ぼちぼち山歩記 今年の山紀行 出あった方々  LINK   水曜会・まったり会    とっておきの一枚   トップへ

各務原(関南)アルプスの縦走
そんな事考えるの プリンスNORIさんくらいかなと思っていたら

ごっちゃんの発起で1/28決行されたという情報が

メンバーは各務原市の巨匠・せきすいさん・ノート設置の白影さん
関市からはごっちゃん(フンドシ王子)と月光(旧:天王山のM)さん
岐阜市を代表して2回目の JereySさん
計 5人

まだ見ぬごっちゃんとご一緒するには
この縦走が登竜門であると、勝手に思い込んでいました。




そんな時、はうさんとジオンさんが歩くという情報を16日に入手
JereySさんが道案内人という
( えっ、先日行ったばかりなのに… よっぽど、お好きなんだと勝手に解釈 )真実は??

こうして、「ドリームガールズ」or「チャーリーエンジェル」が結成

誰かさんの言った「おかんず」これがドンピシャかな


地元を訪れる際、声をかけるジオンさんに脅迫されて
白影さんが迫間城跡にてお出迎え

明王山にて、登頂ノートを見ていたら、RAKUさんのお隣の方ということでお話が合い
記念写真にご一緒願った

JereySさんのガイドで前回とほぼ同じルートを
意識してかしずか、歩くことになる




H16.03.31に前回はL〜Nの間をジオンさんと歩いている
それ以外は、この辺はご縁がない
ジオンさんに参加表明したら、「えっ行くの?」と言われたくらい
私とこの山とは結びつかないようでした。

が、前夜も朝も雨が凄い
誰からも中止の連絡なし。「みんな、同じ思いでしょうね」
発起人の9時には雨があがるこの天気情報だけが頼みの綱

5時にジオンさん宅を訪問し、バイパス(R21)経由で猿啄城登山口の駐車場へ
6時過ぎに到着    約束の6:10には、はう号到着

雨具を着込んで準備中の私達の姿を見て、観念した模様
6:20に出、6:45に伊吹の滝へ到着

脅迫されて、脅えるJeryeSさんの姿が痛々しいか
と思っていたら、意外やいつもの「ニコニコ」顔
イケメン3人のレポにある事がこと細かく皆さんにご報告されました

冗舌な名ガイドさん、今日はやけにハイテンションである。
それに釣られてか、念願の歩きか、はうさんもテンションが高い

マイペースな私、今日も登りは遅れ気味
皆さんの休憩中に、お先に失礼の姿勢を崩さず。

惜しいかな、名ガイドさんの解説を何度か聞きもらしている
一番が「褌(ふんどし)」(木にいたずら書きはしないでね)なる木の存在

まっ、いいか

A コース (3:00) 各務原・岐阜権現山縦走路

@ 7:00 登山口(伊吹の滝)
伊吹という地名がここにあること事態が変な感じ
その正体は、小さいながら、中々精悍である

進むべき道を迷ったり、間違えることなく順調な滑り出し

 ( 私は迷うの大好きなんですが、新たな発見があるから。
几帳面な性格のジオンさんはそれが気になることしばしば。 )

ジグザグの階段状の道を控えめに 先頭から2〜3m程空けながら
最初からヒーヒー言いながら進む

20分も歩けば、そこは別天地、下界の様子が手に取るよう
尾根に出ると、歩きも楽になる

ここが、山火事(2002.04.05)があった所なんだな
視界がよく利く。大パノラマ



焦げた木がまだあちこちに残っている
雨上がりの幻想的な景色が、今日の山の決行を歓迎してくれている
湧き上がる雲がいいね
(お気に入りになる。次回、とし君連れてこよう)



7:30 東屋
先頭集団、衣類調整。お先に


赤い紅葉のような感じの木々が多い


時々、青空が覗く。こんなに素晴らしい景色が見れたとは今まで知らず、
低山もばかにならないなと思う今日この頃
(そして、今のLUMIXは山の撮影に向かないのでデジ一を忘れたこと後悔)
同じのはうさんも・ピンク・持っていたのは驚き

7:45 展望岩
H15.12.08
歩いた金華山への縦走コースもよくわかる
もちろん、その右手の百々ヶ峰も手に取るよう



7:55 鳥居前の階段前
ここへ、直接来るコースもあるようだ。登山客にあう



北清掃センターの煙の奥の尾根
これが、本日のメニュー。それにしても遠いな〜〜
明王山のポラボナアンテナがよくわかる



A8:05 各務原権現山(317m) 〜8:10
衣類調整及び飲食
レインウェアーを脱ごうかなと思うとまた少し雨がぱらつく




歩いてきた尾根と平行してある尾根を逆戻り
えっ、せっかく来たのに!!



向山方面、アップダウンの続くゴブだらけ(後ろをみる)


8:10 北山 RAKUさん製作の看板がかけてある


8:18 前回は激下り 
優しいジェリーさん、乙女に危険な目をさせないようにと
今回はジグザグの優しい道へ




あ〜、遠いな〜


B 8:30 東海自然歩道へ
今度は岐阜権現山への登り



岩場でザレた道  飛び出た岩が雰囲気を出している


遠くの山々。こんなにたくさんの山が連なってるんだなと
8:50 尾根に上がり、向きを変える



C9:00 岐阜権現山


月光仮面の話が出ましたが、ジオンさん以外は知らず
どちらかと言うと、「宇宙船艦ヤマト」だよねとはうさんと。



枯れ木が雨にうたれて綺麗
縞枯れだとか、私は大正池のようだと思うんですが

横をみると、やっと各務原権現山の小屋と同じ位置に
これから、やっとスタート開始



前方のピークから右手のピークへ移動
この岩場はパス。滑落事故があったとか。そして話題のサルノコシカケ状のキノコ
階段の柵のようにびっしり



D9:20 小ピーク(右)
達筆な字で書かれた縦走路の案内板あり
  

権現山とは違った感じの山歩き、ゆっくりと下へ降りていく
途中、うっかりして、間違えたという場所もあり
ジェリーさんはお庭のようなもので、いろんなコースを歩いてみえるようです

 
9:50 旧道へ
旧道手前で、タチツボスミレが一輪



粗大ごみ(不法投棄)の散乱が気になる
その先で小さな沢が椿と共に流れる


後半に続く