2040 白山 13 1日目
石川県 白山市 標高 1260m、1418m、2448m |
---|
2025年8月4〜5日 |
Oさん、Iさんと3人 |
別当出合駐車場〜別当出合〜 中飯場〜別当覗〜甚ノ助小屋〜 南竜分岐〜黒ボコ岩〜 弥陀ヶ原〜エコーライン分岐〜五葉坂〜 (泊)室堂 ピストン |
黒ボコ岩にて
8月4日
2:50 自宅発〜3:50=3:55 中濃総合庁舎総合庁舎 集合〜3:55 美濃IC〜東海北陸自動車道〜白鳥IC〜中部縦貫道〜
5:05=5:15 道の駅 九頭竜 休憩 朝食〜下山IC〜中部縦貫道〜5:20 大野IC〜R157〜6:30=6:35 市之瀬駐車場着、準備〜
6:35 出発〜6:40 市之瀬バスセンター〜6:40 乗車〜7:00=7:10 別当出合センター 休憩〜
7:10 出発 (1260m)〜吊り橋〜7:25 一方通行地点〜7:40=7:45 合流 休憩〜8:05=8:15 中飯場 (1500m) 休憩〜8:20 1.6km地点〜
8:20 甚之助谷地すべり〜8:25 不動滝〜9:00 2.6km地点〜別当覗分岐 (1750m)〜9:05 手取礫岩〜9:10 火口より2q以内〜
9:15 木道〜モノレール〜池 @〜9:30 3.2q地点〜9:40 高飯場〜
9:45=10:00 甚ノ助小屋 (1970m)休憩〜10:10 旧甚ノ助小屋跡〜10:30 南竜分岐 (2100m) 4q地点〜池 B〜
10:50 4.5q地点(2130m)〜11:10 4,9q地点(2220m)〜11:15 十二曲がり〜11.25 延命水〜
11:30=11:40 黒ボコ岩(2320m) 休憩〜11:55 弥陀ヶ原〜エコーライン分岐〜12:05 五葉坂〜12:30=13:30 室堂(2448m) ランチ、休憩〜
13:30 出発〜13:40 御前峰、千蛇池分岐〜13:50 青石〜14:00 高天原〜
14:20=14:25 御前ヶ峰(2702m) 休憩〜14:30 天柱石〜池めぐり〜14:35 千蛇池が見える〜14:40 紺屋池 池めぐりA〜
14:45 翠ヶ池〜14:30 池巡り B〜14:50 池巡り C〜血の池〜15:00 大汝峰分岐〜
15:10=15:15 お茶休憩〜15:20 戻る〜15:35 大汝山取付き〜15:40 大汝山分岐〜15:45=16:05 池めぐり分岐 休憩〜
16:05 室堂近道コース〜16:10 分岐〜16:25 御前峰、千蛇池分岐〜16:35 御前荘着〜16:40=17:00 着替え、片付け〜17:00 クロユリ観察〜17:15 室堂〜
17:15=18:40 夕食、行動記録記帳〜18:40=19:00 日の入り見学〜明日の用意〜8:20 就寝 (泊) 室堂山荘 1泊素泊まり 9000円
8月4日
2:50 自宅を出ます
3:50=3:55 中濃総合庁舎総合庁舎に集合します
3:55 今日は美濃IC~入り中部縦貫道で行きます
5:05=5:15 道の駅 九頭竜で休憩して、朝食を食べます。
下山ICからまた中部縦貫道に入り
5:20 大野ICから出て、R157で向かいます
6:30=6:35 市之瀬駐車場に着いて、準備します
今日の午前中は通行規制がかかってますので
シャトルバスで別当出合に
6:35 出発します
6:40 市之瀬バスセンタでシャトルバスに乗り換えて
6:40 乗車します
7:00=7:10 別当出合センターに着き、準備します
7:10 出発 (1260m)します
観光新道は7月31日から整備中で通行止め (泣)
砂防新道で登ります
吊り橋を渡ります
7:25 一方通行地点に来ました
前回咲いてなかったウバユリが咲いてます
7:40=7:45 合流地点で休憩します
ブナ林が素敵です
8:05=8:15 中飯場 (1500m) 休憩〜します
出発します
8:20 1.6km地点に、、観光新道行きたかった〜
工事用の道路が見えてます
8:20 甚之助谷地すべりに
8:25 不動滝に
チブリ尾根も見えてきました
タマガワホトトギス、ヨツバヒヨドリ、スダヤクシュ
黒ボコ岩遠い
8:50 別当覗分岐 (1750m)に
9:00 2.6km地点
サンカヨウは実がなってます
9:05 手取礫岩に
9:10 火口より2q以内に
傍をモノレールに乗った工事関係者の方が通られました。
9:15 木道が出てきました
池 @があり、その近くのいつもの群生地
9:30 3.2q地点に オオバミゾホウヅキ
空がきれい
9:40 高飯場に
観光新道はお花がいっぱいだろうな〜
9:45=10:00 甚ノ助小屋 (1970m)休憩します
