836 ホハレ峠〜門入途中まで
| 揖斐川町 900m |
|---|
| H25年5月7日 |
| N村さんと2人 |
|
ホハレ峠駐車場〜 |

5月7日
7:20 自宅発〜7:35=7:40 美濃国分寺跡 集合〜8:00=8:05 蘇生の泉 水汲み〜春日から緑資源幹線林道〜9:05 貝月スキー場〜9:25 桧尾入口〜R303〜
9:45=9:55 坂内道の駅 休憩〜10:00=10:05 展望地〜10:15 川上〜10:30 王子製紙私設の作業道 通行不可〜10:40=10:50 ホハレ峠着〜
10:50 出発〜11:20 沢 渡渉〜11:30 滝〜11:55=12:15 堰堤前でランチ〜戻る〜
13:00=13:10 ホハレ峠着〜13:10 出発〜13:30 川上〜R303〜13:50 横山〜14:15=14:35 揖斐川町役場〜15:05 美濃国分寺跡 解散〜15:20 帰宅
5月7日

7:20 自宅を出ます
昨日に続いて、快晴、山日和です
7:35=7:40 美濃国分寺跡に集合しますが、、忘れ物取りに戻って、遅れました。m(_ _)m
8:00=8:05 最初は池田山沿いにドライブして、蘇生の泉で水汲みします.
雀聖のコーヒー用の水をおみやげに、、。

小島山、、今日はヤマフジがきれいですね

春日に抜けます
北尾根も正面に見えてます

槍が先の寺本集落近くで、花見

ブンゲン、貝月山方面

能郷白山も見えて

春日から緑資源幹線林道を行きます

今日は新緑がまぶしい

9:05 貝月スキー場を過ぎて、坂内に行きます

下の写真ズーム、、ダチョウが4羽

貝月山方向、、坂内のダチョウ飼育所がみえます

9:25 桧尾入口です。今度行きます。(^−^)V

途中、花の撮影タイム

ウマノアシガタ、クサオウ、ヤマブキ、キケマン、、黄色い花が勢揃い

R303に天狗山が見えます

9:45=9:55 坂内道の駅 休憩します
ここまで、、まったりとドライブして、2時間。(汗)
佐渡で買った、笹団子でおやつタイムです

10:00=10:05 展望地から蕎麦粒山

エンレイソウ、ヤマルリソウ、?、ニリンソウ

イカリソウなど、田んぼの近くに、普通に咲いてます

さらに川上集落に向かいます

鳥越林道はもう通れるかな〜
そろそろ金糞岳も行きたいですが、、滋賀県側から周回も、、。

10:15 川上に、ここは今年大ダワで来てます。
右の写真の橋は、トガスに行く時に通った橋です。怖かった〜。
今日は川の左岸を行きます

途中で、撮影タイム、キジムシロ、ニリンソウ。

10:30 右の写真は王子製紙私設の作業道入口です。
国土地理院の地図に載ってますが、今は歩くのも難しいところです

舗装道路が終わって、未舗装区間が1キロくらい、、

金糞山がみえます

林道はこんな感じ

10:40=10:50 ホハレ峠着〜
登山者は私たちだけのようでした
先は烏帽子岳方面ですが、すぐ先で、崩壊で通行できないようです
坂内村方面も踏み跡がありますが、、こちらもすぐに崩壊して通行できなくなるようです
峠から、徳山村側に降ります。こちらはしっかり踏み跡があります。
徳山ダムが出来て、門入に行く道がここだけになってしまったためでしょうか、
毎年春に、住民の方が整備されてます。m(_ _)m
戸入には元住民のための船が週一回出てるようですが、、
この道は、ダムで道が水没して、復活した珍しいパターンですね

10:50 出発します
本当は門入まで歩きたいのだけれど、、今日は途中のダムまでで引き返します
峠は風があって、寒い
昼食に冷やしうどん持って来ましたが、、失敗だったかしらん、、(汗)
最初に、、ミヤマカタバミのかわいこちゃん。トキワイカリソウ

峠からは降りますが
スミレサイシン、キクザキイチゲ

スミレサイシンもミヤマカタバミも群落

ネコノメソウにイカリソウ

サンカヨウが咲いてます
ルイヨウボタンはまだつぼみです

ニリンソウも咲いてます

ヤマエンゴサクにキクザキイチゲ
道はしっかり踏み跡があります

素晴らしい花園でした

そして、、新緑がすばらしく、踏み後もしっかりあって、気持ちの良い道でした。

11:20 沢を渡ります

ハシリドコロに、ニリンソウの群落

チャルメルソウ接写

ニリンソウの群落は多い

ザゼンソウ、キケマンも咲いてました

静かな道です
行きに1組、帰りに2組会いましたが、、堰堤までかな、、

フタバアオイにヤグルマソウ

11:30 滝に来ました

右の写真は畑の跡??

11:55=12:15 堰堤前でランチします

ダムの堰堤まで行って、昼食
風もなく、暖かく、冷やしうどんで、、良かったです。(^−^)V

今日は、帰りが、、登りです、、(汗)

雪渓も残ってます

キクザキイチゲのかわいこちゃん、日が差して来ました
ユキザサももうすぐ、、咲きますね

13:00=13:10 ホハレ峠に戻りました

13:10 出発します。
未舗装の道路はかなり悪路でした

13:30 川上から、帰りは横山に出ます

R303沿いの景色

13:50 横山から、
14:15=14:35 揖斐川町役場に揖斐川町の地図を買いに寄りました。(一枚200円で買えます)

帰りの池田山沿いの道から、、御嶽山がくっきりと見えました
15:05 美濃国分寺跡 解散して
15:20 帰宅しました
ニュウはかつて水銀を産出した土地
そして、、帰りは登り、、(汗)
素晴らしい新緑ウォークでした。
そして、花見ドライブでした。
帰って、ラフ君の散歩して、、接骨院に行って、メンテナンスしました。
明日からは仕事ですので、、、
N村さんありがとう。m(_ _)m

*登山口まで 3時間20分(花見と新緑ドライブ)
*行動時間 2時間10分(休憩時間 20分)
行き 1時間5分
ランチ 20分
帰り 45分
*帰り 2時間10分(役場 地図購入 20分)
![]()