コーナー内検索

カテゴリ
この一年間
コメントありがとう
ぶろぐん+
POWERED BY
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
リンクなど

柿ほうばる
いつものクロネコヤマトのおじさんが、この日は柿をどっさり配達してきてくれました。佐渡島のKさんからです。

柿の食べ放題なんて、初めてで感激。

続き▽
| かんまん部屋 | comments (0) | trackback (0) |
虹のダンス
 この日はとても寒い日でした。
 山の方から北風が吹いて、ずっとジャンパーを脱ぐことができません。昼になっても日陰になってしまう場所では凍えるようでした。

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
やぁえーとこーぉ
 牛鬼が暴れ、神輿が走り、巫女、鹿、相撲練りが舞い、お舟の人たちが舞台を明るくしました。10月23,24,25はここらの地域の秋祭り。祭りがあけて、いっそう季節は冬に近づいたように思います。

祭り風にたなびく

続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
10月24日 狩浜の秋祭り


 神輿かき(こちらの方言で、「担ぐ」ことを「かく」と言います)のため、早朝にお宮に上がったときにスケッチしたものです。区長さんや氏子総代さんはもちろんですが、ケドを着込んだ神輿かきや見物客も集まってきました。
 不思議と空は、御霊移しの最中に明るくなっていきました。

| Atelier moo | comments (0) | trackback (0) |
10月23日 高山の潮垢離


 高山の潮垢離(しおごり)を初めて見てきました。
 先神、中神、後神の神輿ごとに燎(かがりび)が焚かれ、ふんどし姿の男たちが掛け声をあげ、仲間と肩を組んで海に飛び込んでいきます。海には牛鬼の体が浮いています。これは、牛鬼を清める儀式。

続き▽
| Atelier moo | comments (0) | trackback (0) |
ごるぽっこ その4
本日もごるぽっこ日和なり。
最近、この集まりがますます自主保育っぽくなってきました。メンバーのお母さんの一人が、子どもを私たちに預けてちょっとした仕事に出かけたり、「保育所に行かなくてもこれで十分なのでは?」なんて発言が出たり。面白く、機能してくるようになりました。

お昼時は皆大暴れです。



続き▽
| なんち屋 | comments (0) | trackback (0) |
こんな満一歳
どの雑草がお好み? 

本日、(う)の誕生日なり。

朝晩はひんやりの秋っパレの日。笑ってばかりの日となりました。本人も割とご機嫌です。一升餅を背負わされるまでは。


続き▽
| かんまん部屋 | comments (8) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