戻る      HOME

 1162.北横岳C(2480m)(2022.01.09)
 
前半 3:10  後半 2:15  所要時間 5:35  単独  

貴重な土日休み。折角なので、日帰りは惜しいので、双子池ヒュッテに前日電話したら、宿泊OKと。
テント泊の方がいて、北横岳から亀甲池のトレースがあるとの情報で初めてのコースで行こうと思いました。
北峰の先のトレースを追うが、すぐに、大岳とわかり、3人のパーテイと出合、先はトレースがないとわかり、、引き返す事に。
3人のみの歩きで、ふかふかの新雪で、変化があり、気持ちいい歩きができました

七ツ池も初めてで、ここへは、つぼ足では埋まり、スノーシューがいい
522.北横岳〜雨池
H23.0226
.
643.北横岳A2480m
H25.01.19
851.北横岳B
H28.12.18

1日目   2日目
 
時間  ース タイム
4:30 大垣IC〜7:10 諏訪湖SA〜 8:50
8:55   9:10北八ヶ岳ロープウェイ 9:20 
9:25 @山頂駅
10:37 A北横岳ヒュッテ
10:43 B七ツ池  〜10:53
11:13 C北横岳 1:48
11:50 D大岳1/3ぐらいで引き返す〜12:35 1:22
13:18 E歩道 0:43
 
時間  ース タイム
13:28  縞枯山山荘
13:34 F雨池峠
13:52 G新ルート
14:17 H大石川林道途中/八つ見えない
14:48 Iヒュッテ分岐
15:00 J双子池ヒュッテ 1:08
所要時間 5:35
17:00  夕食  20:00 テントにて就寝   
【4:30 大垣IC〜7:10 諏訪湖SA〜】 

八ヶ岳がくっきり
 【7:10 日の出】
  
 【9:10北八ヶ岳ロープウェイ〜9:20】
大変混んでいて、チケット購入に15分程並ぶ

【9:25 @山頂駅スタート】
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 【9:55 鞍部】
 
 
 
 
 
 10:30 分岐
 
 【10:37 A北横岳ヒュッテ// 10:43 B七ツ池  〜10:53 】
 
 
 
 
 
 
 【10:53 A北横岳ヒュッテもどる】
 
 
 
 
  
【11:10 北横岳 南峰】 
 
 
 
【11:13 C北横岳北峰】 
 
 
 
 
余りの強風と寒さですぐ退散
そして、双子池ヒュッテめざして、下るトレースをと。
すぐ、亀甲池のコースでないとわかったけど、ものめずらしさも手伝って下る。  
  【11:15 大岩方面へ】
 
 
 
 
 
湯の丸山〜浅間山の山並みがきれい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 【11:50 D大岳1/3ぐらいで引き返す〜12:35】 
 
七ツ池を見下ろす所の景色がいい
 
 
 
 
岩場を巻く
 
 
 
 
 
 
 
    
【12:35 C北横岳// 13:28 縞枯山山荘 】 
 
 
 
 
  
【13:34 F雨池峠 】 
 
 
 
【13:52 G新ルート】 
 
 
 
 
 
【14:10 にこちゃん】
 
 
14:21 
 
 
 
 
   
 【14:48 Iヒュッテ分岐】 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       
【15:00 J双子池ヒュッテ】 
 
お部屋に入る前に 靴やスノーシュー・リュックについていた雪を掃う
コロナ禍に対応したテントで
傍にストーブがあるが、寒い。その近くに濡れた衣類を乾かす為にハンガー等でぶらさげる 

夕食までの2時間、ぼお〜とする。
食堂のストーブの傍にいたら、あなたの席はあちらだと
ストーブの暖かさが伝わらない、寒い席に追いやられてしまった。
ほんと寒いし、話す相手も、時間をつぶすすべもなく、悲しい思いをした。

することのない独りは辛い
 
 
 
 
【17:10 夕食】  
 
お酒を飲める方はどうぞと。
私は飲めなくて、ホットココアをご馳走してもらえました。
(少しだけ、温かな気持ちになりました)
 

ここに置いてある本は読んでもいいとのことで、寝るまでの時間を読んで過ごした。
テント内で  あ〜さむ