2042 白馬乗鞍岳〜白馬岳〜清水岳 1日目 

長野県小谷村 
標高2469m、2379m 
 2025年8月17日〜20日
井戸さん、大山さんと3人
 栂池高原スキー場駐車場
  ゴンドラ〜ロープウェイ
栂池自然園〜ビジターセンター
 銀霊水〜天狗原〜風吹池分岐
雪渓〜岩の登り
白馬乗鞍岳〜白馬大池
白馬大池小屋 
(泊)


白馬乗鞍岳にて

朝1時半出発 。
体調が少し悪く 、集合時間に15分ほど遅れましたが、なんとか運転して出発。
途中 眠くなり 、同行の方に運転を代わってもらい、 少し休めたので良かったです 。
安曇野SAでまた運転を交代して、登山口の栂池高原駐車場に着きました。
準備をして8時10分出発です。
 まず ゴンドラに乗り、次にロープウェイにの乗り継いで  9時 栂池ビジターセンター に。
ここから出発です。
コースタイムが4時間くらいなので、 調子が良ければ、
栂池自然園を回ってからと思いましたが 、体調第一で止めて、
今日は白馬大池に着くまで頑張ります。
歩き出しましたが、 やはり 荷物が多いのと体調イマイチで、
ずっとペースが落ちて 、何とか天狗原には着きましたが、
かなり時間がかかりますした。ここから白馬大池は初めてのルートです。
白馬乗鞍岳に初登頂ですが、、ヘロヘロ。
このコースは大きな岩の登りで、なかなか大変でした。
また休憩を何回も取って、やっと 13時過ぎに、白馬大池山荘に着きました。
あとは周りを散策したり、 ストレッチをしたり、付近の花を見に行ったり、
景色を楽しんで、のんびりと過ごし ました。
夕飯は食べられそうにないので、軽くアルファー米で。
夜は19時に早めに寝ます。

 付近の地図


8月17日
 1:30 自宅発〜2:40=2:45 岐阜市内某所集合〜3:00 関IC〜東海北陸道〜美濃JCT〜東海環状道〜中央道〜
 5:25=5:30 阿智PA 休憩、運転交代〜6:00=6:05 小黒川PA 休憩〜6:50=7:00 安曇野PA 着替え、運転交代〜7:50=8:10 栂池高原スキー場駐車場着、準備〜
 8:10 出発(839m)〜8:15 ゴンドラ乗車〜8:35 駅〜8:40 ロープウェイ乗車〜8:50 栂池自然園駅着(1829m)〜ビジターセンター、トイレ〜
 9:05 出発〜9:35=9:40 休憩〜9:55=10:00 休憩〜10:05=10:15 銀霊水 休憩〜10:35=10:40 休憩〜
10:40 天狗原(2202m)〜10:45=10:55 ベンチ 休憩〜11:00 風吹大池分岐〜11:15=11:20 休憩〜12:10 雪渓〜登り〜12:15=12:20 休憩〜
12:30=12:55 白馬乗鞍岳(2469m) ランチ〜13:20 白馬大池(2379m)〜13:35 白馬大池小屋 到着、着替え、
14:30=15:30 ベンチでビール〜16:00=16:50 大池付近を散策〜17:20=18:00 夕食〜ストレッチ〜食堂で読書〜19:00 就寝

                                                         (泊) 白馬大池山荘 一泊朝食弁当付き  12500円)

8月17日
 
 1:30 自宅発を出ます
    このところの暑さで、山服を着て、出ると、、すぐに汗ばんでしまうので、普段着で出掛け
    途中のSAで着替えます
 2:40=2:45 岐阜市内某所集合しますが
    途中で気持ち悪くなり、、吐いてしまいました??
    体調は変わらず、良く寝たつもりでしたが、、
    集合時間に10分遅れて、到着
 3:00 関ICから乗り、東海北陸道で美濃JCTまで行き、東海環状道に入ります。
    土岐JCTから中央道に
 5:25=5:30 阿智PA 休憩します
    どうにも体調戻らなくて、運転交代してもらいます
 6:00=6:05 小黒川PA 休憩します
    このあと、少し眠れました
 
  
 6:50=7:00 安曇野PAで着替えして、
    気分も収まりましたので、運転交代します
 7:50=8:10 栂池高原スキー場駐車場に着いて、
    登山者用駐車場に行く予定でしたが、有料の近いところに停めます準備〜
 8:10 出発(839m)します

