1710 柳島山〜汾陽寺山 2
 
| 関市 468m、474m、519m | 
|---|
| 2022年3月12日 | 
| KMC Yさん、Kさんと3人 | 
| 
       登山口P〜柳島山  | 
    

柳島山(秋葉山) 山頂にて
3月12日
 4:45 自宅発〜5:50=6:05 岐阜市内某所集合〜6:30 柳島山 下山口に車デポ〜6:45=6:50 坂の下峠辺りで取付き〜
 6:50 出発(150m)〜7:50 岩場〜7:55=8:00 汾陽寺山(518m) 山頂 休憩〜8:10 P518m〜8:25 P 北東に〜8:40 鞍部〜
 8:50 P375m〜9:15=9:25 (450m) 休憩〜9:35 鉄塔〜9:45 西に〜9:50 編笠嶽〜P474m〜10:00 岩の痩せ尾根〜10:05 P390m〜10:10=10:20 休憩〜
10:17 展望地〜10:47 P308m上 北に〜11:00 〜11:07 P412m〜11:14=11:40 鉄塔 98番 ランチ〜11:50 峠〜12:00 P358m 上〜
12:30=12:40 柳島山 468m 休憩〜12:45 右に〜13:05 秋葉大権現〜1305 奥社〜13:05 地蔵さん〜13:10 下山〜13:15=13:30 駐車地に〜
13:30=13:40 車回収〜13:40 駐車場出発〜買い物〜15:10 帰宅
3月12日
 
 4:45 自宅を出ます。
     眠い、、、。
 5:50=6:05 岐阜市内某所に集合して2台で行きます。
 6:30 柳島山の下山口に行き、Yさんの車をデポします。
 6:45=6:50 私の車で、登山口に。
     あらかじめ下見した場所に駐車して、坂の下峠辺りです。
     そこから取付きます。
 
 6:50 出発(150m)します
 
   汾陽寺山まで、標高差400m
   超低山ですが、かなりの急登が続きます。
 
 7:50 岩場が現れて、巻きました。
 
  7:55=8:00 汾陽寺山(518m) 山頂に直接出ました。
     最短ルートで踏み跡あり、、。
     休憩します。
 
 
 8:10 P518mに
   汾陽寺山からはKさんに、地図読みしてもらい、先頭を行ってもらいます。
   Yさんがアドバイザーで、後ろから私がヘロヘロと付いて行き、、(;´・ω・)
   下見と逆コースで、余裕有りで、なかなか面白かったです。
 8:15 汾陽寺からのコースの分岐に
 
 8:25 ピークを北東に
    ここからの降りが、2回方向が変わって、、難しい。
    ただし、、時々テープあり、、。
 8:40 鞍部に降りました。
    Kさん、快調です。(^−^)V
 
 8:50 登り返して、P375mに
 
  P373m過ぎて、しばらく行って、、登り始めます。
 9:15=9:25 (450m) 休憩します
   ここがポイント 北に
   ただ、、下見は逆で分かりにくかったところです。
   今回は登りで、植林に出て、分かりやすかった
 
 9:35 鉄塔に出ました。
     汾陽寺山方向かなあ
 
 9:45 ピーク(465m) 方向を変えて西に
           
 9:50 編笠嶽(P474m)です
    ここから北に方向が変わります。
10:00 岩の痩せ尾根もあります。
 
10:05 P390m辺りで、、ありゃ、、前回見てない景色、、、。
    確かめると、北東の尾根を降りかけてました。
    ピークに戻って、北に降ります。
    前回は分かりやすかったところでした。
 
10:10=10:20 休憩します
10:35   P308m上 370m辺りで、少し方向を変えます
 
10:45 400m辺りで 北東に方向が変わります。
    次のピークに
10:50 東に方向が変わります
 
   藪っぽい所も 
   このあたりはテープも何もなかった。
11:00 少し方向変わります
 
 
11:07 P412mに
 
11:15=11:40 鉄塔 98番 ランチ
 
   向こうが天王山かなあ
 
 11:50 峠に
    トンネルの上を行きます
 
12:00 P358m 上の380mあたりのピーク
   そこから、ピークを3つ越えて、
    柳島山に取付きます
 
12:30=12:40 柳島山(秋葉山) 468m 休憩します
 
   後は降るだけ、、、
   こちらは標高差300mくらいですが、道が整備されていて、降りやすい
   こちらを降りにしてよかったです。(^−^)V
 
  展望の降り
 
12:45 右に振ります。
 
 1305 奥社に
     
 
13:05 秋葉大権現に
 
13:10 下山しました。
    
 
13:15=13:30 デポした秋葉山登山口の駐車地に
13:30=13:40 車回収して
13:40 登山口まで戻り、解散して出発します
    途中お勧めのパン屋さんに寄り買い物。
15:10 帰宅しました
  11月  下見の時の画像
  
  正面が柳島山 
 
    天王山は近い
 
  高賀三山