1843 諏訪遠征 2日目@ 美ヶ原高原美術館
| 長野県上田市 1981m |
|---|
| 2023年7月15日 |
| 単独 |
| 美ヶ原高原美術館 |

美ヶ原高原美術館にて
7月15日
5:30 起床、準備〜6:00 散策会中止〜、車に〜風呂〜7:30=8:00 朝食〜部屋で待機〜9:45 出発〜
10:10 道の駅〜10:20=12:00 美ヶ原高原美術館散策〜12:00=12:20 道の駅 ランチ〜12:20 出発〜13:20 八島湿原駐車場着
7月15日

5:30 起床して、軽く珈琲とロールパンで朝食して、散策会の準備をします。

6:00 しかし、、強風で散策会は中止に、、、
車で、王ヶ頭まで連れて行ってもらえるそうなので、観光客でも行けます(´;ω;`)
車で、、(自室はアンテナが立たないので) ネットを見て、気象予報を見たりしてから、風呂に入って、、

本を読んだりして過ごしてから
7:30=8:00 朝食です。
朝食後も強風で、のんびりと待機
霧ヶ峰はガスだろうから、、、こちらの高原美術館をみてから、、午後出発しようと、、
高原美術館の開館待ちです

9:45 出発します

10:10 道の駅に着いても、強風です。
ほとんど屋外の展示物ですが、、今まで外からしか見たことが無かったので、、見学に

10:20=12:00 美ヶ原高原美術館に
受付で展示はほとんど外ですが、、といわれましたが、、大丈夫ですと、、
合羽を着て、ザックも背負って廻ります。
山と一緒です、、、。
流石に、入場者は少ないです

道の駅は車がいっぱいですが、、、

花もきれいです
大展望の美術館ですが、、ガスガス(;´・ω・)
まずは本館屋外展示場に

折角なので、全部見て回ります

なかなか広大な敷地です。
歩き甲斐があります

幻想的で良いかも

こちらはいつも歩く木道からは、見えてないところです

橋を渡って、、今日はこんな感じで歩いてます

ちょっと、青空が見えた様な???

晴れてたら、、、(;´・ω・)
少し下界の景色が、、、

豊穣、、↑ ダケカンバが素敵です
少し山並みも見えてきました

風が強いです

静かな美術館、、、他に二組くらい

じっくり見て回ります
麓も見えて

しかし、、風が強いのはなかなかやみません

このまま天気は回復でしょうか ??

案内を見ながら、ビーナス館に
また、、ガスガスに(´;ω;`)

見えてきました
ガスが、、、

テガタチドリ

ビーナスの城に
中に入ります

複製ですが、ステンドグラスと良い雰囲気です

屋上に、、風が強いです

展望図
展望

ガスガス

中に戻ります
また屋外展示に

本館近くにに戻って来ました
いつもこの外の木道から見てます

昨日下から見てた橋

新館屋外展示場に

トンボソウかな

外は車道が走ってます

こちらも一組くらい

静かです
展望が

戻ります
雰囲気あります

霧ヶ峰もいいかな〜
ほぼ一周

橋まで戻りました
休憩を兼ねて子ども美術館に

ギャラリーでも休憩して、、 美術館を出ます
12:00=12:20 道の駅 ランチにします

天気も回復してきました
道の駅から美術館が見えます
12:20 出発します
13:20 八島湿原駐車場着
