楽天100%OFF
携帯版

TOPページへ

痩せるための
第2ステップ

GI値の低いもの
を食べる

GI値(ジーアイ)
とは?
血糖値の上昇率

GI値が低い
  ↓
血糖値の上昇が
遅い
(太りにくい)

GI値が高い
  ↓
血糖値の上昇が
早い
(太りやすい)

GI値の基準は
ブドウ糖100g
を食べた際の、
血糖値の上昇値
を100として、
各食品の食べた
時の血糖値を
比較数値化した
もの。

GI値60以下の
食品を目安に
食べよう

GI値一覧表

もっと詳しく

白米より玄米

うどんよりそば

じゃがいもより
さつまいも

インシュリンの量
が低い
   ↓
体はエネルギーは
余っていないと
判断
  ↓
エネルギーを脂肪
に変えずに肝臓や
筋肉に運ばれる

インシュリンの量
が高い
   ↓
体はエネルギー
過剰と判断
   ↓
糖などのエネル
ギーは、
脂肪細胞に運ばれ
脂肪として保存
(中性脂肪)

GI値を低いものを
食べる
   ↓
インシュリンの
コントロールが
可能。
   ↓
体が太りにくく
なる。

食べる食品によっ
てこれらはコント
ロール可能。
(血糖値が上
がりにくいもの
を食べる)

では、
何を食べる?

次へ

戻る

ダイエットtop

topページへ