 
 8:15 ゴンドラ乗車します
    私達は4日間。
    お得な往復券は3日間しか有効でないので、行き、帰りとも通常料金で乗ります

  4日間お天気が持ちますように

  
  途中は良く晴れてます
  ゴンドラ終点駅で降ります
  少し歩いて

  
 8:35 ロープウェイ駅に

   8:40 ロープウェイ乗車します

 
 8:50 栂池自然園駅着(1829m)〜
   ヤナギランのお出迎え

  少し歩いて

  
  ビジターセンター、トイレに

  
  9:05 出発します

  
   まずは天狗原まで、、
   ロープウェイでいきなり高いところに移動したので、ゆっくり歩きます
 9:35=9:40 休憩します

 
 9:55=10:00 休憩します
   雲が沸いてきています

 
   上の方がガスってますが、、

 
10:05=10:15 銀霊水 休憩ポイントです

  
10:35=10:40 休憩します
   今日は、体調イマイチなので、休みます
   イワショウブに咲いたばかりのチングルマ \(^o^)/

   木道に、白馬乗鞍岳が見えてきました  

 
0:40 天狗原(2202m)に
   今日は、晴れて乗鞍岳に登ります

 
10:45=10:55 ベンチ 休憩します

  
  木道沿いも花が多い

  
  アヤメ、ワタスゲ、チングルマの花穂

 
   お姉さま方は体調ばっちりです。

  
11:00 風吹大池分岐です。
   ここからは初めての道

  
  結構な大岩の登り
  帰りに、白馬山荘から一気に降るのは、、難しいと判断して、
  はくばおおいけに行ったら、予定を組みなおします

  
11:15=11:20 休憩します

 
  結構な登りでした
  これで初級コース??

 
  ガスがかかったり、昼近くなると、、、、

 
  雪渓が気持ち良いです

  
12:10 雪渓、アイゼンは要らないですね

 
  それにしても、一つ一つの岩が大きい

 
  登ります

 
  平らな道を行きます
12:15=12:20 休憩します

 
12:30=12:55 白馬乗鞍岳(2469m) ランチをゆっくりします

 
  跡は白馬大池に降るのみ

 
   素晴らしい景色です

 
13:20 白馬大池(2379m)に

  
  湖畔の道も岩が多い

 
   あと少し

  
  景色も良いですね
  
  
  ここも、泊るのは初めてです 
13:35 白馬大池小屋 到着
   どうにも、、まだ体調いまいちで、夕食は断って、朝ごはんをお弁当にします
   着替えをします

  
14:30=15:30 ベンチでビール
   ビールは飲めますが、、(-_-;)
   炭酸は良いかも

  
  リンドプ、花穂、エゾシオガマ

  
16:00=16:50 大池付近を散策します

 
  気持ちの良い天気です

 
  蓮華温泉方面にも行ってみたいけれど、、

 
   ハクサンイチゲも

 
 暑くもなく、寒くもなく

 
  素晴らしいお花畑です

 
   近くに行けないけれど、ハクサンコザクラが群生しています

   少し前に、一日で栂池から白馬に行こうとして亡くなられた方がいました
  1日では、確かにきついルートです
  私達は2日かけて、登ります


  
   ウサギギクも嬉しい

 
  チングルマも花穂が多いけれど

   雪が解けたばかりのところは、咲いたばかりの花も

 
  まったりと散歩出来ました

  
   色々な花が出迎えてくれました

 
   当初は白馬山荘に2連泊で、清水岳の花を楽しむつもりでしたが
   悪天候で、予定が2週間延びて、お花も終えわってるかもで
   白馬山荘を1泊にして、3日目は白馬大池山荘泊りで降りてきます
   最終日、下山も短いし、車で帰るのも余裕ができます

  
  湖畔の散策

 
  お花が多い

 
17:20=18:00 夕食を食べて、夕日を
   根菜ご飯、、半分とトマトを食べました

 
   綺麗な夕日、、小屋の外で見られます

 
  うっとりです

  
  ストレッチしてから
  食堂で読書します
19:00 就寝

                                                         (泊) 白馬大池山荘 一泊朝食弁当付き 12500円

北アルプス 3泊4日の 長旅を終えて、帰ってきました 。
その昔 なら1泊2日 もしくは2泊のコースと思うのですが、 今回は私が一番若いトリオ で、 出かけましたので、余裕を持って 1日目は白馬大池 に泊まり、翌日 白馬山荘 、そこから 清水岳をピストンして 、3泊目に白馬大池に 泊まって帰ってきました 。
8月の上旬に予定してたのが、予報が悪く、今回に変更になったので 、お花は最盛期は過ぎていましたが、長年 憧れ続けてた 清水岳 。コマクサ、ハクサンイチゲ、マツムシソウ、アズマギク、チングルマ、ハクサンコザクラ、、、みんな待っててくれました。\(^o^)/
なるほど ?北アルプス行き
平均年齢78歳女子トリオでも、時間をかければ行けるなぁと、思いました。
今回は 同行者に助けられながら、自分の車で運転して行きましたので 、これも余裕を持って、出かけたのからこそ、行けたと思ってます。
お天気と仲間に助けられて、行けた事に感謝です。


