1646 ホハレ峠〜門入 X
| 揖斐川町 900m |
|---|
| 2021年8月26日 |
| 奥揖斐登山部の方と7名 |
|
ホハレ峠駐車場〜 |

8月26日
7:00 自宅発〜7:40=7:45 揖斐川町某所 集合〜R303〜
8:15=8:20 坂内道の駅 休憩〜川上〜8:50=9:00 ホハレ峠着〜
9:00 出発〜9:20 沢 渡渉〜9:30 滝〜9:45 丸太橋〜10:10=10:20 堰堤前 休憩〜10:35 林道〜10:40 バイク小屋〜黒谷第一ダム〜10:10 壊れた橋〜林道〜11:20 門入に〜
11:20=13:20 てんぽなし山荘でランチ〜
13:20 出発〜13:30 壊れた橋〜14:00 バイク小屋〜黒谷第一ダム〜14:10=14:20 堰堤手前 休憩〜
14:50=14:55 イチリヤスマ 休憩〜15:00 丸太橋〜15:20=15:30 休憩〜
15:50=15:55 ホハレ峠着〜15:55 出発〜川上〜15:30=15:40 坂内道の駅 休憩〜R303〜17:20 揖斐川某所 解散〜18:00 帰宅
8月26日

7:00 自宅を出ます
7:40=7:45 揖斐川町某所に集合して、3台に分かれて出発です
8:15=8:20 坂内道の駅でトイレ休憩して、新鮮な野菜を買いましたが
帰りまで預かってくれるそうです m(_ _)
道の駅の閉まる前に戻らねば、、

8:50=9:00 ホハレ峠について準備します
9:00 出発します
今日は長靴組と長靴持参組です。
登山道はEさんがずっと整備されてますが、、歩く人が少なく、年々荒れてきていて
行きの降りはトラバース道で、登山靴の方が良いかと思いました。

9:20 沢を渡渉します
沢沿いは行きは降りで、今日のような暑い日でも、涼しく歩けました。(^−^)V

9:30 滝沿いは涼しい

9:45 丸太橋は慎重に渡ります

10:10=10:20 堰堤前で休憩します。
皆さん長靴に履き替えます
今日は水量が多くて、、、、深めの長靴が良いと思いました

沢は気持ちが良いです\(^o^)/
無事に渡渉して、しばらく沢を歩きます

10:35 林道に
このあたりはぬかるみが酷く、長靴が大活躍。
10:40 バイク小屋は壊れてます
もちろんバイクも壊れて放置されてます。
黒谷第一ダムまでは登り、、。

10:10 壊れた橋に
先行のEさんが取付きを整備してくれていて、感謝です。m(_ _)m

林道を行くと、門入は近い
11:20 門入に着きました\(^o^)/
今日はIさんも義弟さんと日帰りで来てみえます。
お久しぶりです。Iさん

11:20=13:20 てんぽなし山荘

昨年登った牛尾方面

Iさんからはドリンクやシャインマスカットを戴きましたm(_ _)m
13:20 Iさんに見送られて、出発します
今度は泊りに来ますね

林道は涼しい
13:30 壊れた橋からはぬかるみが始まります
フシグロセンノウが咲いてました

14:00 バイク小屋
林道はEさんが前に草刈りしてくださったそうです。
左は草刈りしたところ、右は草刈りしてないところ m(_ _)m
沢を行きます

14:10=14:20 堰堤手前で休憩しますが、、
皆さん帰りはずっと長靴ですが、、
一人、深みに嵌られて、、、濡れたので登山靴に代えられました。
前回6月に雪渓があったところは、、少し崩れてましたが歩けました

帰りは登りが始まります

14:50=14:55 イチリヤスマ 休憩します
門入から1里という事です
15:00 丸太橋に
帰りは登りで暑いですね〜

沢で涼みます

風が涼しい\(^o^)/
15:20=15:30 暑いので休憩します

あと30分くらいでしょうか、、、

緑が濃いです

15:50=15:55 ホハレ峠に着きました

15:55 出発します
15:30=15:40 坂内道の駅で、預かってもらった野菜を受け取って、、m(_ _)m
17:20 揖斐川某所で解散します
皆さんありがとう m(_ _)m
18:00 帰宅しました

この写真は2013年に門入に行った時の写真です
まだ、Iさんの軽トラックが置いてありました
その時の記録に
「 途中ですれ違った若者2人組、、テン泊装備でハーネスやヘルメット装着でした。
この林道の先を詰めて、、長者平まで行かれて、門入から戻られるところをすれ違いました。
国土地理院の地図上は烏帽子岳直下まで林道が通じているようになってますが、、通れないようです。
N村さんが前にこの先を車で行かれて、、少し先で道は藪化してたそうです。
あの二人はどうやって歩かれたのかな??
ブログとかレポを書かれるなら、拝見してみたいです。」
今日は
門入に初めて来た人も3名見えて、皆さんとても喜んでおられました。
歩いてしか来れない門入に、私も最初に来た時はとても感動しました。
でも何回来ても良いところです。午後1時半にIさんに見送られながら、
てんぽなし山荘を出発して、ホハレ峠に帰ってきました。
しかしさすがに帰りの登りはきついです。
やはり暑くて、汗が出て、途中2度休憩しながら、帰ってきました。
また、泊まりに行きたいですね
さて帰ってから 、
一仕事ありました。
修理されたタイヤをスペアタイヤと取り替えます 。
そこは いつも年に2回 スタッドレスタイヤとノーマルタイヤの付け替えをしていたのでスムーズに
*登山口まで 1時間50分(10分)
*行動時間 6時50分(てんぽなし山荘 2時間+休憩時間 30分)
行き 2時間20分(休憩時間 10分)
門入 2時間
帰り 2時間30分(休憩時間 20分)
*帰り 2時間5分(20分)
*前回の記録
2013年5月の記録 花がいっぱいありました 他に2回
2013年6月の記録
宿泊
2020年 9月の記録
2020年10月の記録
2021年 6月の記録
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
![]()