山リスト   TOP





                            


9/18・21:40 大垣ICを出発--立山IC下車
         (高速代2,700+3,000円)

9/19・1:20 立山駐車場へ到着
    1:25 簡易テント設置し、就寝
    5:30 起床
   6:55 立山駅(475m)にてキップ購入(2,360円)
       ケーブルカー  7:13 美女平(977m)着   7:30 発(高原バス)・弥陀ヶ原(1930m)
   8:25 室堂ターミナル(2450m)着
  
     ♪ 約9時間・テクテク歩き ♪

  17:30 称名滝バス停にてタクシー乗車(5,700円)
       (最終バス 16:30発)ゲート18時閉鎖

  18:00〜18:40 ウエルサンピア立山にて入浴
  22:30 大垣IC帰宅
 時間   コース タイム
8:30 @室堂ターミナル
8:50 A地獄谷 0:20
9:00 B雷鳥平キャンプ場 0:10
9:30 C新室堂乗越 0:30
10:05 D室堂乗越(剱岳の展望有) 0:35
10:15
10:30
 池塘(狭い草原)
Eカガミ谷乗越(花畑)

0:25
11:15 F奥大日 〜11:20 0:45
11:45
12:45
 崩壊地  12:05 コル
G七福園 〜12:50

1:25
13:00
13:15
 中大日岳(2500m)
H大日小屋 〜13:20

0:25
前半・所要時間 4:25


ytnetさんのブログ   ジオンさんのブログ   みれさんのHP

7:45 称名滝前で、滝見


バスの車窓から、大日三山を眺める

 8:30 @室堂ターミナル (標高 2450m)



 8:50 A地獄谷 / 9:00 B雷鳥平キャンプ場



 9:30 C新室堂乗越 / 10:05 D室堂乗越(剱岳の展望有)

 9:50 室堂から地獄谷・キャンプ場と歩いてきた道が見渡せる

 10:10 高度を上げながら、次第に剱岳の展望がよくなってくる

 10:15 池塘(狭い草原)…後ろを振り向きながら、立山三山の雲も次第に上がってくる

 10:30 Eカガミ谷乗越(花畑)

 歩いてきた稜線。地獄谷が後方になる。あ〜よく歩いてきたなと思う瞬間

剱岳を正対しながら、高度を上げる

タテヤマリンドウ・ウサギギク(枯れている)・ダイコンソウ・カライトソウ
そして、イワツメクサ(今年初)意外とたくさん残っていて感激

これまでの東大谷側から、称名川側の山腹を巻いて斜上する。
1930mの弥陀ヶ原をバスが走る道路を見下ろしながらの歩きは爽快そのもの
そうめん滝も見え、沢の青さが眩しい。あそこは涼しいだろうな

 11:15 F奥大日 〜11:20 2607m
チングルマの実が風にゆられて気持ちいい
タテヤマリンドウの群落とイワツメクサに大満足。

剱岳はずっと見えていたので、奥大日山頂での感動は今一。
日本海がよく見える


 11:20 お待たせした三人さんと記念撮影し下山
まだ1/3にもならないので、先を急ぐ


11:40 二重山稜の間

11:50 鞍部からの下り
ゴーロ状の岩場でやや崩壊し歩き辛いが心配する程ではない(11:48)
先の中大日・赤い屋根の小屋・大日岳がよく見える

12:05 ザレた急斜面を降りると、なだらかな稜線歩き 


越してきた奥大日を振り返る

12:12小さな岩場 12:19 よく踏まれて歩きやすい道が続く



槍ヶ岳 薬師岳

左手には、後方遠くに、槍から薬師までよく見える

12:28 ハイマツの長閑な歩き。時々アサギマダラが2〜3羽飛ぶ

12:30 剱岳後方の白馬方面もよく見える

12:33 この辺りの眺めが一番よくて、何枚も同じ写真ばかり撮ってしまう

昨年、歩いた五色ヶ原〜薬師への道が懐かしい。高度を上げると、槍左手に燕岳まで見える

高原バスで来た、七曲がりの道がよくわかる。あ〜、絶景かな!!

 12:45 G七福園 〜12:55

室堂から歩いてきた道の全容がよくわかる。よく来たな〜〜
ハイマツ・ナナカマド・ダケカンバが生い茂る



12:55 聖地として、昔修験者の行場になった場所である
     時が過ぎるのが止まったような、静かで落ち着く場所である。
     離れがたい、気持ちのいい空間だ


先を行く、三人さんは大日岳を今頃登ってるだろうな。
私はパスしよう。そんな事を思いながら、軽くおにぎりやヨーグルトを食べる


12:57 池あり 木道あり

 13:00 中大日岳(2500m)





何度も振り返りながら、別れを惜しむ

 13:15 H大日小屋 〜13:20

中大日の下り、ギターの音と共に
ビートルズの「レットイッツビー」を熱唱する声が響く。
小屋の関係者かな?

小屋の入り口

大日岳を見ながら、今皆さんは山頂だろうなと。
前後して歩いてる大阪からのお二人さんが登ってるのがみえた。
標高差90m、約10分程度で登れそうだがパス。

丁度、ネットさんが降りてみえました。

ナナカマドの赤い実が秋の知らせを



白馬方面のズーム


大日岳まで登れば、もう少し右側まで(白馬三山も)見えたようです。

少しでも、皆さんに迷惑にならないよう、先に下山しました。


後半へ