*登山口まで    6時間20分
*行動時間     4時間45分(休憩時間 45分+ランチ 25分

               白馬乗鞍岳まで登り  3時間25分(休憩時間 45分)
               白馬乗鞍岳        25分
               白馬大池小屋       40分          
  (泊) 白馬大池山荘

 二日目に続く

YAMAPの記録

乗鞍岳(白馬連峰) https://yamap.com/activities/42292516 #YAMAP #山歩しよう 


8月9日

今日は久し振りの子ども食堂です。
メニューはカレー、ナスの煮浸し、棒々鶏、フランクフルの玉ねぎ炒めにゼリーと
食後に池井さんのかき氷
でした。
夏休みで4回ありますが、久し振りで、用意の60食売り切れました。
子ども達も?お代わり無しで、、。
来る子の人数がなかなか、読めない
終わって、仕事に。
  

  

8月11日
今日は午後から西濃理科ラボのぷっくり コースター作りでした。午後1時前に福祉会館へ。
ちょっとお天気が心配でしたけど、参加者が19人 。そして父兄の人と合わせて32人 。
たくさん来てくださって、最初のファイルに絵を書いて シールを作るのと、
そして コースターにガラスのタイルを埋めて セメントで取り付ける 、ぷっくり コースター。
とっても素敵な出来栄えになりました。
皆さん 一生懸命で、なかなか楽しかったです。
 

今日の夕方からは ゆうこりんのライブです 。
県庁前のハウジングセンターで、最初に 岐大のジャズメン。
そして 平田さんのバンド 。
そして ゆうこりんのバンド 。
最後になんと大物のKEIKO LEEさんがゲストで来られるということで、張り切って 出かけました 。
ちょうどモオムさんや、 西松さん や ちひろちゃんもいらっしゃるということで、 一緒に鑑賞できました。?
最初の岐大の子達も上手かったけれど 、平田さんたちが出てきたら、圧倒されました。 
平田さん最高 ?小島さん ?最高です。 そして ゆうこりんのバンド もちろん 最高です 。
そしてさらに、昔私が大好きだった KEIKOLEEさん パワフルでとっても素敵でした 。
楽しい ライブをありがとう。
  

  
終わってからアトラエンチへ、 ちょっと顔を出して 、
麻辣湯麺を食べました 。美味しかったね。
 

 8月12日
今日は午前中に 統計調査の説明会に、連絡ミスで間違えて出かけて、 どうしよう!
では午前中は空いてるので、いちじくを買いに出かけました 。
今日は雨が降ったから 、そこまで美味しくないよって、言われましたが 、ジャムにするからと買ってきました。
けど食べても美味しかった。
いちじくを届けに友人の家に行き 、モーニングはココペリ。
 
午後は弟夫婦が、帰省してきたので、一緒に墓参り 。
15時ぐらいからなら、 涼しいだろうということで 出かけましたが 、やはり 暑いですね。
 雨が降らないだけ 良かったです。

夜はパンディロ教室
 

8月14日
今日は国勢調査の説明会
オートロックマンションが担当地区なので、、ちょっと憂鬱です

8月15日

今日は、14時からアトラエンチでぶっちさんと宮内さんのリハーサルと言う名のライブでした。
14時に行くと、ミュージシャンが、多数みえました。?
猿渡さんがドラムに参加され、16時までみっちりのライブでした。
ライブ終わってから、童神さんのギターが一曲。
なかなか楽しいライブでした。
  

本日 第一弾アトラエンチのライブから帰って、 息子夫婦と孫5人の布団の 用意してから、
夕食のお好み焼きを焼いて、後は、アピタのおかずで? 支度をして 、
みんなが食べている時に、抜け出し 、本日第2弾のmarikoさんのライブです。
日中 暑かったのですが 、この時間になると風
が吹き 、爽やかです 。
しのぶちゃんもアトラエンチ抜け出して、合流。
最初はmarikoさんの力強い歌声。 休憩をとって2部は、大好きな宮崎駿ワールド。\(^o^)/
最後まで聞いていたかったのですが、食事が終わった頃で、戻りました
  

8月16日
今日も朝から起きて、孫っち 5人と息子夫婦の朝食を作って 、
シーツや枕カバー など 洗濯してから、子ども食堂に。
今日は 焼きそばと、豚しゃぶサラダ、わかめのスープ 。
きゅうりの昆布和え 、かぼちゃのサラダに、 ゼリーです。
今日も美味しそうなメニューで頑張ります。
ところがお盆のせいか 、最初 子どもさん達が10人ぐらいしかいなくて、
ちょっと がっかりしましたが、 徐々に人が増えて、結局お客様は 30人以上 。
今日はおかわりもたくさんできてよかったです。
なんと この間理科ラボ来てくれた、子ども達と家族の方もいました。
  

  

 
に戻る