See you in the sun!
気持ちも明るくなれる、太陽の力!

One day, the weather forecast said that a severe cold, like minus 10 degree Celsius would hit our area, so we got a bit nervous for the coldest days we had never experienced here.



In the morning, we found that various places were frozen, including the floor of the shower room, shower hose, nearby pool(on which kids could even walk!) etc...It was very chilly in the morning, so Makasa and I went for jogging around the settlement, which usually works enough to warm us up, but, it was still too cold outside. So, our last hope was sunshine from 9:15 am until around 2:30pm. In Narada settlement which is located between sheer mountains, this sun light is a savior to us, and once we are in the sun, we would be very comfortable, we knew.

Still, we were not sure how we would feel during those cold days, whether we could survive or not..., and our neighbor S-san had the same worry. On that day, an off-day for her, she was supposed to stay at home, which unfortunately, doesn't get much sunshine. We had a quick meeting and came to an idea that "we should get together and stay in the same room which gets the sun" !! And...it worked. Having been encouraged by the sunshine, we had an enjoyable day together; we played card games, read books, made accessories, had lunch, sweets and coffee and so on. Well, actually, "the severe chill" was not so scary as long as we had the sun; we didn't even need a stove.

粘土遊びに集中している(ま)。

Since that day, Makasa and I have been confident and proud of our favorite living room with enough sunshine, and even Y-grandma came to teach me basket making in that room the other day.

By the way, we don't usually use a stove, but only a Kotatsu as a heat provider. You may think that we are crazy, but...we are so used to wearing many layers of clothes, and our previous house in Ehime was so cold that we seem like having been trained. (Even kids seem to understand 'that's how winter is like'.) Of course, we have a few oil stoves, and whenever we have guests or gatherings in our hosue, we switch them on for them. So....don't be scared to visit us in Narada during winter, hah! Well, having such cold days, we are going to appreciate the coming spring, I think...

Wakana

冬の日差しで、ご近所のお姉さんが作った干しキウイがとても鮮やか!


日向に集う


ある日のニュースで天気予報が、大寒波の到来を告げていました。甲府辺りではマイナス10度とのことだったので、ここ奈良田ではもう少し下がるかもしれない、とお隣さんのSさん。まだ経験したことのない寒さ予報に、緊張が走ります。

対岸の山も雪化粧。

 その日の朝は、家の中でも色々なところが凍っているのを発見しました。濡れていたお風呂場の床、シャワーのホース、近所のプール(乗って遊べるほど!)などなど。朝は特に寒かったので、(ま)と私は、ちょっと集落をジョギングして周ってみました。いつもならこれで身体はポカポカなのに、さすがに外気はちょっと寒すぎました。ですが、まだ望みはありました。9:15を回れば、山からお日様が顔を出し、日向ができることを知っていたからです。切り立った山に挟まれたこの地域は、最近では9:15から14時半頃までですが、お日様が当たります。この日光が本当に救いで、室内の日向にさえいれば実に快適なのです。

凍ったプールではしゃぐ、登校前の(う)。

 とはいえ、この寒波の数日間、どんな寒さなのか、日向をもってしてもやっていけなかったらどうしよう・・・と不安は募ります。お隣さんのSさんも、かつてない低温予報にちょっとそわそわ。折しも、寒波の初日、彼女は出勤せずにおうちにいる予定にしている日でもありました。あいにく彼女のおうちの中には満足に日が入らないのです。私たちは協議(!)の結果、この来るべき未経験の寒波初日を、「日の当たる同じ部屋で過ごす」ということで乗り切ってみようと決めたのでした。そして、この作戦は見事成功。風をしのいで日光を浴びること、誰かと一緒に過ごすこと、思い思いに好きなことをすること・・・それで十分でした。ストーブなしでも、恐れることなく過ごすことができて、それぞれほっと胸をなでおろします。

ハムスターの寝てる箱も、日向へ。

 その日以来、そのお日様の当たるコタツの部屋は、私と(ま)のご自慢のお部屋になりました。その後、Yおばあちゃんも、その日向に座ってカゴ編みを教えに来てくれたりして、これまた嬉しくなりました。 冷え性のおばぁでも、日向にいれば大丈夫!

 ところで、我が家の防寒器具はコタツのみで、ストーブはあるのですが
普段は押し入れにしまってあるままです。周りには、正気!?と驚愕されるのですが、厚着することに慣れてしまった私たちにとっては、冬は寒いものだ、くらいに過ごしているに過ぎないのですが・・。おそらく、前の愛媛での家がとても寒い造り(梁が出ている、土間がある、個室がない、など)だったので鍛え上げられた結果なのだと思っています。・・・が、お客さんがある時にはストーブを引っ張り出してきてスイッチを入れていますので、どうぞ恐れずにお立ち寄りくださいね。

ああ、こうして冬を過ごしてこそ、春のありがたさを噛みしめるのだろうなぁ。

(わ)
| カテゴリ: どれみ |
PAGE TOP ↑