1723 八丈島遠征 2日目 三原山と唐滝
| 東京都神津島村 | 
    
|---|
| 2022年5月2日 | 
| はうさん、クラブさん、さん フィンさんと4人  | 
    
| 
       無線中継所〜P650m  | 
    

5月2日
 6:00 起床〜準備〜6:30=6:50 朝食〜7:40 タクシーで出発〜8:00=8:05 無線中継所着〜
 8:05 出発〜階段〜8:40=8:55 P650m 休憩〜9:10 アンテナ 道標〜
 9:15=9:25 三原山 山頂 休憩〜林道歩き〜10:00 分岐〜小池分岐〜
10:10=10:15 小池 休憩〜10:20=10:30 大池 休憩〜分岐に戻る〜林道歩き〜
10:45=10:55 休憩〜10:55 橋〜11:15 分岐@〜11:30 分岐A〜藪漕ぎ〜11:40 分岐に〜
11:50=11:55 硫黄沼 休憩〜12:00 分岐@の先〜
12:05=12:10 唐滝 休憩〜12:15=12:45 ランチ〜12:55 硫黄沼分岐〜13:00 @の分岐〜林道歩き〜13:20 椰子の畑〜13:25 明日葉畑〜分岐〜13:30 慰霊碑〜服部屋敷跡分岐〜
13:45=14:00 富次郎商店BS〜14:00 バス乗車〜14:15=16:00 みはらしの湯〜16:28 バス乗車〜17:15 キャンプ場下車〜底土海岸散策〜17:30 ロッジオーシャン着〜
18:00=19:00 夕食〜明日の予定〜ストレッチ〜22:00 就寝                                                        (泊) 1泊2食付き ロッジオーシャン
5月2日
 
 6:00 起床します
   うーん、まだ山頂付近は雲がかかってる(;´・ω・)
   取り合えず、準備をします
 6:30=6:50 朝食を食べます
   コーヒーありました(^−^)V
   お湯をもらって、タクシーを呼んで
   結局三日間、近くの赤松交通の大友さんにお世話になりました。m(_ _)m
   温泉付き観光客用の2日間のフリーパスのチケットを2回使いましたが、、
 
 7:40 タクシーで出発します
 
  
   玉石垣の所も通ってくれましたm(_ _)m
 
 
  手前から中継所に入る防衛林道が通行止めで、先の樫立からの防衛林道に入ります
 
  人捨穴ですと、、(;´・ω・) 
  姥捨て山、八丈島バージョン?
 
 8:00=8:05 無線中継所に着きました
   八丈小島と明日登る八丈富士も見えてます
 
 
 8:05 出発します
    まずは電波塔管理道の階段を登ります
 
   やはりヒトツバ多い
   シマテンナンショウ 固有種
 
   山頂方向見えてるのかな?
 
  キソチドリかトンボウソウの仲間 多かった
 
 
  雨の後で、みずみずしい
 
   ミツバもあり(^−^)V
 
  エビネあり
 
 
  テリハノイバラ?
 
  展望が開けてきました
 
8:40=8:55 P650m 休憩します
   行程の相談中  ハチジョウアザミ
 
 
    八丈島空港から飛行機の離陸が見えました(^−^)V
 
  宿のある底土方面も見えます
 
   山頂方向
 
  火口
 
  山頂に向かいます
 
   電波塔
 
 
 9:10 電波塔
 
 
  道標に従って山頂に
 
 9:15=9:25 三原山 山頂 休憩
 
 
  展望が出てきました
 
 
  青ヶ島は見えない、、、。
 
 
   三原林道を歩きます  
   コケリンドウ小さい
 
  しばらく林道歩き
 
10:00=10:05 分岐で少し休憩
 
  林道から小池、大池に入ります
  
  小池です(笑)
 
10:10=10:15 小池 休憩
   普段は湿地。
 
 
   セッコクがいっぱい
 
 
  旨く写真が撮れない
 
 
   ヒカリゴケ?
 
   大池分岐
 
10:20=10:30 大池 休憩
 
   戻ります
 
 
  分岐に戻る
  展望見えてます
 
   林道歩き
 
 
    花に癒されながら
 
 
10:45=10:55 おやつ休憩中
 
10:55 橋
 
 
11:15 分岐@に
  唐滝方面ですが、道が悪そうなので、もう一段下に行きます
 
  11:30 分岐Aから入りますが、、、途中から藪漕ぎして、、(汗)
 
11:40 分岐に 、樫立からの遊歩道に出ました
    硫黄沼分岐から硫黄沼に寄ります
 
11:50=11:55 硫黄沼 休憩です
   ここは鎌倉時代に作られた貯水池らしい、、、。
 
12:00 分岐@の唐滝遊歩道の合流点でしたが、、難路のようでした
 
 
  唐滝見えてきました
 
  水量少なそう
 
 
12:05=12:10 唐滝 休憩します
 
  ちょっと涼しいので、戻ってランチにします
 
 
12:15=12:45 堰堤でランチにします
   昨日購入のカップ麺でランチ
 
 
12:55 硫黄沼分岐、三原林道分岐を過ぎて
 
13:00 分岐
 
  林道歩きが続きます
  車でここまで入れるようですが、、私達は降って、バスでみはらしの湯に行く予定
 
13:20 フェニックスロベレニ―の畑  椰子の樹みたいな、、
 
13:25 明日葉畑、収穫中のようです
   思ったより、大きい葉です
 
 
 分岐から 
13:30 慰霊碑過ぎて
 
  服部屋敷跡分岐
  時間がないので寄りません
 
 
  稲荷神社
 
   バスには間に合いそう
 
  民家にも植えられてる
 
 
13:45=14:00 富次郎商店BSでバス待ち
 
 
14:00 バス乗車します
  観光客用の温泉入浴付きフリーパスです
  2日間1000円です。
 
 
14:15=16:00 みはらしの湯着
  バスのフリー切符使用で入ります
  16時半のバスまで2時間余り、、まったり入ります
 
 16:28 バス乗車〜
 展望の湯でした\(^o^)/
 
  バスの中からも展望がある道路
 
 
  17:15 キャンプ場下車します
 
 
  底土海岸散策です  
 
  シロバナマンテマ
 
 ハマボッス
 
  夕焼け見たいけれど、、夕飯の時間が、あるので、、、
 
 
  戻ります
 
  明日登る八丈富士
 
 
17:30 ロッジオーシャン着
 
18:00=19:00 夕食 今夜も美味しい\(^o^)/
   デザート付き(^−^)V
   部屋に戻って明日の予定を確認して、ストレッチして
22:00 就寝                                                                                     (泊) 1泊2食付き ロッジオーシャン