信越遠征 2日目 1767 秋山郷V 散策
| 新潟県 津南町.長野県 栄村 |
|---|
| 2022年11月4日 |
| 福ちゃん、和たんと3人 |
|
秋山郷散策 |

見倉橋にて、、私はブーツのため、滑って渡れず、、(-_-;)
11月4日
6:00 起床〜用意〜6:25 出発〜6:30=6:50 野沢温泉〜下見〜7:25 宿着〜7:30=8:00 朝食〜
8:10 出発〜8:50 うえの平高原〜9:30 分岐 県道502〜9:50 分岐 秋山、志賀線 閉鎖〜10:10 志賀高原 ゲートまで戻る〜R179〜
12:15=13:00 昼食 大平(へぎそば)〜13:15=13:20 秋山郷 ビューポイント〜分岐〜14:15=14:30 天池散策〜14:50=15:00 保存民家〜
15:05=15:25 蛇渕の滝 散策〜15:30=15:35 前見橋〜15:55=16:15 結束じゃまくら石公園と見倉橋散策〜16:25=16:30 猿飛橋〜
17:30 醸す森着〜17:55=19:55 夕食〜21:30=21:50 温泉〜写真整理〜23:00 就寝 (泊) 1泊2食付き 全国割
11月4日

6:00 起床して、用意します
6:25 朝食前に、温泉に行きます

6:30=6:50 野沢温泉に
熱いお湯でした
今日のドライブの下見に
7:25 宿に戻って、朝食です
7:30=8:00 朝食も美味しい
食事も美味しくて、温泉巡りも出来て、お値打ちな宿でした。(^−^)V

8:10 出発します

8:50 うえの平高原に
晴れていたら、素晴らしい展望ですが、、

林道を行きます

晴れていたら、、、

ここもまた来たいところでした。
車窓の景色も良い

9:30 分岐 県道502に

9:50 分岐 秋山、志賀線 閉鎖されていた(´;ω;`)
こちらは閉鎖はもう少し後と勘違い、、、
秋山郷には後10分くらいの距離、、(´;ω;`)
結局この林道は、退出で雑魚川散策は出来ず
志賀高原に戻って、、、、大回りして秋山郷に向かう事に

本日はドライブデーになりました

雑魚川散策出来ず、、、

10:10 志賀高原 ゲートまで戻りました (´;ω;`)
大回りです
昨日来てれば、、、ですが、、今日の雨予報で変更したので仕方がないですね。
下調べミスでした。私ももちゃんと調べなかったのがいけないです。
志賀高原も好きなところです

案の景色も良いかな〜
R179に
和たん、運転ご苦労様です

このあたりも素敵な黄葉

秋山郷に行くので、折角なので、へぎそばを食べに寄ります

12:15=13:00 昼食 大平(へぎそば)です

なかなかおしゃれな店内
福ちゃんと、二人前のへぎ蕎麦を食べます


新婚時代に、新潟に2年くらい住んで居たので、懐かしいへぎ蕎麦。

食事も済んで、秋山郷に向かいます
.jpg)
和たん撮影のの秋山郷周辺の看板

13:15=13:20 お店で教えてもらった、 秋山郷 ビューポイントへ
曇りでもきれいです

道沿いの紅葉も素晴らしい
分岐に

水がきれい
写真が多くて、、(-_-;)

写真選びに迷います

取り合えず並べて、、みます

どれも削りきれない、、

今回はもっきりやに寄れなくて、残念。
紅葉三昧の旅です
秋山郷の案内 ここもゆっくり滞在したいところです。
宿泊施設
集落

?

紅葉の一番いい時期に、志賀高原、秋山線閉鎖でした。

天池に向かいます

誰もいない、、、。

静かなところでした

駐車場に

晴れていれば、鳥甲山が見えるはずですが
14:15=14:30 天池散策に

机といすがおしゃれな雰囲気です

秋山郷は何回か来てますが、、ここは初めて

和たんに車を回してもらって、福ちゃんと少し散策
池も良いね

ここも近ければ、、、
新潟の紅葉は素晴らしい
次の目的地に
林道沿いもいいね

保存民家に

14:50=15:00 保存民家

保存民家は一軒でした

春も来たいね

15:05=15:25 蛇渕の滝 散策

ここから入って行きます

休憩所もあり

紅葉の中を降ります

滝が見えました

滝3枚

燃えるような紅葉です

戻ります

車窓から
15:30=15:35 前見橋に

ここもきれいです
景観も良くて、晴れていたら人出が多そう
平日で、雨だったので良かったかも、、

紅葉三昧の一日

ガスが上がって、明日は晴れかな
鳥甲??

次の目的地に

15:55=16:15 結束じゃまくら石公園と見倉橋散策です
トレッキングコースマップも、、

ブーツで渡れず(-_-;)

恐る恐る、、途中まで

トレッキングして、ここでキャンピングカーで泊る人たちも(^−^)V
途中の景色

16:25=16:30 猿飛橋に

橋まで


ここから今夜の宿 十日町の醸す森に向かいます





