1544 ホハレ峠〜門入 Uと牛尾
| 揖斐川町 900m |
|---|
| 2020年9月5~6日 |
| Eさん他 奥揖斐登山部の方と6人 |
|
ホハレ峠駐車場〜 |

9月5日
825 自宅発〜忘れ物を取りに〜9:05 揖斐川町某所集合〜9:40=9:45 坂内道の駅 休憩〜川上〜10:00=10:10 ホハレ峠着〜
10:10 出発〜10:25=11:00 刈り取り作業@〜11:20=11:30 刈り取り作業A〜12:00 沢 渡渉〜12:15=13:00 冷水 ランチ〜バイク小屋〜黒谷第一ダム〜林道〜谷〜13:30 橋〜
13:40 門入に〜泉山荘〜14:40 出発〜14:45 藪〜14:55 ブナ林〜15:10 下山〜
15:30 檜風呂〜16:10 夕食〜21:00 睡眠 (泊) 泉山荘
9月6日
6:00 起床〜朝食準備〜朝食〜
牛尾A
7:50出発〜7:55 入口〜8:00 階段〜8:05 尾根合流〜8:10=8:15 休憩〜
8:30=8:35 三角点 牛尾〜9:00 夫婦杉〜9:05 下山〜9:10 山荘着〜片付け〜
9:30 出発〜9:40 橋〜10:05 バイク小屋〜10:20 渡渉〜10:55=11:05 休憩〜
11:30=11:40 ホハレ峠着〜11:40 出発〜12:10=12:25 坂内道の駅 休憩〜12:55=13:00 解散〜買い物〜13:50 帰宅
9月5日
825 自宅を出ます
直前まで迷って、、結局登山靴を取りに家に戻りました。m(_ _)m
9:05 揖斐川町某所集合します。
すみません、、遅れました。m(_ _)m〜
9:40=9:45 坂内道の駅で休憩します
10:00=10:10 ホハレ峠に着いて、準備します
予報が良くないので山は無し、、
と言う事で、長靴で行くことにしました

10:10 出発します
皆さん、荷物が大きい
私も60Lのザックですが、
皆さんのザックにはコンロやお肉や野菜などなど、、ビールも入ってました。(*_*) m(_ _)m

荷物を置いて、草刈りです

準備します

10:25=11:00 刈り取り作業@します

刈り終えて、また進みます
Eさんは何度も草刈りされてるそうです。
11:20=11:30 刈り取り作業Aします
樹林帯を出ると暑いくらい、、予報が良くなりました。

12:00 沢 渡渉します
長靴で、簡単に渡れます

ヒヤミズではわさび栽培中

12:15=13:00 ヒヤミズでランチに
ビールに焼鳥いただきました。
この後はまっすぐ歩くだけですから、、、。

門入に出発です

バイク小屋から黒谷第一ダム堰堤のそばを上がり、旧林道と合流して、
13:30 橋は流されてました

門入手前の流された橋から家まで、Iさんが道の0草刈りをされてました。
何よりの歓迎です\(^o^)/ m(_ _)m

13:40 門入に 泉山荘着です
荷物を解いて、休んでから、牛尾の偵察に行きます
14:40 偵察に出発します
望郷広場には記念碑もありました

14:45 Nさんと藪に突入 帰りの写真 ↑

すぐに藪は終わり、尾根と合流

14:55 素敵なブナ林です \(^o^)/

今日は、ここまでで、戻ります

15:10 下山しました
道にはバイクが、、、。
帰ったら、夕食の準備が、、ありがとうございます。m(_ _)m
15:30 檜風呂に
帰ってきてから、檜風呂。\(^o^)/
見ると、2ヒルいました。(>_<) (*_*)
ズボンには1ヒル(T-T)。今年初。

16:10 夕食に
夜はバーベキューと地獄うどんを頂いて、宴会です。
前にご一緒した方もあり、楽しいひと時でした。


〆には美味しい地獄うどんをいただきました m(_ _)m

壁には地図と写真が

壁の写真 カワウソ穴


21:00 睡眠 (泊) 泉山荘
9月6日

6:00 起床〜朝食準備
牛尾A
そして今朝は牛尾根に再挑戦。
7:50出発〜

7:55 入口
8:00 階段に

8:05 尾根合流します
8:10=8:15 休憩します

8:30=8:35 三角点 牛尾に

降りは楽々

9:00 夫婦杉も観ました

9:05 下山しました

9:10 山荘に着いて
片付けして出発します
9:30 泉さんに送られて、出発します

9:40 橋のところに
クサギの実、ツリフネソウ、ゴマナ

10:05 バイク小屋、、
雨が降りそうです

雨が降る前に、峠に着きたいですね

10:20 渡渉します

ゲンノショウコ、キンミズヒキ、ミズヒキ

10:55=11:05 休憩します

11:30=11:40 ホハレ峠に着きました
予報の悪い中、雨に降られずに歩けました。感謝です。
11:40 出発します
12:10=12:25 坂内道の駅 休憩して、清算しますが、、
急にすごい土砂降りに、、(*_*) ラッキーでした。\(^o^)/
12:55=13:00 解散してから、買い物して
13:50 帰宅しました

前回来た時の画像
そして今朝は牛尾に再挑戦。
Eさんの案内で、山頂まで行くことができました。ありがとう
しかしまたもやヒル(T-T)
泉さんに送られて、帰りは重い荷物を背負って 、ホハレ峠までの標高差350 M ぐらいの登り。
泊まりの荷物を背負って、
しんどかったですが、ミズを採取したりして、戻りました。
この2日間、雨にも降られず、楽しく行けました。
同行の皆さんありがとうございました。m(_ _)m
前回の2013年のの門入山行のレポート
*登山口まで 2時間5分(10分)
*行動時間 4時55分(休憩時間 20分+ランチ 40分))
行き 2時間(休憩時間 10分)
門入 ランチ 40分
散策 20分
帰り 1時間55分(休憩時間 10分)
*帰り 2時間15分(5分)
* 写真協力ありがとうございました m(_ _)m
![]()