戻る      HOME

 1422.白山(御前峰2702m)2日目・観光新道を下山(2025.7.27.)
 
前半 2:55  後半 5:00  所要時間 7:55  休憩  0:35+0:15  8.8km  のぼり 326m くだり 1520m  ジオンさん・h/s

ジオンさんのヤマップ引用

2日目の今日は、 朝4時に起きて、 ご来光 を見るために御前峰を目指します。

3時55分に太鼓が鳴り響き、点灯されて、急いで用意。
帰ってから部屋を片付けるとして、4時15分から登りました。 \(^o^)/の時に到着。

(私は一人先に行き、4:45〜5:20ご来光待ち
4:58 雲の中からで、そうしましょうといった感じ。
その場の皆さんで万歳三唱しました)


今日は お天気もよく、 北アルプスから御嶽までずらっと見え、アルプス 大展望でした。

展望を楽しんでから、そのまま お池巡りです。
翠ヶ池は雪が多いですね 。

自然観察会のグループに追いつこうと思いながら、野鳥や花を撮ってると
ぐんぐん離れていく


今年はお花松原はまだ雪解けでなく、 花が咲いてないそうで、パスして、そのまま観察会に。
展望が良くて嬉しい。室堂山荘まで戻ります 。

(7:25〜40 荷造り)

ザックの整理と朝食を食べ コーヒーをまったりと飲んで、 8時室堂出発 。
黒ボコ岩で合流して、帰りは観光新道を降ります。

(8:00 黒ボコ岩で待つ)

やはり 観光新道は花畑で、いろんな花がいっぱい。
特にマツムシソウが見られてうれしかったです。

殿ヶ池避難小屋で休憩してから、歩き出しますが 、やはり 暑いです 。
昨日 登ったルートもよく見えて、花を楽しみながら、七塚 まで 。

白山釈迦岳が良く見えてました。七塚で休憩して、それから先は ノンストップで降りました。
ここは何度降りても、きつい石の降りです。

(別当坂分岐先、前回と違っていて、石組して整備されてました。
尚、ゆっくり歩いてる時、ジオンさんは11:30に下山されてました
1時間以上お待たせしました。)


総湯でお風呂に入って帰ります。

平瀬道、岩間道、楽々新道、エコーラインは通行止め。
伊吹山もそうだけれど、土石流や洪水の被害で登れなくなっている所も多くなりましたね。

 
 
 
時間 場所 タイム
3:50 @鳥居前
4:45 A御前峰 4:48 ご来光〜5:20 休憩
6:10 B翠ヶ池前
6:18 C最短コース分岐
6:52 Dお花畑
7:25 @鳥居前〜荷作り〜7:40 休憩 2:55
8:00 E黒ボコ岩
8:40 F馬のたてがみ
9:20 G殿ヶ池避難小屋
10:07 H七ツ坂
10:35 I仙人窟 2:55
11:08 J別当坂分岐
12:12 Kあと0.6km地点
12:40 L別当出合 2:05
所要時間 7:55
12:50 シャトルバスに乗車
()
山頂では、すでに神主さんから説明がなされてました
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()
()