1745 二の谷山 U(桜峠〜水坂峠)
| 滋賀県高島市 608m | 
|---|
| 2022年8月13日 | 
| Old peanutさん、taramiさん sanngoさん、subaruさんと5人  | 
    
| 
         桜峠P〜R367〜登山口〜北東に〜  | 
    

二の谷山 山頂にて
8月13日
 5:30 自宅発〜関が原バイパス〜6:00 関ヶ原某所集合〜坂浅東部広域農道〜R8〜6:50=6:55  道の駅追坂峠 休憩〜R303〜7:30 通行止め〜R367〜
 7:40=7:50 水坂峠集合 車を水坂峠にデポ〜7:50 出発〜R367〜8:05=8:15 桜峠P着 準備〜
 8:15 出発〜R367〜8:25 登山口〜北東に〜8:55 P477〜北に〜9:05 稜線上〜北東に〜9:30=9:45 P545m 1.6キロ地点〜10:05 北に〜10:40 分岐〜
10:45=10:50 二の谷山 山頂 2等三角点 杉山村〜10:55=11:25 二の谷山最高点 展望地 ランチ〜11:30 二の谷山 山頂〜11:35 分岐〜
11:50 北東に〜北に〜12:10 次の?ピーク〜12:20=12:30 蜂に刺される 処置〜12:45 P 分岐北西に〜12:55=13:10 PP486 休憩〜13:20 鉄塔〜
13:25=13:40 水坂峠着〜R367〜14:00=14:05 桜峠P〜14:05 出発〜コンビニ 着替え、休憩〜15:45=15:50  関ヶ原某所 解散〜16:30 自宅着 
8月13日
 
 5:30 自宅を出て、集合ン場所に向かいます
 6:00 関ヶ原某所にsubaruさん、sanngoさんと集合します。
 6:50=6:55  道の駅追坂峠 休憩します。
   昼頃から、雨の予報が信じられないような青空です。
 7:30 予定のところが通行止めで、水坂トンネルから集合場所に向かいます。
   ピーナッツさんはちゃんとその事をlineで、情報をくださってたのですが、、
   理解してなかった、、、。(;´・ω・)
 
 7:40=7:50 水坂峠に集合 車を下山の水坂峠にデポして、桜峠に向かいます
 7:50 出発します。
 
 
 8:05=8:15 桜峠Pに着いて、準備して、出発します
    日よけマスクで怪しいいでたちです。(;´・ω・)
 
 
 8:15 R367を歩きます
    道沿いにアザミ、ヘクソカズラ、センニンソウなど、、
 
 
  クルマバナにヤマジノホトトギスがあって  
 8:25 登山口に
 
 
 
  最初に尾根に取り付きます
 
   北東に
 
8:55 P477辺りに
 
      北に、真夏なのに、、新緑の様で↑
     さわやかな風が吹いてました
 
 9:05 稜線上は展望が出てきました
   琵琶湖が見えてます
 
  ちょっと、どんよりしています
 
  北東に
  ここで、subaruさんのヤマレコの知り合いのHanabanaさんにお会いしました
  なんと私の事も御存じでした。(;´・ω・)
 
 
 9:30=9:45 P545m 1.6キロ地点で休憩です。
   おやつを食べて、、一息
 
 
  木々が綺麗です
 
  数年前の豪雨の影響でしょうか
  倒木が多いです
 
 
  倒木で迂回していて、道がわかりにくいところも
 
  涼しくて、快適です
 
  多少のアップダウンはありましたが
 
 
10:05 北に向かいます
 
 
  山頂は近い
 
 
10:40 分岐から山頂にピストンです
 
 
10:45=10:50 二の谷山 山頂 2等三角点 杉山村
  ここは展望がないので、少し奥の最高点に向かいます
 
  展望があります
 
 
   三十三間山が見えてます
   しばらく登ってないなあ〜
 
10:55=11:25 二の谷山最高点 展望地 ランチにします
  雨が今のところ大丈夫そう
 
 
 
   池は干上がってます
 
  戻ります
 
11:30 二の谷山 山頂で記念撮影(^−^)V
 
  分岐に向かいます 
 
11:35 分岐に
 
  かなりの激降りです
 
  雨が降らなくて良かった
 
 
11:50 北東に
  こちら側も感じが良いです
 
 北に、シダが多いけれど
 
 
  こんなところもあります
 
 
12:10 次のピークに向かいます
 
12:20=12:30 ところが、、黒いタイツが良くなかったのでしょうか、、、
   タイツの二人が蜂に刺されました。
   幸いピーナッツさんやsubaruさんがポイズンリムバーを持ってらして、お借りして処置しました。
   水消毒用のペットボトルの穴あきキャップも、レスキュー講習会で習って、持っているのに
   携帯してませんでした(^_^;)
   次回からは持参しようと思います。
 
12:45 P 分岐北西に
 
 
12:55=13:10 PP486 休憩します。
 
  流石に、この降りは暑くなってきました
 
13:20 鉄塔を過ぎます
 
  水坂峠は近い
 
 
13:25=13:40 水坂峠に着いて、車の回収です
   その時にtaramiさんは高島トレイルの」繋いでない部分を少し歩かれました。
   完登目指しましょう(^−^)V
 
14:00=14:05 桜峠Pで、解散します
14:05 出発して、コンビニ 着替えと冷たいものを買って休憩します
15:45=15:50  関ヶ原某所で解散しました
16:30 自宅着 
 
 
 
 
 
ご一緒した方のヤマレコ
taramiさん、  Old peanutさん    sanngoさん    subaruさん
*写真は参加の皆さんから戴きました。m(__)m
*登山口まで    2時間35分(車のデポ含む)
*行動時間      5時間10分(休憩時間 50分+ランチ 30分)
     登り        2時間30分(休憩時間 15分)
     山頂          5分
     降り        2時間35分(ランチ 30分+休憩時間 30分)
*自宅まで     2時間50分(車の回収含む)
*YAMAPの記録