1280 愛宕山 Xと青墓徘徊
| 岐阜県大垣市 131m、166m、263m、 206m、221m、190m  | 
    
|---|
| H29年12月30日 | 
| Oさん、Hさんと3人 | 
| 
       美濃国分寺駐車場〜点名 後山〜  | 
    

12月30日
 8:15 自宅発〜8:30=8:35 円興寺集合〜8:50=8:55 美濃国分寺駐車場〜
 8:55 出発〜9:00 フェンスから〜9:15 点名 後山 131m〜10:00=10:10 鉄塔 177 休憩〜
10:20 点名 寺西 166m〜10:20 鉄塔分岐 177、176〜10:45 雨乞い太夫太鼓打ち場〜
10:50=11:00 愛宕山(点名 円興寺 263m) 山頂 休憩〜11:25 行き過ぎて戻る〜
11:40 円興寺トンネル上に〜11:40=12:10 展望地 ランチ〜12:10 鉄塔〜12:20 分岐〜
12:30 点名 市橋(206m)〜12:40 神明神社 点名 赤坂村(221m)〜砕石場に〜
12:45 砕石場〜13:00 降る〜13:05 林道〜13:15 取り付き〜
13:30=13:35 点名 不動谷 190m〜14:05 元円興寺跡〜14:10 朝長の墓所〜14:25 下山〜 14:25=14:30 駐車地〜14:35=15:00 美濃国分寺駐車場 解散〜15:15 帰宅
12月30日
 
 8:15 自宅を出ます
    近いのでゆっくり目です。
 8:30=8:35 円興寺に集合ですが、、行程を考えて、もう少し東にの朝長ルートの入り口にデポに行きます。
 8:50=8:55 美濃国分寺駐車場に着いて、ここから出発です
 8:55 出発します。
 9:00 恒例のフェンスから入って行きます
 
 9:15 点名 後山 131mに
 
10:00=10:10 鉄塔 177で休憩します
    南宮山と笙が岳が見えてます
 
 
10:20 点名 寺西 166mに、、このあたりは踏み跡無し
    自由に歩いていきます
    今日はお姉さまが先頭でコンパスを振っていかれます。
    私は何回目かなので、、2番手、師匠が最後部で見守ると言う隊列で進みます
10:20 鉄塔分岐 177、176に
10:45 雨乞い太夫太鼓打ち場に
 
10:50=11:00 愛宕山(点名 円興寺 263m) 山頂に着きました。
  今日は池田温泉まで行かずに円興寺トンネルの上を行きます
 
11:25 しかし、、円興寺トンネルの分岐をうっかり行き過ぎて、戻りました
    私も前回はすんなりトンネルの上に出たと思ったのですが
    今回は、尾根を通して歩いたので、、通り過ぎました
    踏み跡を辿っていけば多分、、すんなり、、
    でも、、今回は尾根を行きましたので、難しくなりました。
    地図読みは基本、、踏み跡でなく、、コンパスを振って歩いて、地形図と照らし合わせていきます。
    これがなかなか難しい、、低山は特に、、尾根を1本間違えてました。
 
11:40 円興寺トンネル上に出ます
 
11:40=12:10 展望地で風も無いので ランチにします。
    今日はぜんざいを担いできました。(^-^)V
 
12:10 鉄塔に
    ご飯を食べてから、、登りはきついです。(;´・ω・)
 
    池田温泉まで行った時はあのピーク273mまで行きました
 
12:20 分岐、、池田温泉からここに登って来ました。
   今回は右手に曲がります。
 
12:30 点名 市橋(206m)に
    すぐ先の三角点赤坂村が神明神社    
 
 
12:40 神明神社 点名 赤坂村(221m)〜
    前回はここから南の尾根に降りました
    地図を検討中の御姉様と師匠。
    道標に大理石が、、さすが赤坂、、、。
 
 
   砕石場に
 
12:45 砕石場から、またまたフェンス沿いに、、今回は藪無し、、
 
   稼働中、、、
   ダンプが小さく見えます
   孫ちゃんに 働く車見せてあげたい、、連れて来よう。
 
   今日は良い天気、、展望があってよかった\(^o^)/
 
13:00 さて、、フェンスから離れて、降ります
 
13:05 林道に出ます
 
   しばらく林道を行き、、
 
13:15 不動谷に取り付きます
 
13:30=13:35 点名 不動谷 190mに
    bbさんのテープありました。(^-^)V
 
   ここから、東屋に出るのが、、???
   東屋の位置を勘違いして、、先に行き過ぎてしまいました。
   戻ります
   踏み跡を辿ると、、
 
14:05 元円興寺跡に出ました
 
14:10 朝長の墓所を見ます
 
  清和源氏の頼朝、義経の兄弟の朝長の墓です
 
   よく通った、、朝長ルート。
   
 
  楽しい思い出も 嫌な思い出も、いっぱいあったところですが、、もう忘れてもいいですよね。
  前進あるのみ、、ですね。
 
 
14:25 下山します
14:25=14:30 駐車地に
14:35=15:00 美濃国分寺駐車場に行き、解散しました
15:15 帰宅
   今日は登り納め。
   私的に通い詰めてたところで、お姉さまと歩けて良かったです。
   しかし、、地図読みは難しい
   地図と実際の地形が違ってたり、思い込みで違ったところに出たり、
   まだまだ、、練習要りますね。
   来年もまたお付き合いよろしくです。
*登山口まで    15分+車デポ 20分
*行動時間       5時間30分(休憩時間 25分+ランチ 30分))
      後山まで       20分
      寺西まで     1時間5分(休憩時間 10分)
      愛宕山まで     30分
      山頂             10分
      市橋まで     1時間30分(ランチ 30分)
      赤坂村まで     10分
      不動谷まで     50分(休憩時間 5分)
      元円興寺跡まで  35分
      駐車地まで     20分
*帰り         車回収 5分+15分
に戻る