なんと、トンボさんがお食事中 (-_-;)
別山の方はガスが沸いてきています
大勢の人が登ってます
10:10 旧甚ノ助小屋跡に
カラマツソウ、ゴゼンタチバナ、ヤマハハコ
階段が続きます
工事現場が遠くに
10:30 南竜分岐 (2100m) 4q地点
ヨツバシオガマ、カラマツソウ
キバナノコマノツメ、マイヅルソウ、ダイモジソウ
10:45 池 B〜
気持ちの良い道です
10:50 4.5q地点(2130m)まで来ました
マツムシソウがありました\(^o^)/
このあたりから、花が半端なく多い
ハクサンフウロの色が鮮やか
メタカラコウ、コオニユリ
イブキトラノオの多い事
ニッコウキスゲも群生しています
コバイケイソウも群落
イワイチョウもあります
11:10 4,9q地点(2220m)
ここから崖崩れ注意地点
11:15 十二曲がり
振り返り、花を見ながら登ります
本当に花が多い
11.25 延命水に
メタカラコウの群落にキンコウカ
11:30=11:40 黒ボコ岩(2320m) 休憩します
山頂方向にガスが
展望良し
11:55 弥陀ヶ原に
12:05 五葉坂に
振り返ります
あと少しです
12:30=13:30 室堂(2448m) ランチ、休憩します
受付が13時からなので、待ちます
13時過ぎに、受付済ませて、御前荘に
先に出発します
13:30 出発します
先週なかった、コニユリの群生
13:40 御前峰、千蛇池分岐
雲が沸いてきた??
明日は予報が悪いので、今日のうちに登ります
何人か、登って見えます
13:50 青石に
室堂が小さく見えてます
14:00 高天原に
山頂はまだまだ
高度が上がってきたので、 休み休み登ります
良い景色です
社かな、、見えてきました
14:20=14:25 御前ヶ峰(2702m)
社にお詣り
大白川ダム湖が見えてます
室堂見えてます
三方崩山
アルプスは見えない
今日は山頂標識のところで撮れました
剣ヶ峰はやはり、、登りません
14:30 天柱石〜池めぐりに
14:35 千蛇池が見える
静かな散策です
ドラゴンアイらしくなってる
一応、登山自粛の山なので、、登りません
綺麗な色
14:40 紺屋池 池めぐりA
チングルマ、、咲いてるのと花穂
このあたりから、ショートカットすれば、大汝の方に行けるけれど、、、
14:45 翠ヶ池
14:30 池巡り Bです
素晴らしい景色
14:50 池巡り C 血の池
15:00 大汝峰分岐に
お花松原方面に向かいます
誰も歩いていない
中宮道を歩いた時に通ったけれど
剣ヶ峰と御前峰も面白い
さらに進みます
ここで戻ってこられた方に会いましたが、途中で引き返したとの事
15:10=15:15 お茶休憩します
15:20 ここまで来ましたが
時間も時間で、熊も怖いので、戻ります
15:35 大汝山取付きに行きますが、、時間も遅いので辞めます
15:40 大汝山分岐からから
15:45=16:05 池めぐり分岐でコーヒータイム
ちょうど、Oさん、Iさんに会えました。
彼女たちは池巡りコースに
私は先週歩いているので、近道を行きます
16:05 室堂近道コース
こちたは思ったよりも、花が少ない
と、思いましたが、生まれて初めてこんなに多いコオニユリの群落を見ました
室堂が下に
ハクサンコザクラも群落
16:10 分岐に
花も楽しんで
花が多い
16:25 御前峰、千蛇池分岐
分岐から、先週歩いたところをいきますが、クロユリはすでに終わってました
ナナカマド、ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラの群落
クロユリの群落もありました
室堂に戻ります
お花畑
戻ります
16:35 御前荘に着いて
16:40=17:00 着替え、片付けします
17:00 クロユリ観察
Oさん達が歩いたところにクロユリの群落があったと聞いて、ちょっと行ってみます
たくさんありました(^−^)V
戻って、夕食です
17:15 室堂に戻って、夕食
今日は素泊まりにして、アルファ米や味噌汁、ソーセージなどで夕食です
17:15=18:40 携帯を充電しながら、、行動記録記帳します
18:40 すっかりガスが掛かってます
18:40=19:00 日の入り見学 今日は雲が沸いて、、残念
部屋に戻って、明日の用意してから
20:20 就寝 (泊) 室堂山荘 1泊素泊まり 9000円
8月4日
白山(御前峰)とお池巡り https://yamap.com/activities/41973899
#YAMAP #山歩しよう