村の集落に出ました。(^_^;)

 
  トンネルに向かって、右手から220mピーク目指すか、左手から崖を避けて、255ピークを目指すか、、。
  それともこのまま、下の集落から花立峠を目指す。(-_-;)
  舗装道路を小野坂トンネルに戻りながら、どこから取り付くか考える。

 
  上の写真の左手に降ると墓地ガありました。そこからは登れないので、藪を漕いで、トラバース。

 
10:15 採石場のようなところの上に出た。(^_^;) 
     ちょっと降れないので、 トラバースして、採石場の脇に出て、端の崖を登っていく

 
  こんなところを歩いてました。(^_^;)
  さらに途中から、草を摑んで、急斜面をよじ登ると、、

 
10:30 小野坂トンネルから続くらしい道に出会いました。やったー。(^^)v

 
10:35=10:40 休憩 三角点 小野(255m)です。
          やれやれと珈琲とkayoさんのスイスロールを戴く。m(_ _)m

 
10:55  そこから、120番鉄塔に出る。

 
    ここから、牛洞坂を目指す。121番鉄塔に向かっては方向が違うので、東に降る。

 
  最初は藪漕ぎでしたが、植林帯に出て、テープあり。

 
11:20 急斜面から峠道?左手に降る。牛洞坂に出ました。

 
11:20=11:30  ここでkayoさん、ビン探しに出かける。(^_^;) 私は休憩でおにぎり食べる。
           左はkayoさんがゲットしたビン。

 
  牛洞坂からはハイキングコースです。看板があり、階段を登っていく。
  登り口あたりに膨らんだところがあり、一台くらいは停められそうです。

 
   案内がしっかりついてますが、とりで跡コースは、、押ヶ谷とりで跡は野村山(229m)の事らしいので要注意です。
   この野村山、三角点がありますが、頂上付近は立ち入り禁止です。
   そのためか、後からわかりにくい、表示になってきます。

 
11:50  とりで岩コースを行くと、鋭角に道が曲がって戻るところがあります。
       (右の写真)進行方向に向かって左手に鋭角に曲がる。
      どうやら、頂上を迂回してたようです。

  
11:55 上の写真のところを登ると、こんな表示。まっすぐすすむと野古墳群に、降っていきます。
     ここを左手奥に回りこんで、戻る形で階段を登っていきます。

 
12:00  階段を登りきると、立ち入り禁止の表示。??
      右手に降ると展望地。229mより降ってしまった。野村山は左の写真の奥のようでした。

 
12:05=12:35 花立広場でランチタイムとします。東屋があります。

 
    展望はこんな感じ。金華山や百々ヶ峰が見える。
    今日は雀聖のカレーうどんといちご。kayoさんは手作りバターとリッツとおかずでランチ。


12:40 ランチ後、やはり気になるので、確かめにいってみました。
     やはり、、、三角点がありました。


12:50=12:55 花立峠に降ると、案内板あり。トイレ休憩します。


12:55 登り口から登る。前回kayoさんが来た時はこんなに整備されてなかったようです。峠を振り返る


 振り返ると樹間から、今日縦走してきた城ヶ峰や、野村山がみえる
 急な階段を登る。


 花立峠からは歩きやすいハイキング道です。


13:05 ピークから左手に折れていく。クロモジ


 野村城址の説明がありました。大谷山あたりです。ここも城址で歴史的な道ですね。


  こんな展望台が出来てました。展望図には山は書いてない、、(^_^;)


13:10=13:15  大谷山(356m) 写真を撮って、先に進む。


13:20 右手に折れて、行く表示。この尾根を下ると、、運動公園方向です。


   さらに進みます。歩きやすい尾根歩きです。


     木をかなり切ってあり、整備されて、歩きやすくなってます。
13:40 ケルンを積み上げたところが、、滝谷山(398m)です。
     先があるのでここも進む

 
13:45 ハイキング道はここまで、金尾滝に下っていくようです。私達は先に進みます。
     雁叉山これより40分の表示、、。・

 
   前方にみえてるのは、前ピークかな、、。テープはしっかりあります。

  
    少しアップダウンして行きます。

 
14:10 雁叉山(430m) 今日最高点です。 少し展望がありました。
     滝谷山からは30分で着きました。峠からは1時間15分で着きました。

 
 ここからもテープはありました。急な下りです。

 
     ショウジョウバカマが可愛い。
     ちょっと、北に振りすぎて、、鉄塔のところにトラバース、、。
     ここが本当の茨の道で、、(^_^;) 藪漕ぎのところどころにあり、痛い、痛い、、。(-_-;)
14:20 鉄塔に出ました

 
   鉄塔の先に道がありました。

 
  その先、ちょっと藪をこいでいくと、植林帯に出ます。

 
  kayoさん、、ビンはないかと歩きますが、、無い。 (^_^;)
  また藪になり、

 
14:30 採石場の上に出ます。
     前回は日曜日で休みだったので、通りましたとkayoさん。
     今日は稼動してるよ、、。咎められたら、、どうしよう、、。(-_-;)
     立ち入り禁止の札はないけど、、誰も山から降りてくるとは思ってないだろうし、、。

 
      採石場に降って、事務所覗いたが、誰もいない、、。
      仕方が無いので進んで、岩ごろごろを降って、現場に降り立った。

 
 そそくさと歩くが、広い、、。(-_-;)
 右手の奥まで歩く。

 
14:50 歩くこと20分、やっと作業道に出ました。 本巣の街と、目指す来振寺のそばの神社が見える

 
14:55 作業道の途中からショートカット道を、、、道は、無いのですが、誰かが降りた跡がありました。
     前回もここから、、降りたらしい。

   
    ススキを踏み分けて、急な斜面を崖に出ないように地図を見ながら、右に振りすぎると崖、、やや左に降って行く。

 
15:10 下の作業道、、に出て、また作業道を歩く。

 
15:15 ヤマブキが咲いてました。 途中から左に折れる、、廃道です。

 
   林道が竹でふさがってる。(-_-;) 掻き分けていく。

 
   今はだれも通ってないようです。

 
  来振寺の上に出ました。\(^_^)/

 
  再び竹やぶにビン探しに突入のkayoさん (-_-;)

 
15:30 来振寺でkayoさんの車に乗って出発。
     ここは節分でも有名な大きなお寺でした。

 
15:50=16:00 今日歩いたところを見ながら、三輪神社に着きました。
          工事の方が「お帰り」と声をかけてくれました。
          おやつと珈琲で休憩して、解散。


予定のコースから少し外れて、、(^_^;)本来の道に軌道修正! しました。
ここが一番の難所でしたが、
、ここが何だか一番楽しかった。
次はkayoさんの「まかせんしゃい」の下山コース も楽しかった。
ただし、、この下山の道はお奨めできません。
この時期しか出来ない、低山縦走、、次回は南宮山の先かな、、。
kayoさん、お付き合いありがとう。m(_ _)m


*登山口まで  30分 (車のデポ含む 1時間15分)
*行動時間   7時間5分(休憩時間1時間5分)   
*帰り       45分 (車の回収含む 1時間)
 

  HOMEへ