戻る      HOME

 1401.光城山・ひかるじょうやま(912m)(2025.4.20.)
 
前半 1:35 後半1:10  所要時間 2:45  休憩0:20   3.2km  のぼり 359m  福ちゃん・あさひさん・咲ちゃん 


 
 
 
時間 場所 タイム
7:45 蓼科ペンション〜 安曇野IC〜
9:45 P.臨時駐車場
9:55 @駐車場
10:15 A0.5km地点
10:35 B中間地点(0.7km)
11:02 C山頂手前の桜の園
11:15 D展望台・トイレあり
11:20 E山頂・神社〜11:40 1:35
11:45 Fバイオトイレ
11:50 G分岐
12:13 H下りの中間点 新緑がきれい
12:30 Iジグザグの下り終盤 2.7km
12:37 J沢・アズマイチゲ
12:50 P臨時駐車場 1:10
- 所要時間 2:45
()
()

曇天ながら、北アルプスの展望あり。ラッキー
()

センボンヤリ?

爺が岳〜鹿島槍方面も見えてきました
()
鳥のさえずりと新緑

ウスバサイシン?

うわっ〜。福ちゃんの好きなカラマツの芽も

ヒトリシズカ

イカリソウと次々と、今年お初の花たちのお出迎え

フデリンドウの蕾
()

欲が出て、青空が欲しくなる

ドウダンツツジもいっぱい
(山頂手前)

ムラサキラシオ?
()
とってもわかりやすい、同定盤

この辺りに槍ヶ岳。でも見えません

うぐいすの鳴き声とめじろ
ランチは下山後なので、ちょっと腹ごしらえ
(バイオトイレ)

アズマイチゲ

センボンヤリ。下山道に多い

ウグイスカグラ。こちらも大群生
()

コクサギ?
()
()
桜の昇り竜 山頂到達
市民タイムスWEBより引用
桜の名所として知られる安曇野市東部の光城山(912メートル)で、桜の「昇り竜」が現れた。
中腹まで咲いていた桜が、連日の暖かさで頂上まで一気に開花し、
花見を楽しむ登山客や市内各所で昇り竜の遠景を撮影する人の姿が見られた。

 約2キロの登山道沿いにソメイヨシノ約1500本が植えられており、
天候に恵まれた18日は朝から次々に登山客が足を運んだ。
家族3人で登った安曇野市明科東川手の降幡静司さん(71)は
「頂上から美しい桜と安曇野を見渡すことができ、心が癒やされた」と笑顔を見せた。

 気象庁によると、17〜19日の同市穂高の最高気温は25度以上の夏日となり、
一気に桜が駆け上がった。頂上付近だけでなく登山口の桜もまだ楽しめる。
市観光課は30日までの毎日午後6時半〜11時、登山道をライトアップしている

おつかれさまでした。伊那のかんてんぱぱガーデンに向かいます
()