1553 ホハレ峠〜と門入 U〜烏帽子山敗退
揖斐川町 900m |
---|
2020年10月27〜29日 |
Eさん、Kさん、Hさん Wさんと5人 |
10月27日 |
届かなかった烏帽子山 敗退地点にて
27日〜29旧徳山村の門入のIさん宅に行ってきました
。
午前中に母を一時帰宅させ、弟に預け出かけます。
27日は上々の天気で、 お昼過ぎに 集合して、
門入に向かいます。
27日は門入まで、28日に烏帽子山にアタック。
夜は関西の方もみえて
6人で 楽しい夕食でした。
二日目の28日は
烏帽子山トライでした。
無雪期にどこまで行けるか不安でしたが とりあえず門入の I さん宅を5時半出発。
林道を歩いて茂津谷を靴を脱いで、渡渉 、して そこから尾根に取り付いて、
まずは林道を目指し、更に1042のピークを目指します。
そこから一旦下って、烏帽子山に行く予定でした
。
関西から見えた W さんは 茂津谷の沢から、そして私とEさんは烏帽子山ピストン。
そして大垣労山の Kさんと H さんは 烏帽子山から降りた林道から、そのままホハレ峠へ帰られる予定でした。
10月27日
11:45 自宅発〜12:20=12:25 揖斐川町某所集合〜川上〜13:25=13:40 ホハレ峠着〜
13:40 出発〜13:50 沢〜14:05 丸太橋〜14:20=14:30 沢 渡渉 休憩〜バイク小屋〜黒谷第一ダム〜14:45 林道〜谷〜15:10 橋〜15:20 門入 泉山荘〜檜風呂〜夕食〜就寝 (泊) 泉山荘
10月28日
4:30 起床、準備〜5:35 出発〜6:15 林道降る〜6:20=6:45 茂津谷左岸 渡渉 着替〜6:45 笹藪〜6:50 石垣〜8:10=8:20 第一林道 休憩〜
10:10 地図の1042m手前で敗退 解散〜10:40=11:00 ランチ〜
1120=11:30 第一林道 休憩〜13:20=13:35 茂津谷出合 休憩〜14:20 泉山荘着〜桧風呂〜夕食〜就寝 (泊) 泉山荘
10月27日
11:45 弟と母を退院させてから、いったん戻って支度をして、自宅を出ます
12:20=12:25 揖斐川町某所集合します
13:25=13:40 ホハレ峠に着いて、準備
今日は良い天気 \(^o^)/
13:40 4人で出発します
関西のWさんはIさんの家で合流です
今年はもう3回目になりました。門入は2回目です
13:50 沢に
工事は止まってるようです
アキギリソウ、ダイモジソウ
14:05 好きになれない、、、丸太橋です
ヨメナ
ナギナタコウジュ、テンニンソウ
14:20=14:30 沢で靴を脱いで、サンダルで渡渉
また、靴を履き 休憩します
Eさんは長靴で、さっと渡られて、補助。
バイク小屋から黒谷第一ダムに
14:45 林道に出会います
15:10 橋は壊れていて、川を渡ります
門入に
今年2回目 お世話になりますm(_ _)m
15:20 門入 泉山荘で
檜風呂に入らせていただいて
楽しい夕食
Eさん手作りのマーボナスが美味しかったです
Iさんの落花生と枝豆、漬物も美味しかったです。
21:00 就寝 (泊) 泉山荘
10月28日
4:30 起床して、、準備します
5:35 Iさんに送られて、出発します
林道を歩いて、沢渡渉までには明るくなる予定です
6:15 ここで、林道を降ります
6:20=6:45 茂津谷左岸に
靴を脱いで渡渉して、、また履きます
Eさんはここで登山靴に履き替えです。
沢で登られるWさんと、ここでお別れです
6:45 笹藪に突入
6:50 すぐに石垣から取り付きます
笹と灌木のブッシュ、なかなか厳しい登りです
8:10=8:20 第一林道 休憩します
なかなか、、藪が濃い、、
ここらでコンタクト落とす(´;ω;`)
予備のコンタクトを入れて出発します。
なかなか前に進みません
紅葉はいい感じですが、、
足元の笹で滑ります
10:10 地図の1042m手前で撤退決定
烏帽子までは林道に降って、もう一登りあります
朝5時半出発で 11時までに登れなかったら撤退ということでしたが、。
取り付きから、 潅木と笹との藪が、ずっと続いて、かなり皆さん体力を消耗して
P1042の手前で10時10分。力尽きました。(T-T)
烏帽子山に行っても、あと一時間半は最低かかるということで 、撤退を決めました
たぶん烏帽子山までは行けたでしょうけど、、、
そのままではたぶん真っ暗になったと思います。
10時10分に撤退を決定してから、労山のKさんと H さんと別れて、戻りました。
10:40=11:00 少し戻ってから、ランチにします
1120=11:30 やっと第一林道まで戻って、休憩します
降りは藪が上向いていて、気を付けて降ります
今日はゴーグルが要りました。(;´・ω・)
13:20=13:35 茂津谷出合で休憩して、サンダルで渡渉
やっと、ほっとします。
帰りはまた林道に取り付いて
林道で帰ります
体力に余裕のあるうちに戻れてよかったです
のんびりと戻ります
もう一軒のお宅です
14:20 I山荘着
それでもたどり着いたのは2時過ぎでした。
Iさんが桧風呂を沸かして待っててくれました。m(_ _)m
まずはビールで乾杯\(~o~)/
wさんも戻ってきて、夕食
就寝 (泊) 泉山荘
先頭のKさん、Eさんは素晴らしい藪のスペシャリストでした。
付いて行くのが精一杯で、足を引っ張りました。(T-T)
磯倉とは、また違った藪でしたが、跳ね返されても、なかなか楽しい山行でした。
夜も、沢から撤退して戻ってきた w さんと E さんと I さんと、4人でまた楽しく夕食会でした。
携帯も繋がらない山の中の贅沢な時間でした。
この2日間、雨にも降られず、楽しく行けました。
同行の皆さんありがとうございました。m(_ _)m
ご一緒した方のレポ
奥揖斐山荘さんのレポ
私の
前回の2020年9月の門入山行のレポ
前々回の2013年の門入山行のレポート
27日
泉山荘まで
行き 1時間40分(5分)
行動時間 3時間35分(休憩時間 25分)
28日
烏帽子山
*行動時間 8時間50分(ランチ 20分+休憩時間 40分)
登り 4時間45分(休憩時間 35分)
降り 4時間5分(ランチ 20分+休憩時間 5分)
* 写真協力ありがとうございました m(_ _)m
*門入3日目の 29日 船ヶ丸に続きます m(_ _)m